KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のインタビュー・対談

著者・作家の方々のインタビュー記事や、ダ・ヴィンチWeb編集部の厳選特集ページを掲載しています。ダ・ヴィンチWebでは、気になる書籍、著者・作家の関連記事や、新刊情報、ランキング、レビューなどが閲覧できます。

過去のインタビュー・対談の記事一覧(3,425件)

  • インタビュー・対談

    家事中の華麗な“秘技”!洗濯物畳み、どうせやるなら楽しく【作者インタビュー】

    日常の何気ない風景のなかにも喜びや驚き、発見がある。『アラフォーまきこのごゆるり家事』は、家事や育児など日々の暮らしを漫画にしたコミックエッセイだ。著者は、日…

    マンガ

    2024/6/27

  • インタビュー・対談

    祖父母から教わった、みんなを幸せにする方法ーーSNS総フォロワー数400万人超!「森ケの日常」パパの初著書『僕の自慢のヤバい家族』出版記念インタビュー

    ティーンからその親世代まで、幅広い年齢層に圧倒的人気を誇る、自称‟非常識ファミリーYouTuber“「森ケの日常」。楽しく自由な家族のありのままが伝わってくる動画を見て…

    暮らし

    2024/6/26

  • インタビュー・対談

    あばれる君「昔は名声を得たいだけだった」結婚してから変わった仕事との向き合い方とは【インタビュー】

    全力のお笑いを軸に、サバイバル、ポケモンカード、料理などバラエティ豊かな特技で活躍の幅を広げる芸人、あばれる君。このほど刊行された初エッセイには『自分は、家族…

    文芸・カルチャー

    2024/6/26

  • インタビュー・対談

    ズボラな私が「洗濯」を好きな理由。干している洗濯物の活用方法も紹介【作者インタビュー】

    日常の何気ない風景のなかにも喜びや驚き、発見がある。『アラフォーまきこのごゆるり家事』は、家事や育児など日々の暮らしを漫画にしたコミックエッセイだ。著者は、日…

    マンガ

    2024/6/26

  • インタビュー・対談

    手の届く範囲の欲はどんどん満たそう!目移りする地下街、よくばりな楽しみ方【作者インタビュー】

    日常の何気ない風景のなかにも喜びや驚き、発見がある。『アラフォーまきこのごゆるり家事』は、家事や育児など日々の暮らしを漫画にしたコミックエッセイだ。著者は、日…

    マンガ

    2024/6/25

  • インタビュー・対談

    汚れた靴、いつ手入れする?ズボラさんもできる靴磨きで気分スッキリ!【作者インタビュー】

    日常の何気ない風景のなかにも喜びや驚き、発見がある。『アラフォーまきこのごゆるり家事』は、家事や育児など日々の暮らしを漫画にしたコミックエッセイだ。著者は、日…

    マンガ

    2024/6/24

  • インタビュー・対談

    ヤンマガ史上最速でヒット『ねずみの初恋』作者は「読者をどん底に突き落としたい」。殺し屋少女のピュアで残酷な恋物語はどんな結末を迎えるのか?【大瀬戸陸インタビュー】

    現在、ヤングマガジンで連載中の『ねずみの初恋』は、ヤクザに殺し屋として育てられた少女・ねずみと普通の青年・あお君の初恋を描いた物語。かわいさと残酷さが同居する…

    マンガ

    2024/6/24

  • インタビュー・対談

    ズボラさんにこそおすすめしたい!忙しい朝の救世主「万能納豆ごはん」が最高においしい!【作者インタビュー】

    日常の何気ない風景のなかにも喜びや驚き、発見がある。『アラフォーまきこのごゆるり家事』は、家事や育児など日々の暮らしを漫画にしたコミックエッセイだ。著者は、日…

    マンガ

    2024/6/23

  • インタビュー・対談

    「自分自身の謎が解けた」と話題。公認心理師・橋本翔太さんに聞く“自分を救う心理学”とは…?〈インタビュー〉

    人がもつ“心の防衛機能”を“ナイト(騎士)くん”と名付けて、人生がうまくいかない理由をやさしく解き明かしていく書籍『わたしが「わたし」を助けに行こう―自分を救う心理…

