KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のインタビュー・対談

著者・作家の方々のインタビュー記事や、ダ・ヴィンチWeb編集部の厳選特集ページを掲載しています。ダ・ヴィンチWebでは、気になる書籍、著者・作家の関連記事や、新刊情報、ランキング、レビューなどが閲覧できます。

過去のインタビュー・対談の記事一覧(3,425件)

  • インタビュー・対談

    『銭湯図解』塩谷歩波の、笑えて泣けるエッセイ集!『湯あがりみたいに、ホッとして』――“また「熱いお風呂に入る」みたいなできごとがありそう”

    設計事務所に勤務したこともある建築の知識を活かし、銭湯を斜め上から見下ろすような図法で描く『銭湯図解』で話題となった画家の塩谷歩波さん。設計事務所のデザイナー…

    文芸・カルチャー

    2022/11/19

  • インタビュー・対談

    「人との見えないつながりを大切にしたい」“月”と“ポッドキャスト”がモチーフに。青山美智子新刊『月の立つ林で』インタビュー

    2021年には『お探し物は図書室まで』で本屋大賞2位にランクイン。そして2022年には『赤と青とエスキース』でまたしても本屋大賞2位に選ばれた。2年連続で本屋大賞2位に輝…

    文芸・カルチャー

    2022/11/17

  • インタビュー・対談

    EXITりんたろー。「いやな思いをする人が少ない笑いを選ぶようになった」美容の基礎からメンタルケアまで網羅した「自分を大切にする本」《インタビュー》

    チャラ男キャラで大ブレイク、活動の幅を広げているお笑いコンビ・EXITのりんたろー。さん。「美と笑いの伝道師」とみずからを語る彼が、このたび、自身初となる著書を刊…

    健康・美容

    2022/11/16

  • インタビュー・対談

    10歳で「女王になる」と覚悟。エリザベス女王の伝記『ザ・クイーン』から知る、英国王室の全容

    今年9月8日、エリザベス女王が亡くなった。1952年、25歳のときに女王として即位し、70年の在位期間は世界史上でもっとも長い君主であった。 女王崩御から遡ること6月には…

    文芸・カルチャー

    2022/11/16

  • インタビュー・対談

    見上愛さんが選んだ1冊は?「思春期の整理のつかない自意識に、主人公の不安定な自我が響きました」

    毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの人と本の話』。今回登場してくれたのは、見上愛さん。 (取材・…

    あの人と本の話 and more

    2022/11/14

  • インタビュー・対談

    内田雄馬さんが選んだ1冊は?「自分らしくマイペースに戦うしかない。その姿に勇気をもらいました」

    毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの人と本の話』。今回登場してくれたのは、内田雄馬さん。 (取材…

    あの人と本の話 and more

    2022/11/13

  • インタビュー・対談

    矢部太郎「『園長トナ』になるまで連載を続けられたら(笑)」初のマンガ雑誌への連載作品は、“楽屋”が舞台の物語《インタビュー》

    デビュー作『大家さんと僕』がシリーズで120万部を超えるベストセラーとなり、同作で専業マンガ家以外では初となる第22回手塚治虫文化賞短編賞を受賞した芸人の矢部太郎さ…

    マンガ

    2022/11/12

  • インタビュー・対談

    MEGUMIさんが選んだ1冊は?「怖さがあり、羨ましさもある愛の形。こんな役を一度は演じてみたいですね」

    毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの人と本の話』。今回登場してくれたのは、MEGUMIさん。 (取材・…

    あの人と本の話 and more

    2022/11/12

  • インタビュー・対談

    「1人でも生きていける」そう思った瞬間とは? 毒親から決別するまでを描いたコミックエッセイ 『毒親に育てられました3』著者・つつみさんインタビュー

    『毒親に育てられました3 親子の縁を切るまでの話』(つつみ/KADOKAWA) 暴言、体罰、ネグレクト……。『毒親に育てられました』は、毒親である母に育てられた娘の地獄のよ…

    マンガ

    2022/11/12

  • インタビュー・対談

    もう一度走り出したいと願う人の背中を押す物語を書きたかった『半月の夜』野沢直子インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』12月号からの転載になります。 お笑い芸人として人気絶頂にあった1991年に突如渡米。拠点をアメリカに移しながら、時折帰国して芸能活動…

    小説・エッセイ

    2022/11/9

  • インタビュー・対談

    覆面ホラー作家「雨穴」最新作『変な絵』の“9枚の絵”に隠された恐ろしい真相とは? 米澤穂信の『黒牢城』が作品のヒントに!?

