KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のインタビュー・対談

著者・作家の方々のインタビュー記事や、ダ・ヴィンチWeb編集部の厳選特集ページを掲載しています。ダ・ヴィンチWebでは、気になる書籍、著者・作家の関連記事や、新刊情報、ランキング、レビューなどが閲覧できます。

過去のインタビュー・対談の記事一覧(3,425件)

  • インタビュー・対談

    杉咲花さんが選んだ1冊は?「生活の隅に転がっている、眩しい欠片を拾い集めていくような日記」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年12月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2023/11/15

  • インタビュー・対談

    稲垣吾郎が選んだ1冊は?「僕自身、当時やり残したことがあると感じ続けているんだと思います。」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年12月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2023/11/14

  • インタビュー・対談

    漫画家・中丸雄一、アイドル業で培ったスキルを活かした漫画作りを語る――「アイドルとしての自分を知らない人も面白いと思ってもらえるものを目指したい」

    スタイリスト/河原歩メイク/豊福浩一・KOICHI TOYOFUKU 「マッサージ店でほぐして欲しいところを伝えられない」「話しかけてきた人の名前が全く思い出せない」「エレベ…

    マンガ

    2023/11/14

  • インタビュー・対談

    永作博美さんが選んだ1冊は?「言葉の背後にあるのは究極的には愛や優しさなんですね」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年12月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2023/11/13

  • インタビュー・対談

    「料理が苦なら、手を抜いたっていい」おかずなし、冷蔵庫の余り物でも満ち足りた食事に。「賛否両論」笠原将弘による一汁一飯のすすめ

    予約が取れない店「賛否両論」のマスターで、料理家である笠原将弘さんが、『和食屋が教える、旨すぎる一汁一飯 汁とめし』(主婦の友社)を刊行。「汁とめし」というシン…

    暮らし

    2023/11/12

  • インタビュー・対談

    漫画家・清野とおるが赤羽以外に住むなら?「“街ごとの自分”を作りたい」と、第2の故郷“スペアタウン”について語るインタビュー

    『スペアタウン ~つくろう自分だけの予備の街~』(清野とおる/集英社) 『東京都北区赤羽』や『さよならキャンドル』の著者・清野とおるさんの最新作『スペアタウン ~…

    マンガ

    2023/11/10

  • インタビュー・対談

    『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』『十年屋』の著者・廣嶋玲子の新作! ダークファンタジー『はざまの万華鏡写真館』刊行記念インタビュー

    『はざまの万華鏡写真館』(廣嶋玲子:作、橋賢亀:イラスト/KADOKAWA) ここは、万華鏡写真館。大切な人に届ける写真。人生最後の記念撮影。未来の自分。過去の自分。現…

    文芸・カルチャー

    2023/11/8

  • インタビュー・対談

    『エヴァーグリーン・ゲーム』作者「自分の中で物語が出来上がっていたからこそ、最後まで書き進めた」第12回ポプラ社小説新人賞受賞・石井仁蔵インタビュー

    前身のポプラ社小説大賞を含めると、『食堂かたつむり』の小川糸、『四十九日のレシピ』の伊吹有喜、『ビオレタ』の寺地はるななど、数々の人気作家を輩出してきたポプラ…

    文芸・カルチャー

    PR 2023/11/7

  • インタビュー・対談

    おぞましいのに美しい和の情緒漂う大正ホラー 『をんごく』著者・北沢陶インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年12月号からの転載です。 エンタメ作家の登竜門として知られる横溝正史ミステリ&ホラー大賞。北沢陶さんの『をんごく』は同賞史上初…

    文芸・カルチャー

    2023/11/7

  • インタビュー・対談

    “BlackFrancfranc”で黒の魅力を再発見 カツセマサヒコが誘う、魅惑的なBlackの世界

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年12月号からの転載になります。 家具や雑貨を通して、心地よい暮らしを提案するインテリアショップ「Francfranc(フランフラン)」…

    文芸・カルチャー

    PR 2023/11/6

  • インタビュー・対談

    人間が滅ぼした動物×百貨店での勤務経験から着想。映画 『北極百貨店のコンシェルジュさん』<西村ツチカさんインタビュー>

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年12月号からの転載です。 従業員は人間、お客様は動物。そんな不思議な百貨店を舞台にした『北極百貨店のコンシェルジュさん』が劇…

