KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のインタビュー・対談

著者・作家の方々のインタビュー記事や、ダ・ヴィンチWeb編集部の厳選特集ページを掲載しています。ダ・ヴィンチWebでは、気になる書籍、著者・作家の関連記事や、新刊情報、ランキング、レビューなどが閲覧できます。

過去のインタビュー・対談の記事一覧(3,425件)

  • インタビュー・対談

    「自分を理解し、今を楽しむだけで人生はなんとかなる」――“ニートと居候とたかさき”・野尻が『嫌なこと全部逃げてみた』に込めた思い〈インタビュー〉

    ルームシェア密着動画が大人気のYouTubeチャンネル「ニートと居候とたかさき」が、2024年2月に初著書『嫌なこと全部逃げてみた アラサー男3人のがんばらない日常』を刊行…

    暮らし

    2024/5/15

  • インタビュー・対談

    松本まりかが選んだ1冊は?「自分を鍛えてくれた本のなかの言葉は血肉となり、“私の言葉”になった」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年6月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2024/5/15

  • インタビュー・対談

    自由に休んでいい小学生の休暇「トクベツキューカ」はいつ使う? ほっこりする物語の名手・清水晴木さんに聞いてみた

    一年で一日だけ、自分の好きな日に学校を休んでもいい日――通称トクベツキューカ。習千葉小学校の五年生の生徒たちは、どんな日にトクベツキューカを使うのでしょう? 心あ…

    文芸・カルチャー

    PR 2024/5/15

  • インタビュー・対談

    吉田羊が選んだ1冊は?「余計なことを考えず、ただシンプルに生きればいいと思わせてくれました」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年6月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2024/5/14

  • インタビュー・対談

    imase「中学時代はサッカーでプロを目指していた」。20歳から始めた音楽で世界ヒットを生んだ、彼の曲作りとは〈インタビュー〉

    20歳になった2020年から音楽を始めて1年後にはメジャーデビュー、このほど現在までの3年間に作り出した楽曲を19曲も収録した1st Album『凡才』(ユニバーサル ミュージッ…

    エンタメ

    2024/5/14

  • インタビュー・対談

    リサリサが〈スタンド〉の起源をめぐる【ジョジョ】外伝! 直木賞作家・真藤順丈は第2部と第3部の狭間に何を見た?〈インタビュー〉

    撮影:森清 ジョジョのスピンオフ小説『ジョジョの奇妙な冒険 無限の王』が発売された。手がけたのは、ジョジョが自身の創作の基幹と言う直木賞作家・真藤順丈さんだ。 本…

    文芸・カルチャー

    2024/5/11

  • インタビュー・対談

    『魔女の宅急便』は「魔女をよく調べないで書いた」角野栄子。27年ぶりに新装版で出版した魔女のエッセイと自身の“魔女観”を語るインタビュー

    89歳になった現在も精力的に執筆を続ける児童文学作家の角野栄子さん。映画『カラフルな魔女』の公開、「魔法の文学館」(江戸川区角野栄子児童文学館)の開館といったニ…

    文芸・カルチャー

    2024/5/10

  • インタビュー・対談

    五十嵐律人「思い付いたアイデアを、このシリーズなら何でも入れられるんです」リーガル&学園ミステリー「六法推理」新刊発売インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年6月号からの転載です。 現役弁護士でもある小説家・五十嵐律人は、実写映画化で話題となったメフィスト賞受賞のデビュー作『法廷遊…

    文芸・カルチャー

    2024/5/8

  • インタビュー・対談

    お風呂を知り尽くす「バスクリン」の研究者に聞いた! 入浴を習慣化するだけで仕事に大きくプラスになる理由とは?

