KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のインタビュー・対談

著者・作家の方々のインタビュー記事や、ダ・ヴィンチWeb編集部の厳選特集ページを掲載しています。ダ・ヴィンチWebでは、気になる書籍、著者・作家の関連記事や、新刊情報、ランキング、レビューなどが閲覧できます。

過去のインタビュー・対談の記事一覧(3,425件)

  • インタビュー・対談

    のん×柚木麻子 映画『私にふさわしいホテル』ダークヒロイン・加代子の魅力を語る。 不遇な新人作家が、旧態依然の文壇に“ド根性と奇策”で挑む痛快映画【主演×原作者 対談】

    映画『私にふさわしいホテル』が12月27日に公開される。日本の文芸史上、最もついてない新人作家・相田大樹こと中島加代子は文学新人賞の大賞を受賞しながら大御所作家・…

    文芸・カルチャー

    2024/12/26

  • インタビュー・対談

    四千頭身・後藤拓実「次の目標はM-1決勝」第七世代ブームを経て、ネタへのモチベーションが上がった「次の5年」《インタビュー》

    2024年12月6日、お笑いトリオ・四千頭身の後藤拓実さんによるコラム集『安心できる男』(中央公論新社)が上梓された。本書は、2019年4月から2024年3月まで読売新聞で連載…

    文芸・カルチャー

    2024/12/26

  • インタビュー・対談

    「宗教は小説の生みの親なのでは」SNS陰謀論が広がる今小川哲が考える、信仰と小説の関係性【インタビュー】

    『地図と拳』(集英社)で第168回直木賞受賞、『君が手にするはずだった黄金について』(新潮社)では2024年本屋大賞ノミネートと、様々なテーマやジャンルを横断しながら…

    文芸・カルチャー

    2024/12/25

  • インタビュー・対談

    「『ナースのお仕事』はバグで生まれた名作」作家・柚木麻子、ドラマで描かれる女性像30年の変遷を辿る【インタビュー前編】

    小説家として活動する傍ら、ドラマファンとして、元脚本家志望者として、そして原作者として、「anan」で10年間にわたりドラマを語り続けてきた柚木麻子さん。この長期連…

    文芸・カルチャー

    2024/12/25

  • インタビュー・対談

    早川書房からコミックレーベル「ハヤコミ」誕生!『同志少女よ、敵を撃て』など名作の漫画化が話題【編集長インタビュー】

     2022年に本屋大賞を受賞した逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』のコミック版(漫画・鎌谷悠希/監修・速水螺旋人)が、12月11日に早川書房の新コミックレーベル「ハヤコ…

    マンガ

    2024/12/24

  • インタビュー・対談

    岡村靖幸 ステージに立ち続けるために健康でいたい。毎年ツアーを行ううえで大切な「自分が自分に興奮できる状態」の作り方【『幸福への道』インタビュー】

    岡村靖幸が、ミュージシャンや芸人、講談師から、政治家や僧侶に至るまでさまざまなジャンルで活躍するスペシャリストに「あなたにとって幸せとは何ですか?」と問う「週…

    文芸・カルチャー

    2024/12/22

  • インタビュー・対談

    【井田千秋氏インタビュー】漫画執筆で自問自答の嵐!? 注目作家の初のエッセイ漫画『ごはんが楽しみ』のこだわりとは?

    生活に欠かせない「衣食住」。他の人がどんな「衣食住」で暮らしているのかは興味がわくところだ。要素の一つである「住」に着目し、さまざまな家とその住人がどんな暮ら…

    マンガ

    2024/12/21

  • インタビュー・対談

    岡村靖幸「吉川晃司、尾崎豊と知り合えたことは幸福だった」。対談集『幸福への道』で語った“人と会う情熱”【インタビュー】

    岡村靖幸が、ゲストに「幸せとは何か?」について話を聞く「週刊文春WOMAN」の連載をまとめた書籍『幸福への道』(文藝春秋)が発売された。2018年からコロナ禍を経た現在…

    文芸・カルチャー

    2024/12/21

  • インタビュー・対談

    『サ道』作者・タナカカツキ「疲れやすい社会に一石を投じたい」。忙しすぎる現代人に勧める“4時起き8時間タスク”とは?【インタビュー】

     サウナブームの火付け役『サ道』(PARCO出版)で知られるマンガ家・タナカカツキ先生が、日常生活を明かす新著『今日もまたそんな日 超朝型ルーティン生活の愉しみ』(…

