KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のインタビュー・対談

著者・作家の方々のインタビュー記事や、ダ・ヴィンチWeb編集部の厳選特集ページを掲載しています。ダ・ヴィンチWebでは、気になる書籍、著者・作家の関連記事や、新刊情報、ランキング、レビューなどが閲覧できます。

過去のインタビュー・対談の記事一覧(3,425件)

  • インタビュー・対談

    乃木坂46鈴木絢音「素直な自分の気持ちがずっと言えなかった」。辞書を作る人々との対談を通して見つけた「状況に流されない心」

    乃木坂46の鈴木絢音さんの書籍『言葉の海をさまよう』(幻冬舎)が3月7日に発売された。本作は辞書が好きだという鈴木さんが、辞書作りに携わる人々と対談してきた「小説…

    文芸・カルチャー

    2023/3/15

  • インタビュー・対談

    古沢良太さんが選んだ1冊は?「常識やモラルで覆ったものを剥がし“本質を見る”考え方を教わった一作」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年4月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2023/3/14

  • インタビュー・対談

    宮田愛萌「実用的じゃない勉強に、生きるうえで大切な何かがある」。日向坂46卒業後に発表した小説集『きらきらし』を通して伝えたかった“夢中になることの大切さ”

    元日向坂46・宮田愛萌さんの小説集『きらきらし』(新潮社)が2月28日に発売された。本作はアイドル活動と並行して大学で学んだ万葉集をテーマに、歌から想像を膨らませて…

    文芸・カルチャー

    2023/3/14

  • インタビュー・対談

    橘ケンチさんが選んだ1冊は?「最後、鈴さんの抱えていた想いがほろっとほどける。泣いてしまいました」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年4月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2023/3/13

  • インタビュー・対談

    どんな逆境も跳ね返す、へこたれないヒロインが人気! 『結界師の一輪華』著者クレハ氏×マンガ家おだやか氏対談

    術者の家系に生まれ、優秀な双子の姉・葉月と比べられて育った落ちこぼれの華。15歳の誕生日、突如強大な力に目覚めるが、平穏な暮らしを望む華は、その力を隠して毎日を…

    マンガ

    2023/3/11

  • インタビュー・対談

    「コミュニケーションが苦手な人が軽んじられる風潮がもどかしい」――“普通の人と違う”兄と、兄を慕う弟の物語で伝えたかったこと《インタビュー》

    「第11回ポプラ社小説新人賞」で特別賞を受賞した、『街に躍ねる』(応募時の「踊動」から改題/ポプラ社)。人とのコミュニケーションが苦手で不登校になった兄と、兄のこ…

    文芸・カルチャー

    2023/3/11

  • インタビュー・対談

    北村匠海がSUPER BEAVER・渋谷龍太を撮影──「渋谷さんは『偽ること』を、自分自身に対して許していない感じがある」クリエーションを共にした2人の対談

    新曲「グラデーション」と「儚くない」が、2021年No.1大ヒット実写映画の続編『東京リベンジャーズ2』前後編2部作の主題歌に決定しているSUPER BEAVER。そのボーカル・渋…

    文芸・カルチャー

    2023/3/10

  • インタビュー・対談

    50代になり「死」は具体的に恐ろしいものになった。猫沢エミと吉本ばななが語る、大切な存在との別れと死生観【『イオビエ』発売記念対談】

    文筆家・猫沢エミさんの愛猫イオちゃんが、闘病の末、昨年急逝した。そんなイオちゃんとの運命的な出会いから、仲睦まじく幸せな日々、そして訪れた永遠の別れを、猫目線…

    暮らし

    2023/3/9

  • インタビュー・対談

    声優・内田真礼「かわいい声優枠」と言われることに抵抗あった。フォトブックで水着カットを披露する自信をつけた、デビューから現在までの心境の変化を語る

    声優・内田真礼さんの1st photobook 「まあやドキ」が2月8日に発売された。本作はオリコン写真集ランキングで1位を獲得。発売に合わせて週刊ヤングジャンプの表紙を飾った…

    エンタメ

    2023/3/8

  • インタビュー・対談

    自殺志願者たちが赤ちゃん誘拐犯に!? 炎上騒動を逆手に取った逆転サスペンス!『四日間家族』川瀬七緒インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年4月号からの転載になります。 「これは、悪意を使って悪党を倒す話なんです」 川瀬さんの言葉どおり、『四日間家族』に登場する4人…