    文芸・カルチャー

    PR 2024/6/22

  • インタビュー・対談

    みうらじゅん、収集した“いやらしいグッズ”の数々は将来的にどうする?【インタビュー】

    「マイブーム」「ゆるキャラ」の名付け親であり、イラストレーター、漫画家、エッセイストとして幅広く活躍するみうらじゅんさんは、様々なジャンルのコレクターとしても…

    文芸・カルチャー

    2024/6/21

  • インタビュー・対談

    河合優実が選んだ1冊は?「書き手の視点によって作品の印象も変わる。翻訳という仕事にすごく心を惹かれました」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年7月号からの転載です。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの…

    あの人と本の話 and more

    2024/6/15

  • インタビュー・対談

    「自分は血の袋のようなものだと思っていた」と語る千早茜。そんな彼女が“傷”をテーマに描いた短編集への思いとは〈インタビュー〉

    2024年4月26日、直木賞作家の千早茜さんが短編小説『グリフィスの傷』(集英社)を刊行した。 「傷」をめぐる10編の物語が収録された本作は、痛みの向こう側にある癒やし…

    文芸・カルチャー

    2024/6/14

  • インタビュー・対談

    池松壮亮が語る宮藤官九郎の“群像劇”の素晴らしさ。黒澤明監督の名作が生まれ変わったドラマ「季節のない街」インタビュー

    宮藤官九郎が企画・脚本・監督を務める連続ドラマ「季節のない街」(テレ東系で放送中)のシナリオが、書籍「季節のない街 シナリオ」(KADOKAWA)として刊行。ド…

    エンタメ

    2024/6/14

  • インタビュー・対談

    萩原利久が選んだ1冊は?「プレーも生き方も、すべてが憧れ。この本で初めて知った事実もありました」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年7月号からの転載です。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの…

    あの人と本の話 and more

    2024/6/14

  • インタビュー・対談

    宮川サトシ「自身の闘病、そして両親の死を経験して生まれた物語」ガンを患った夫婦とその子どもたちを描いた『病棟夫婦』に込めた想いとは?【インタビュー】

    亡くなった母親に対するリアルな思いを描き、話題を集めた『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』(新潮社)。その作者である宮川サトシさんが新作のテーマに…

    マンガ

    PR 2024/6/14

  • インタビュー・対談

    「生きづらさ」を理由に私を蝕む友人。同じように悩む人に届けたいとマンガに込めたメッセージ【インタビュー】

    日常に潜む恐怖や怪異、思わずゾッとするような出来事を描いたマンガをSNSに投稿し、大きな話題になっているしばたまさん。しばたまさんのSNSに寄せられた体験談をもとに…

    マンガ

    2024/6/13

  • インタビュー・対談

    杏が選んだ1冊は?「子どもたちが手にするその日まで、この作品は黙って置いておきたい」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年7月号からの転載です。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの…

    あの人と本の話 and more

    2024/6/13

  • インタビュー・対談

    爆笑問題・太田「すぐに炎上して、その度に落ち込む」。本屋大賞受賞『成瀬は天下を取りにいく』著者に明かした「言いたいことを言う」と決めた理由【太田光×宮島未奈対談】

    本屋大賞受賞前から、ラジオでも『成瀬は天下を取りにいく』を絶賛していた爆笑問題・太田光さんと、学生時代から爆笑問題の大ファンで救われていたという著者の宮島未奈…

    文芸・カルチャー

    2024/6/11

  • インタビュー・対談

    登場人物たちの関係を引き立てるための道具として恋愛を取り入れてみるーー『告白撃』住野よるインタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年7月号からの転載です。 デビュー作『君の膵臓をたべたい』の系譜に連なる、高校生を主人公にした青春恋愛小説『恋とそれとあと全部…

    文芸・カルチャー

    2024/6/7

  • インタビュー・対談

    古内一絵がアンケートを取って書いた小説。「あなたにとって隠れ家とは?」で世の中のたくさんの“ハイダウェイ”を知ったと語るインタビュー

    『銀色のマーメイド』で第5回ポプラ社小説大賞特別賞を受賞し、2011年にデビューした古内一絵。新作の『東京ハイダウェイ』(集英社)では、東京都心部で息苦しく生きる人…