    文芸・カルチャー

    2024/12/20

  • インタビュー・対談

    NMB48 安部若菜「アイドルは“夢ハラスメント”を受けている」現役アイドルが芸能スクールを舞台に描く、理想の居場所とは?【インタビュー】

    NMB48の現役アイドルでありながら、小説家として処女作『アイドル失格』が大きな注目をあびた安部若菜さん。このほど2冊目となる小説『私の居場所はここじゃない』(どち…

    文芸・カルチャー

    2024/12/18

  • インタビュー・対談

    深田竜生が選んだ1冊は?「いろんな想像力を掻き立てられる絵本 この一冊から多くのことを学びました」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年1月号からの転載です。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの…

    あの人と本の話 and more

    2024/12/16

  • インタビュー・対談

    伊原六花が選んだ1冊は?「希望を捨てなければ、いつだってワクワクできる。そう教えられました」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年1月号からの転載です。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの…

    あの人と本の話 and more

    2024/12/15

  • インタビュー・対談

    「まさか続きが読めるなんて…」人が家畜の《ニンゲン農場》を描く衝撃の“グルメ”ホラー『動物人間』。著者が参考にした料理人の知人の話《インタビュー》

    『動物人間』1巻より(※本稿には、人間への残酷描写に関する言及があります) 2023年2月、「ヤングアニマル」誌上でひとつの連載がスタートした。動物マンガを多数手掛け…

    マンガ

    2024/12/14

  • インタビュー・対談

    畑芽育が選んだ1冊は?「優しさのある最果さんの言葉に、少しだけ生き方が楽になりました」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年1月号からの転載です。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの…

    あの人と本の話 and more

    2024/12/14

  • インタビュー・対談

    呂布カルマ「グラドル大嶋みくの魅力は“アンバランスさ”。」BOCCHI。大嶋みく初の写真集発売を記念した対談インタビュー

    今年、初の写真集を発売したBOCCHI。の大嶋みく。 そんな彼女が「直接渡して感想を聞きたい!」と熱望したのはあの大人気ラッパー! 番組共演もあり、大嶋のグラビアを推…

    文芸・カルチャー

    2024/12/13

  • インタビュー・対談

    「成長物語がしんどい時もある」『後宮の烏』原作者・白川紺子が新作で描く、不完全な自分を受け止める方法【インタビュー】

    累計130万部超えの人気作『後宮の烏』がアニメ化したことでも話題の白川紺子さん。そんな白川さんの最新作であり、初の単行本となる『龍女の嫁入り 張家楼怪異譚』が11月2…

    文芸・カルチャー

    2024/12/13

  • インタビュー・対談

    「美容や健康を意識したら、せいろにたどり着いた」ブームの火付け役・りよ子さんに聞く、せいろ料理の魅力とは?

    ヘルシー志向の高まりもあってか、かっぱ橋での売れ行き好調がニュースになるなど、密かなブームを呼んでいる調理器具「せいろ」。その火付け役の1人となっているのが、週…

    食・料理

    PR 2024/12/13

  • インタビュー・対談

    「大人になって知ったマニアックな昆虫の世界」『神秘の標本箱 -昆虫-』刊行記念の片桐仁×丸山宗利スペシャル対談

    2024年12月12日、昆虫博士・丸山宗利さんらによる美麗な昆虫写真集『神秘の標本箱 - 昆虫-』がリリース。それを記念し、俳優・タレント・アーティストとマルチに活躍す…

    文芸・カルチャー

    2024/12/11

  • インタビュー・対談

  • インタビュー・対談

    本を読まない子も夢中になる児童書「グレッグのダメ日記」シリーズ。作者・ジェフ・キニー、不登校児へのメッセージは「スマホで世界を狭めないで」

    全世界70の言語に翻訳され、シリーズ累計発行部数は2億9000万部を突破している児童書「グレッグのダメ日記」シリーズ。主人公グレッグのなかなかうまくいかない日常の冒険…

    文芸・カルチャー

    2024/12/7

  • インタビュー・対談

    知念実希人が描く、新時代のがん治療をめぐる光と闇。医療サスペンス小説の続編『サーペントの凱旋 となりのナースエイド』

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年1月号からの転載です。 ナースエイドは、患者の食事介助やベッドメイキングなどを行い、看護師をサポートをする職業。医療行為は許…

    文芸・カルチャー

    2024/12/7

  • インタビュー・対談

    「自分の文章を自分で読むのはすごく恥ずかしかった」著者・上白石萌音本人が朗読。話題を呼んだ初のエッセイ集『いろいろ』がオーディオブックで登場!