    文芸・カルチャー

    2023/3/7

  • インタビュー・対談

    西尾維新デビュー20周年記念ロング・ロングインタビュー 20タイトルをキーに語る、西尾ワールドの変遷(第5回)

    『キドナプキディング青色サヴァンと戯言遣いの娘』(西尾維新/講談社) 昨年、作家生活20周年を迎えた西尾維新が、セレクトした20タイトルとともに、その道程を振り返る…

    文芸・カルチャー

    2023/3/5

  • インタビュー・対談

    「ママはいつも『勉強するな』と押し付けてくる」青木さやかが語る“娘”と“嫌いだった母”のあいだで変化する心

    2021年、自身の母親との確執を赤裸々に描いたエッセイ集『母』を上梓して話題となった青木さやか氏が、このたび新著『母が嫌いだったわたしが母になった』(KADOKAWA)を…

    文芸・カルチャー

    2023/3/4

  • インタビュー・対談

    「何があっても人のせい」クロちゃんのメンタル管理術。アンチコメントにも「僕は絶対悪くない!」と立ち向かえるハートの作りかた《インタビュー》

    人気テレビ番組『水曜日のダウンタウン』で息をするように嘘をつく姿が暴かれ、国民的ヒールとなった「安田大サーカス」のクロちゃん。普通の人だったらあっという間に病…

    エンタメ

    2023/3/4

  • インタビュー・対談

    「育児に関わるすべての人の不安に寄り添えたら」赤ちゃんの目線から描く転生コミック『赤ちゃんに転生した話』作者・茶々京色さんインタビュー

    『赤ちゃんに転生した話』(茶々京色/KADOKAWA) ブラック企業で過労死した主人公が、大人の心を持ったまま赤ちゃんへと生まれ変わる『赤ちゃんに転生した話』(KADOKAWA…

    マンガ

    2023/3/3

  • インタビュー・対談

    『女性の品格』坂東眞理子が男性に伝えたい、無意識の思い込みから解放されるメリット「周囲の女性に敬意をもたれなくなって傷つくくらいなら…」

    大ベストセラーとなった『女性の品格』(PHP研究所)以来、女性たちへの応援本を数多く執筆してきた昭和女子大学理事長・総長の坂東眞理子さんが、このほど男女を問わず多…

    暮らし

    2023/3/2

  • インタビュー・対談

    西尾維新デビュー20周年記念ロング・ロングインタビュー 20タイトルをキーに語る、西尾ワールドの変遷(第4回)

    『キドナプキディング青色サヴァンと戯言遣いの娘』(西尾維新/講談社) 昨年、作家生活20周年を迎えた西尾維新が、セレクトした20タイトルとともに、その道程を振り返る…

    文芸・カルチャー

    2023/2/26

  • インタビュー・対談

    【note創作大賞受賞者インタビュー】感情を忘れないうちに描いた。著者・ナターシャさんと編集者が語る創作の道のり

    2021年11月15日~2022年2月6日に開催した「note創作大賞2022」。そのなかで優秀作品賞を受賞した、ナターシャさんの『死にかけた僕はまだ芸人を辞めていない』(受賞時の…

    文芸・カルチャー

    2023/2/22

  • インタビュー・対談

    秋元真夏 「思考回路がすべて乃木坂46につながっている」センターポジションに憧れた頃から後輩を見守るキャプテンに変わった11年間を語る【卒業写真集インタビュー】

    2023年1月7日。乃木坂46のキャプテン・秋元真夏さんがグループ卒業を発表した。2011年に乃木坂46の1期生として加入し、2019年には2代目キャプテンに就任。約11年間、グル…

    エンタメ

    2023/2/22

  • インタビュー・対談

    西尾維新デビュー20周年記念ロング・ロングインタビュー 20タイトルをキーに語る、西尾ワールドの変遷(第3回)

    『キドナプキディング青色サヴァンと戯言遣いの娘』(西尾維新/講談社) 昨年、作家生活20周年を迎えた西尾維新が、セレクトした20タイトルとともに、その道程を振り返る…