    ホラーな作風で知られるウェブライターにして、チャンネル登録者数は70万人を超え、「ネット界の江戸川乱歩」とも呼ばれる、推理系YouTuber兼作家の雨穴(うけつ)さんの…

    文芸・カルチャー

    2022/11/8

  • インタビュー・対談

    性と生を赤裸々かつ繊細に綴るWeb作家が満を持しての書籍デビュー『全部を賭けない恋がはじまれば』稲田万里インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』12月号からの転載になります。 「正月がはじまって、終わった。」「股間にドラマがある日々だ。私の話だ」「10月末日にやることなんて決…

    小説・エッセイ

    2022/11/5

  • インタビュー・対談

    『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』小野ハナ監督が語る、第1期と異なる新シリーズの魅力「モルカーのピュアさを通して、皆さんの“頑張り”がわかる」

    『PUI PUI モルカー』第1期監督であり、新シリーズ『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』(モルカーDS)では原案・スーパーバイザーを務めるモルカーの“生みの親”・見里朝…

    アニメ

    2022/11/5

  • インタビュー・対談

    大久保佳代子さんが40代から現在までを綴るエッセイが、“妙齢女子”にぶっ刺さる! 『まるごとバナナが、食べきれない』インタビュー

    お笑いバラエティ番組はもちろん、最近ではTikTokでの投稿動画などにも活動の場を広げ、人気を集めている大久保佳代子さん。この秋、そんな大久保さんのエッセイ集が刊行…

    文芸・カルチャー

    2022/10/31

  • インタビュー・対談

    残される家族が「お別れのつらさ」を乗り越えるためには。看護師の漫画家・明さんが語る、幸せな最期の迎え方《インタビュー》

    『いのちの教室 あなたの最期が私に教えてくれたこと』(明/集英社) コミックエッセイ「漫画家しながらツアーナースしています。」シリーズ(集英社)で、学校や団体の課…

    マンガ

    2022/10/30

  • インタビュー・対談

    山田風太郎賞受賞! 日露戦争から太平洋戦争まで、満洲の架空都市を舞台に日本SF界の新星が描いた『地図と拳』――その構想は?

    先ごろ第13回山田風太郎賞を受賞した『地図と拳』(集英社)は、日露戦争から太平洋戦争までの日本の灰色の時代を通して、満洲にある架空都市〈仙桃城(シエンタオチョン…

    文芸・カルチャー

    2022/10/26

  • インタビュー・対談

    糸井重里が仕掛ける「前橋BOOK FES」で、自宅に眠った本に新たな出会いを。「読書をもっとのびのび楽しんでほしい」という想いを込めた“本のやり取り”とは?

    自宅に長年眠っている、もう読まなくなった本。捨てたり売ったりすることに抵抗があって、なんとなく本棚を埋めてしまっている、という人も多いのではないだろうか。 そん…

    文芸・カルチャー

    2022/10/25

  • インタビュー・対談

    ピエール瀧23区23時「このドえらかった時期に、それでも東京の街角はそこにいた」2020年~2022年の夜を歩く

    「無駄が一番の贅沢ですよ――」夜の23時に東京23区、1区ずつ街歩きをしたら、どんな景色が見えるのか。どんな出会いがあるのだろうか。シリーズ2作目となる、ピエール瀧さ…

    エンタメ

    2022/10/21

  • インタビュー・対談

    2023年の運勢は?「出会い運」を27タイプ別に診断! 当たると話題の水晶玉子インタビュー

    雑誌やテレビ、ラジオでも「当たる」と評判、“開運のカリスマ”と慕われている占術研究家・水晶玉子さん。販売累計56万部の大ヒットシリーズ「水晶玉子のオリエンタル占星…

    暮らし

    2022/10/21

  • インタビュー・対談

    なぎら健壱さん×所ジョージさんに聞いた、年齢や他人の尺度を気にせず、ご機嫌に生きるには?