    文芸・カルチャー

    2024/6/1

  • インタビュー・対談

    福岡芸人の大先輩、博多大吉がバッドボーイズ清人の自伝的コミックエッセイ『おばあちゃんこ』を語る。強烈な貧乏体験に「僕には生々しくて何回も読めないよ」

    目が見えないおばあちゃんと、その3人の息子たちとの暮らしを軸に、幼少期の思い出を綴ったバッドボーイズ清人のコミックエッセイ『おばあちゃんこ』。ほんわかとしたタ…

    マンガ

    2024/6/1

  • インタビュー・対談

    押見修造「漫画を描くのは幼少期に抱えた傷の治癒行為」。『惡の華』『血の轍』にも通じる、映画『毒娘』前日譚の根底にあるもの【『ちーちゃん』インタビュー】

    『ちーちゃん』(押見修造/講談社) 『惡の華』(講談社)や『血の轍』(小学館)といった漫画で、思春期の心の傷を丁寧に描き、ヒット作品を数多く生み出している漫画家…

    マンガ

    2024/5/30

  • インタビュー・対談

    元プロ野球選手・掛布雅之が「伝統の一戦」の魅力を語りつくす新刊を発売。「甲子園での阪神戦は別物と王さんも言っていた」〈インタビュー〉

    タイガースの主砲として、ホームラン王3回、打点王1回、ベストナイン7回、ダイヤモンド グラブ賞6回、オールスターゲームMVP3回などの輝かしい成績を残すと共に、…

    文芸・カルチャー

    2024/5/25

  • インタビュー・対談

    アン ミカ「ないものねだりよりあるもの磨き」。絵本の翻訳を通して伝えたい“自分を好きになる方法”〈インタビュー〉

    『スパゲッティになりたいラーメン じぶんをすきになるえほん』(キーラ・ライトルイズ:作、クラウディア・ラム:絵/KADOKAWA) ポジティブな笑顔がトレードマークのモデ…

    文芸・カルチャー

    2024/5/23

  • インタビュー・対談

  • インタビュー・対談

    『8月31日のロングサマー』男子校出身作者が大学で出会った彼女。この時代にあえて“恋愛”の魅力を描く理由【伊藤一角インタビュー】

    『8月31日のロングサマー』(伊藤一角/講談社) 2024年5月22日に最新刊となる第4巻が発売された『8月31日のロングサマー』(講談社)。 物語の舞台は、夏休み最終日の8月3…

    マンガ

    2024/5/22

  • インタビュー・対談

    子どもの『マインクラフト』は止めてはいけない!? 最先端の『マイクラ』教育をまとめた著者の語る有効的な活用方法〈インタビュー〉

    全世界の累計販売数は3億本を超え、「最も売れたインディーゲーム」というギネス記録を持つ『Minecraft(マインクラフト)』(以下、『マイクラ』)はご存じだろうか。そ…

    暮らし

    2024/5/18

  • インタビュー・対談

    「辛くない韓国」を味わう。料理家・なかしましほさんが案内する、ソウルの人々に愛されるおいしい名店

    東京・国立の焼菓子店「foodmood」店主で、料理家としても活躍しているなかしましほさん。韓国の「食」に惹かれてたびたび韓国を訪れるようになり、韓国・ソウルの食堂や…

    暮らし

    2024/5/17

  • インタビュー・対談

    岡宮来夢が選んだ1冊は?「世界中の人が同じ言葉を使ったら、争いごとはなくなると信じています」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年6月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2024/5/16

  • インタビュー・対談

    人気鍼灸師が1万5000人を治療する中でたどりついた、体の内側から健康でキレイになる最強の食事法

    病気になって治療をしても、食生活や生活習慣を変えなければ、本物の健康は手に入らない…。 そう考えていた鍼灸師の田代健斗さんが、健康に関する世界の最新データから導…

    暮らし

    2024/5/15