    「バスクリン」といえば、古くから日本で愛されている入浴剤だ。種類豊富な商品の数々を手がける株式会社バスクリン(※)には、日夜お風呂ライフを探求し続ける「入浴研究…

    暮らし

    2024/5/3

  • インタビュー・対談

    「おばけのアッチ」や『魔女の宅急便』『かいけつゾロリ』はどう生まれた?角野栄子と原ゆたかの対談で見える、2人の創作スタイルの違い〈「角野栄子あたらしい童話大賞」スペシャル対談レポート〉

    5~8歳頃の子どもたちは、絵本を読み聞かせてもらうところから、少しずつ「一人読み」を始める時期。そこで、子どもたちが夢中になってページをめくることができる新しい…

    文芸・カルチャー

    2024/5/2

  • インタビュー・対談

    だんごむし版の“ミュージカル「キャッツ」”として作った絵本。だんごむしの魅力を発信し続けるお笑い芸人にインタビュー

    2024年3月14日、ダンゴムシたちの不思議で優しい世界を描いた絵本『だんごむしまつり』(山﨑おしるこ/KADOKAWA)が発売された。著者の山﨑おしるこさんは、吉本興業所属の…

    暮らし

    2024/4/27

  • インタビュー・対談

    小西成弥、3rd写真集は大人のステップを上る節目の作品 リアル「白馬の王子様」カットも〈インタビュー〉

    ミュージカル『刀剣乱舞』シリーズなど舞台を中心に活躍する俳優・小西成弥が、5月24日(金)に3rd写真集「Milestone」を発売する。2024年9月に30歳を迎えることを記念して…

    エンタメ

    2024/4/27

  • インタビュー・対談

    「大切な人を想う気持ちに国は関係ない」台湾人作家が日本の子どもたちに読み聞かせた『ママはおそらのくもみたい』〈レポート&インタビュー〉

    もし我が子の大切な人がいなくなってしまったら、子どもははじめて抱くその感情にどう向き合うのでしょうか——。台湾発の翻訳絵本『ママはおそらのくもみたい』(ポプラ社)…

    文芸・カルチャー

    2024/4/25

  • インタビュー・対談

    井口裕香「地球みたいに丸いおしりが撮れた」。“飾らないエロさ”を意識して生まれたセカンド写真集「MORE MORE MORE」の本気度を語るロングインタビュー

    声優・井口裕香さんがセカンド写真集「MORE MORE MORE」を発売した。約12年ぶりとなる本作は、鍛え上げられた体と大胆なカットが話題を呼んでいる。 本記事では井口さんに…

    エンタメ

    2024/4/24

  • インタビュー・対談

    芸人の描くコミックエッセイはなぜこんなに面白いのか? 矢部太郎とバッドボーイズ清人が執筆後の感情を語り尽くす【インタビュー】

    カラテカ・矢部太郎とバッドボーイズ・清人。この春、矢部は『プレゼントでできている』、清人は『おばあちゃんこ』を上梓した。「言葉を操り人を楽しませる」専門家であ…

    マンガ

    2024/4/19

  • インタビュー・対談

    「勉強だけでなく食料支援も」自身の壮絶な貧困体験から設立した「無料塾」。その主宰に聞く、塾の存在意義とこれから【インタビュー】

    ふと「無料塾」という単語が目にとまった。貧困家庭で育つ中学生に向けて、英語と数学を週1日ずつ指導。1人の講師がふたりの生徒に少数で無償指導する八王子つばめ塾を主…

    社会

    2024/4/19

  • インタビュー・対談

    「ヘラヘラしてその場を取り繕う」人見知りのホンネを描いた漫画に学ぶ、心地よい人付き合い【漫画家インタビュー】

    学校で、職場で、プライベートで。生きていく上で切っても切れないのが人付き合い。それだけに、人見知りだったり、人付き合いが苦手だったりするとさまざまなシーンで苦…

    マンガ

    2024/4/18

  • インタビュー・対談

    世界で2900万部売れた中国SF『三体』。女の子にベルトで殴り殺されるショッキングなシーンから始まる壮大なSF物語〈大森望さんインタビュー〉

    中国SFのベストセラー『三体』シリーズの文庫化が遂に始まった。世界で2900万部、日本では単行本の三部作累計100万部突破という大ベストセラーとなった劉慈欣(りゅう じ…