    文芸・カルチャー

    2023/11/6

  • インタビュー・対談

    自分のセクシュアリティがバレて、夜逃げする人も……。『夜逃げ屋日記』宮野シンイチ×『ゲイ風俗のもちぎさん』もちぎ対談

    『夜逃げ屋日記』(宮野シンイチ/KADOKAWA) どこか遠くへ逃げ出したい、と願っていても、それを叶えることは決して容易ではない。住む場所はどうする? 仕事は? 周囲の…

    マンガ

    2023/11/4

  • インタビュー・対談

    マシンガンズ西堀が語る“有吉さんより楽しそうな売れない芸人” なぜ芸人を辞めないのかを問いかけたインタビュー集『芸人という病』を語る【マシンガンズインタビュー】

    2023年5月に放送された『THE SECOND~漫才トーナメント~』(フジテレビ)で準優勝し、大きな注目を浴びることになったマシンガンズ。この快挙により「奇跡の復活」「48歳…

    エンタメ

    2023/11/2

  • インタビュー・対談

    6年ぶり帰国のピース綾部「ハリウッドスターになるのと同じぐらい、英語が上手くなりたい気持ちが強い」ロサンゼルスに拠点を変えてから帰国まで、現在の心境を語る【綾部祐二インタビュー】

    2017年、ハリウッドスターを目指してアメリカに渡った、お笑いコンビ・ピースの綾部祐二さん。6年ぶりに帰国し、10月15日に「ピーストークライブ~本とアメリカ~」を開催…

    エンタメ

    2023/10/27

  • インタビュー・対談

    『フェイト/エクストラ CCC FoxTail』連載10周年記念特別対談! 「Fate」シリーズ原作者・奈須きのこ×コミカライズ著者・たけのこ星人が語る制作秘話【後編】

    『フェイト/エクストラ CCC Foxtail』(TYPE-MOON/マーベラスAQL:原作、たけのこ星人:漫画/KADOKAWA) アプリゲーム「Fate/Grand Order」(以下FGO)の大ヒットにより…

    マンガ

    2023/10/27

  • インタビュー・対談

    『フェイト/エクストラ CCC Foxtail』連載10周年記念特別対談! 「Fate」シリーズ原作者・奈須きのこ×コミカライズ著者・たけのこ星人が語る制作秘話【前編】

    『フェイト/エクストラ CCC Foxtail』(TYPE-MOON/マーベラスAQL:原作、たけのこ星人:漫画/KADOKAWA) アプリゲーム「Fate/Grand Order」(以下FGO)の大ヒットにより…

    マンガ

    2023/10/26

  • インタビュー・対談

    「皆がスルーしていくところでギャーギャー騒ぐのが小説家の仕事」。『地図と拳』で直木賞受賞の小川哲氏に最新作について聞いてみた

    発表するたびに読者の期待を超える傑作を生み出し続ける作家、小川哲さんの最新作は、なんと作家小川哲が主人公。連作短編集『君が手にするはずだった黄金について』(新…

    文芸・カルチャー

    2023/10/22

  • インタビュー・対談

    「想像で書いたのに、結果的に自分が似た境遇になってしまった」――新作小説『うるさいこの音の全部』で作家デビューの舞台裏を描いた思いとは? 芥川賞作家・高瀬隼子さんインタビュー

    『うるさいこの音の全部』 (高瀬隼子/文藝春秋) 2022年『おいしいごはんが食べられますように』(講談社)で第167回芥川龍之介賞を受賞した小説家・高瀬隼子さん。2023…

    文芸・カルチャー

    2023/10/20

  • インタビュー・対談

    誰がこの毒から逃れられる? 絶望の現代社会とわずかな希望『半暮刻』月村了衛インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年11月号からの転載です。 人は罪を犯す。誰もが犯罪者になる可能性を宿している。だが、同じ「犯罪」でも、追い詰められた結果だっ…

    文芸・カルチャー

    PR 2023/10/18

  • インタビュー・対談

    齋藤飛鳥さんが選んだ1冊は?「ああ、自分の感情ってこう言葉にすればいいんだなと思いました」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年11月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2023/10/14