    大の読書家、そして何より本そのものが大好きだという上白石萌音さんが、2021年9月に刊行した全篇書き下ろしによる初のエッセイ集『いろいろ』(NHK出版)は、たおやかで…

    文芸・カルチャー

    2024/12/6

  • インタビュー・対談

    佐津川愛美「俳優がウチワで扇いでもらえるのは偉いからじゃない」。照明、小道具、演出ーープロ達へのインタビューで知る"映画という共同作業の魅力"【インタビュー】

    14歳で映画の世界に飛び込んだ俳優・佐津川愛美さんは今年、デビュー20周年。そんな記念すべき年、静岡や東京など4都市で「佐津川愛美映画祭」が行われた。9月にはその一…

    文芸・カルチャー

    2024/12/6

  • インタビュー・対談

    白尾悠「親友や恋人にならなくても『いい隣人』にはなれる」。孤立を防ぎ、手を貸し合う隣人たちの物語に託した願い【インタビュー】

    人間関係が希薄になりがちな現代、北欧発祥の新たな住まいの形が少しずつ広がっている。各部屋に水回りが完備され、独立した「個」を保てると同時に、大型のキッチンとラ…

    文芸・カルチャー

    PR 2024/12/6

  • インタビュー・対談

    森下えみこ、どん底を乗り越えて「ようやく自分のことを描けるようになった」。45歳・独身漫画家が手に入れた軽やかな生き方

    体調のことや仕事のことなど、何かと悩みが多い40代。ほかの人たちはどのように乗り越えているのでしょうか。『45歳(独身)、どんな感じ?』(日本文芸社)では、イラス…

    マンガ

    PR 2024/12/6

  • インタビュー・対談

    「2025年は時代の転換点」27タイプ別に運勢を占う、当たると話題の水晶玉子インタビュー

    ©chihiro. TVやラジオでも人気沸騰、西洋・東洋の枠を超えてさまざまな占術を研究する占術研究家の水晶玉子さん。今年も、累計発行部数71万部の大ヒットシリーズ「水晶玉…

    暮らし

    2024/12/5

  • インタビュー・対談

    2025年はどんな年になる? 身内を味方につけないと内側から崩壊!? 人気占い師のシウマさんが「ナインナンバー」で人間関係や来年の運気をアドバイス

    携帯番号占いなどで人気のシウマさんが、『琉球風水志シウマのナインナンバー[占い大全] 将来の不安も人間関係もスーッと解消!』(主婦の友社)を上梓しました。 「ナ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/4

  • インタビュー・対談

    “まんがの集英社”の総力を結集! 22年ぶりにリニューアルした『学習まんが 世界の歴史』のポイントは?【編集者インタビュー】

    10月に発売された「集英社版『学習まんが 世界の歴史』」。2026年に創業100周年を迎える集英社の「創業100周年記念企画」の一環として刊行された。多くの読者に愛され続け…

    マンガ

    2024/11/29

  • インタビュー・対談

    人に教える時に「分かりやすく伝える技術」とは? SNSとYouTubeで人気学習コンテンツを運営するふたりが対談。大切なのは、「厳密さ」より「大枠」を先に伝えること

    取引先へのプレゼンや後輩へのコーチングなど、社会人にとって「説明する」「教える」は必修スキル。SNSで楽しくわかりやすく英語を学べる「こあらの学校」を運営するこあ…

    暮らし

    2024/11/29

  • インタビュー・対談

    マスコミは本当に腐っているのか? 腐敗した業界をぶち壊し、再生させようとする記者を描く『マスゴミ未満』スペシャル鼎談

    『マスゴミ未満』(みずほ大:原作、松浦ショウゴ:作画/白泉社) 「マスゴミ」という言葉がある。これはマスコミを揶揄し、批判するときに使われるネットスラングだ。SNS…

    マンガ

    2024/11/28