    文芸・カルチャー

    2023/2/19

  • インタビュー・対談

    「自己否定グセのある人の力になれれば」――『自分へのダメ出しはもうやめた。自己否定の沼から脱出したわたしカウンセリング日記』作者・ノガミ陽さんインタビュー

    『自分へのダメ出しはもうやめた。自己否定の沼から脱出したわたしカウンセリング日記』(ノガミ陽/オーバーラップ) 幼い頃からの環境が原因で自己肯定感が育まれず、大…

    マンガ

    2023/2/19

  • インタビュー・対談

    子育ては親のコントロール欲との戦い。適切な親子の距離とは? 村瀬幸浩氏×太田啓子氏対談

    子どもを守るために幼児期から家庭で伝えたい学びとして、ここ数年で注目が集まる“性教育”。「大事なのはわかるけど、何からどう伝えればいいの?」と正直十分な性教育を…

    暮らし

    2023/2/18

  • インタビュー・対談

    思春期のはじまりは「子別れ」の合図!? 子どもを“支配しない”親になるために。村瀬幸浩氏×太田啓子氏対談

    子どもを守るために幼児期から家庭で伝えたい学びとして、ここ数年で注目が集まる“性教育”。「大事なのはわかるけど、何からどう伝えればいいの?」と正直十分な性教育を…

    暮らし

    2023/2/17

  • インタビュー・対談

    「ある人との奇跡的な出会いがこの物語を形づくりました」――小説家デビューを果たした橘ケンチさんに聞く 『パーマネント・ブルー』に込めた思い

    自身初となる小説『パーマネント・ブルー』(文藝春秋)を上梓した橘ケンチ氏にインタビューを行った。現在、EXILEそしてEXILE THE SECONDのパフォーマーとして第一線で活…

    文芸・カルチャー

    2023/2/15

  • インタビュー・対談

    金子隼也さんが選んだ1冊は?「人間ドラマが最高に熱い。今まで読んだ中で一番面白い本です」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年3月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2023/2/15

  • インタビュー・対談

    湾岸タワマンの「中の人」から見たタワマン文学とは――。『息が詰まるようなこの場所で』著者・外山薫×湾岸タワマン専門家・のらえもん対談

    『息が詰まるようなこの場所で』 (外山薫/KADOKAWA) 2023年1月30日、湾岸×タワマン×中学受験をテーマにした小説『息が詰まるようなこの場所で』(KADOKAWA)を発売した…

    暮らし

    2023/2/15

  • インタビュー・対談

    尾上菊之助さんが選んだ1冊は?「日常の中で見逃してしまう自然の息吹や、人の心の豊かさを思い出させてくれる一冊」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年3月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2023/2/14

  • インタビュー・対談

    深田恭子さんが選んだ1冊は?「私は忘れられてもいい。でも、大切な人たちのことを忘れたくない」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年3月号からの転載になります。 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載…

    あの人と本の話 and more

    2023/2/13

  • インタビュー・対談

    西尾維新デビュー20周年記念ロング・ロングインタビュー 20タイトルをキーに語る、西尾ワールドの変遷(第2回)

    『キドナプキディング青色サヴァンと戯言遣いの娘』(西尾維新/講談社) 昨年、作家生活20周年を迎えた西尾維新が、セレクトした20タイトルとともに、その道程を振り返る…

    文芸・カルチャー

    2023/2/12

  • インタビュー・対談

    「子どもに人生のヒズミを作ってあげたい」受賞率100%の絵本作家・たなかひかるが作りだす“違和感”の正体とは? 新作『すしん』を聞く

    絵本デビュー作の『ぱんつさん』(ポプラ社)、『ねこいる!』(ポプラ社)、『おばけのかわをむいたら』(文響社)。たなかひかるは、出版した絵本が受賞率100%を誇る注…

    文芸・カルチャー

    2023/2/11

  • インタビュー・対談

    緊急不急企画! 清野とおる&猫飼太陽 対談 【サイン入りイラスト色紙プレゼント付き】

    対談当日、JR赤羽駅西口に集合した両氏。右が清野とおる氏、左が猫飼太陽氏 「清野さんの作風が僕の中に「イン」しちゃいました」 「猫アレルギーだけどどうしても猫を飼…

    マンガ

    2023/2/10