  • インタビュー・対談

    直木賞作家と人気写真家が初タッグ! 桜木紫乃&中川正子『彼女たち』刊行記念対談 「紙の本であることの意味について考えながら」

    10月13日に自身初となるフォトストーリー(写真絵本)『彼女たち』を上梓した桜木紫乃さん。3人の女性の人生の1ページを描いた物語は、発売前の「ゲラ読みキャンペーン」…

    文芸・カルチャー

    2023/10/13

  • インタビュー・対談

    波瑠さんが選んだ1冊は?「読むたびに最初は気づけなかった人の温もりを感じる大人の青春物語」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年11月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2023/10/13

  • インタビュー・対談

    芥川においてけぼりにされた百閒は何を思うのか『百鬼園事件帖』三上延インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年11月号からの転載です。 「内田百閒事件帖があったら面白いですよね」。飲みの席での編集者のそんな一言から、三上さんの最新作『…

    文芸・カルチャー

    2023/10/10

  • インタビュー・対談

    「コンプレックスは他人から見たらどうでも良くても、自分はそうじゃない」――ジャンボたかおの経験をエンタメ力で昇華した、小説の制作インタビュー

    『説教男と不倫女と今日、旦那を殺す事にした女』(レインボージャンボたかお/KADOKAWA) 最終章まで含めて全5章で構成された小説『説教男と不倫女と今日、旦那を殺す事に…

    文芸・カルチャー

    2023/10/6

  • インタビュー・対談

    発売後即重版決定!長濱ねる初のエッセイ集『たゆたう』インタビュー&試し読み公開!

    『たゆたう』角川文庫660円(税込) 『たゆたう 特装版』KADOKAWA2970円(税込) 2023年9月1日、アイドル活動を経て新たなスタートをきった長濱ねるさんが日々の出来事を…

    小説・エッセイ

    2023/10/6

  • インタビュー・対談

    地獄のような日々を潤してくれたオールナイトニッポン。『あの夜を覚えてる』ノベライズに込められた深夜ラジオ愛と“忘れられない放送”を語る【小御門優一郎×山本幸久×石井玄インタビュー】

    深夜ラジオ番組「オールナイトニッポン」55周年を記念して2022年3月に上演された舞台『あの夜を覚えてる』。ニッポン放送社屋から生配信という前代未聞の形式が話題を呼び…

    文芸・カルチャー

    2023/10/6

  • インタビュー・対談

    「臨月に夫が不倫。しかも義実家で」理不尽と戦うサレ妻に共感が集まり、累計5100 万PV 突破!実話漫画『夫の不倫デート先は義実家』【作者に聞いた】

    もし自分の夫が不倫していたら…。考えるだけでもゾッとする話ですが、不倫は不倫でも「義母公認で実家デートしていた」という衝撃の事実が発覚したら、あなたはどんな行動…

    マンガ

    2023/10/2

  • インタビュー・対談

    『スキップとローファー』『ひらやすみ』作者、高松美咲×真造圭伍スペシャル対談――リスペクトし合う二人の共通点とは?

    共感度MAXのスクールライフ・コメディ『スキップとローファー』と、心癒される日常ドラマ『ひらやすみ』。同時期に最新刊が発売されたことを記念し、高松美咲先生と真造圭…

    マンガ

    2023/9/29

  • インタビュー・対談

    『重版出来!』が11年の連載の末、完結! 「デビューし直すつもりで描いた作品」打ち切り後に開始した本作への思い。【松田奈緒子先生インタビュー】

    『重版出来!』(松田奈緒子/小学館) 2012年9月から「月刊スピリッツ」に連載され、日本と韓国でドラマ化もされた『重版出来!』が2023年6月、ついに完結した。8月9日に…

    マンガ

    2023/9/26

  • インタビュー・対談

    「森と三浦で漫画を描いてた、ということを残したい」―森恒二が三浦建太郎と最後に作った作品を語るインタビュー〈後編〉

    『ベルセルク』の監修を務めている漫画家の森恒二先生は、現在「ヤングアニマルZERO」で太古の世界へとタイムスリップしてしまった大学生たちがホモ・サピエンスとともに…

    マンガ

    2023/9/26