    文芸・カルチャー

    2024/4/18

  • インタビュー・対談

    2歳から始めるオムケア!医師監修、男の子とお母さんのための性の絵本「ぞうちんとぱんつのくに」が発売

    泌尿生殖器ケア教育を推進する、助産師の石嶺みきさんが監修するオムケア(おちんちんケア)本『おとこのことおかあさんのための「性」の絵本ぞうちんとぱんつのくに』(KADO…

    文芸・カルチャー

    2024/4/17

  • インタビュー・対談

    桜田ひよりが選んだ1冊は?「ひと言で恋愛小説と括れない二人の感情と想像を全て覆された展開に魅了されました」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年5月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2024/4/15

  • インタビュー・対談

    堀田茜が選んだ1冊は?「偏見や思想の違いから生まれるテロや争い。読みながら考えさせられることばかりです」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年5月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2024/4/14

  • インタビュー・対談

    中川大志が選んだ1冊は?「どんな境遇の人にも、励みになるような言葉が見つかる本だと思います」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年5月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2024/4/13

  • インタビュー・対談

    現役デパ地下レシピ開発者が伝授! 10分でデパ地下デリが作れるアイディア満載のレシピ集

    『目指せ10分!デリキッチン』(白井ありさ/KADOKAWA) 時間がないとき、疲れたとき、来客をもてなすとき…頼りになるのがデパ地下のデリ惣菜だ。見た目がオシャレで味も格…

    食・料理

    2024/4/12

  • インタビュー・対談

    【たかぎなおこ氏インタビュー】毎日運動する“継続力”、どうすれば身につく? 体力アップの秘訣を語る

    『体力アップ1年生』(たかぎなおこ/KADOKAWA) 40代、50代になると、20代との体力差を感じることが多くなり「なんとなく毎日疲れている」「休んでも疲れが取れない」と感…

    マンガ

    2024/4/12

  • インタビュー・対談

    4月17日は世界血友病デー。「血が止まりにくい病気」血友病と血友病保因者とは?

    「血が止まりにくい病気」を聞いたことがあるだろうか。「血友病」と呼ばれるそれは男子出生の約10,000人に1~2人の割合といわれている。血友病では、出血を止めるために…

    暮らし

    PR 2024/4/11

  • インタビュー・対談

    作家・柚木麻子がガチでラーメンを作ると、頑固店主に変貌してしまった? その結果、辿り着いた新たな視点とは?〈インタビュー〉

    柚木麻子さんの最新作『あいにくあんたのためじゃない』は、他人から一方的にレッテルを貼られ、理不尽な思いをさせられる現実に反逆し、「自分」をとりもどす人たちを描…

    文芸・カルチャー

    2024/4/10

  • インタビュー・対談

    バレエを踊ること、観ることで人生を祝福してもらえる感覚になる『spring』恩田陸インタビュー

     ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年5月号からの転載です。  『チョコレートコスモス』では演劇、『蜜蜂と遠雷』では音楽(ピアノ)。小説家の恩田陸は、人間が身体…

    文芸・カルチャー

    2024/4/7

  • インタビュー・対談

    “だってそういうものだから”世の中の定説を覆す家族のミステリー『家族解散まで千キロメートル』浅倉秋成インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年5月号からの転載です。 〈この家族。本当にこんな形で終わっていいと思う?〉 この問いに、家族の実情はどうあれ、多くの人が反射的…

    文芸・カルチャー

    2024/4/6

  • インタビュー・対談

    俳優・小林聡美の愛読書は〈猫が作った俳句〉。俳句と絵がセットになるとより世界観が深まる【私の愛読書】

    さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。この度ご登場いただくのは、自然体が素敵な個性派俳優の小林聡美さん…

    文芸・カルチャー

    2024/4/5

  • インタビュー・対談

    おしゃれとは「個の魅力」フォロワー29万人の人気イラストレーターが、街ゆく人を描く理由

    『街角おしゃれさんスケッチ ―今日から活かせるコーデの秘訣―』(aya.m/KADOKAWA) 「街で見かけたおしゃれさん」を描くイラスト投稿がInstagramで大人気、フォロワー約30…

    暮らし

    2024/4/4