    このほど『アロハで酒場へ なぎら式70歳からの「年不相応」生活のススメ』(双葉社)を出版されるなぎら健壱さん。芸能生活50周年となる今年は、11月に記念ライブの開催も…

    文芸・カルチャー

    2022/10/20

  • インタビュー・対談

    高杉真宙「好きという感情を高めていけるかが大事だと思った」初の恋愛映画『いつか、いつも……いつまでも。』

    高杉真宙さんにとって、初めてのラブストーリー主演作となる映画『いつか、いつも……いつまでも。』が、10月14日(金)に公開される。タイトルとポスターのイメージから、…

    エンタメ

    2022/10/19

  • インタビュー・対談

    「簡単・時短・節約」よりレシピで大切にしていることは? 「料理レシピ本大賞」準大賞受賞! インスタフォロワー100 万超の料理研究家Mizukiさんインタビュー

    Instagramフォロワーは100万人超、インスタライブやブログも大人気のMizukiさん。累計発行部数20万部を突破し、料理レシピ本ジャンル売上1位(※)を記録した彼女の著書、…

    暮らし

    2022/10/19

  • インタビュー・対談

    綾野剛「写真家がいなければ僕はこの世に存在しない」。操上和美との8ヵ月に渡る撮影がつまった全560ページの写真集『Portrait』インタビュー

    俳優・綾野剛さんは2022年1月に40歳を迎えた。先日発表された『Portrait』は、綾野さんの30代最後の姿を作品として残すべく、8ヵ月間かけて撮影された写真集だ。 撮影は、…

    エンタメ

    2022/10/19

  • インタビュー・対談

    高杉真宙「本当に大変な仕事だ……!」99%の人は、開示請求を拒否? 超話題のリーガル漫画『しょせん他人事ですから』の清水弁護士と語る

    『しょせん他人事ですからとある弁護士の本音の仕事』(左藤真通:原作、富士屋カツヒト:作画/白泉社)は、ネット炎上・SNSトラブルを題材にした、弁護士が主人公の人気…

    マンガ

    2022/10/18

  • インタビュー・対談

    声優・梶裕貴さんが体験! パナソニック「パルック LEDシーリングライト」でおうち環境を整えよう!

    【PR】 在宅ワークでのパソコン作業、スマホチェック、電子書籍での読書などにより、在宅時に目を酷使する人が増えている。そんな中、パナソニックからパソコン、タブレッ…

    暮らし

    PR 2022/10/17

  • インタビュー・対談

    プロフィールはたった一言「1991年生まれ。」のみ。謎多き文学の新星・麻布競馬場に迫る!

    2022年9月、これまで誰も通ったことのないルートから新たな一般文芸の書き手が現れた。Twitterで小説を書き、厳選20本を収録した単行本『この部屋から東京タワーは永遠に…

    小説・エッセイ

    2022/10/14

  • インタビュー・対談

    加藤シゲアキ「10年前の自分に言いたいです。あの時書き始めてくれてありがとう」『1と0と加藤シゲアキ』新刊発売インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』11月号からの転載になります。 ジャニーズ事務所のアイドルグループ・NEWS のメンバーとして活動しながら、2012年1月に『ピンクとグレー…

    小説・エッセイ

    2022/10/14

  • インタビュー・対談

    同じダークサイドの人間!? きっかけは“読者はがき”『ずっと、おしまいの地』刊行記念対談!【こだま×木下龍也】

    今年8月に、エッセイ「おしまいの地」シリーズ最終巻となる『ずっと、おしまいの地』を刊行したこだまさん。それを記念して、シリーズ1作目に読者はがきを送っていたとい…

    文芸・カルチャー

    2022/10/12

  • インタビュー・対談

    結婚間近の恋人に浮気されたとき、あなたは別れを選べるか?『ありがとう、昨日までの彼。私が婚約者に裏切られるまで』浅野もねインタビュー

    たくさんの時間を一緒に過ごし、愛した人。そんな人に浮気された時、すぐに別れを決断できる人はなかなかいない。迷い、悩み、傷つきながらも歩んだ日々について、浅野さ…

    マンガ

    2022/10/11

  • インタビュー・対談

    珠城りょうさんが選んだ1冊は?「自分の足で力強く人生を歩む主人公の姿が心に沁みました」

    毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの人と本の話』。今回登場してくれたのは、珠城りょうさん。 (取…

    あの人と本の話 and more

    2022/10/10