KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のインタビュー・対談

著者・作家の方々のインタビュー記事や、ダ・ヴィンチWeb編集部の厳選特集ページを掲載しています。ダ・ヴィンチWebでは、気になる書籍、著者・作家の関連記事や、新刊情報、ランキング、レビューなどが閲覧できます。

過去のインタビュー・対談の記事一覧(3,425件)

  • インタビュー・対談

    本田夕歩が「青春時代」と“大人な魅力の写真集”を語る! プリクラもイヤだった少女が「私はかわいい」と思えるようになるまでの軌跡

    『amble』(本田夕歩/KADOKAWA) SNS総フォロワー数30万人を超える、モデル/インフルエンサーの本田夕歩さん。コスプレイヤーとして世の中に登場した本田さんが、雑誌のグ…

    エンタメ

    2022/6/25

  • インタビュー・対談

    ガンダムのアニメに関わるのはこれが最後。40年向き合った作品に込めたもの――『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』監督・安彦良和インタビュー

    『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』 全国の劇場にて公開中 © 創通・サンライズ 名作は色褪せない――1980年代に一世を風靡し、いまもなおシリーズ新作が作りつづけ…

    アニメ

    2022/6/25

  • インタビュー・対談

    幸せレベルがあがる⁉【家事の段取り上手】になるための5つの秘訣! 料理研究家・大原千鶴の新刊エッセイ『茶呑みめし』インタビュー

    生きていくには「家事」という日々の用事がつきものです。「仕事」はがんばり次第で成果も対価もついてきますが、「家事」は対価の見えにくい、生きている限り終わりのな…

    暮らし

    2022/6/25

  • インタビュー・対談

    「僕の人生をロバートと切り離すことはできません」――ロバート“ガチ勢”がテレビ局員になってロバート秋山の番組を作るまで《インタビュー》

    小学5年生でお笑いトリオ・ロバートと出会い、ロバートに青春のすべてを捧げた青年が、ロバートの番組を作るためにテレビ局に就職!? そんなロバートへの異常な愛情を綴っ…

    文芸・カルチャー

    2022/6/25

  • インタビュー・対談

    リンクするふたつの物語、そこから生まれる楽曲群。小説家とシンガーが生み出す“聴く小説”と“読む音楽”──『茜さす日に嘘を隠して』『青く滲んだ月の行方』座談会①

    『茜さす日に嘘を隠して』 (真下みこと/講談社) 『青く滲んだ月の行方』 (青羽悠/講談社) 物語を生み出す小説家と、楽曲に乗せて物語を届ける歌い手。それぞれが才能…

    文芸・カルチャー

    2022/6/24

  • インタビュー・対談

    メカニカルデザインの名手が見つめる、安彦良和のクリエイティブ――『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』メカニックデザイン・山根公利インタビュー

    『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』 全国の劇場にて公開中 © 創通・サンライズ 名作は色褪せない――1980年代に一世を風靡し、いまもなおシリーズ新作が作りつづけ…

    アニメ

    2022/6/24

  • インタビュー・対談

    ロバートへの愛が高じてテレビディレクターに! 推し活で人生が変わった青年に聞く、「好き」を仕事にすること《インタビュー》

    お笑いトリオ・ロバートと出会った時から、日々の生活はロバート一色に。ライブ会場でネタやトークをひたすらメモし、ロバートの秋山竜次さんから「メモ少年」と命名され…

    エンタメ

    2022/6/24

  • インタビュー・対談

    男女の友情、禁断の愛……“20代の青春”をテーマにした2ndミニアルバム『君と僕の唄』で見せる新境地──学芸大青春メンバー全員座談会(後編)

    2次元と3次元を行き来する本格派ダンス&ボーカルグループ「学芸大青春(ガクゲイダイジュネス)」。2022年3月から開催した全国7都市8公演の4thツアー「PUMP ME UP!!」で…

    アニメ

    2022/6/23

  • インタビュー・対談

    「素顔解禁」に向け、独自の音楽性を築いて知名度を高めたい──学芸大青春メンバー全員座談会(前編)

    2次元と3次元を行き来する本格派ダンス&ボーカルグループ「学芸大青春(ガクゲイダイジュネス)」。2022年3月から開催した全国7都市8公演の4thツアー「PUMP ME UP!!」で…

    アニメ

    2022/6/22

  • インタビュー・対談

    過去の女を忘れられない男の未練を、バブル期の幻影とともに描いた新境地!『晩秋行』大沢在昌氏インタビュー

    「新宿鮫」シリーズを筆頭に、ハードボイルド小説を通して男の生きざまを描いてきた大沢在昌さん。新作『晩秋行』(双葉社)では、過去の女を忘れられない男の姿を、バブ…

    文芸・カルチャー

    2022/6/22

  • インタビュー・対談

    「こんなお話なかったね」っていう絵本を作りたい。『パンどろぼう』作者の最新作は、不器用だけどカッコいいペンギンが主人公!

    『ドーナツペンタくん(コドモエのえほん)』(柴田ケイコ/白泉社) 子どもから大人まで虜にする人気絵本「パンどろぼう」シリーズ。作者の柴田ケイコさんは、イラストレ…

    文芸・カルチャー

    2022/6/21

  • インタビュー・対談

    熟練の3D技術がもたらした、2022年の「ガンダム」らしさ――『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』3D演出・森田修平インタビュー

    『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』 全国の劇場にて公開中 © 創通・サンライズ 名作は色褪せない――1980年代に一世を風靡し、いまもなおシリーズ新作が作りつづけ…

    アニメ

    2022/6/20

  • インタビュー・対談

    なんで棒を持ってるの? 帰らぬ飼い主を待つネコのけなげでシュールな日常を描いた漫画が人気!

    『貴重な棒を持つネコ』(室木おすし/KADOKAWA) 今、ネコを主人公にしたある漫画がTwitterを中心に静かな人気を集めている。“ネコが主人公”と言えば、未来からやってきた…

    マンガ

    2022/6/20

  • インタビュー・対談

    人気声優・榎木淳弥、高森奈津美がボイスコミック『ほむら先生はたぶんモテない』で先生・生徒役を演じる。最後の収録を終え「寂しい気持ち」

    昨年4月に最終巻が発売され、今もなお人気の脱力系ラブコメ『ほむら先生はたぶんモテない』(せかねこ/KADOKAWA)のボイスコミックが、YouTube「コミックエッセイ劇場チャ…

    アニメ

    2022/6/18

  • インタビュー・対談

    収録中は「ずっと春樹さん」だった!? 小澤征悦さんの朗読で聴く、村上春樹作品のオーディオブック『職業としての小説家』《インタビュー》

    仕事中はオンライン会議に出席し、プライベートではスマートフォンの画面をスクロール――生活様式の変化にともなって、いつのまにか“画面疲れ”していませんか? そんなあな…

    文芸・カルチャー

    2022/6/18

  • インタビュー・対談

    「少女漫画脳で描きました」理想のおじさま上司に胸キュンする『恋するお菓子とエトランジェ』作者・サノマリナさんインタビュー

    『恋するお菓子とエトランジェ』(サノマリナ/オーバーラップ) 仕事も恋もイマイチな主人公・佐藤あみが出会ったのは、グレーがかった瞳にチョコレート色の肌、そしてサ…

    マンガ

    2022/6/18

  • インタビュー・対談

    歌手活動5周年イヤーを機に、改めて気づいた「表現者としての自分」――東山奈央『あの日のことば / Growing』インタビュー(後編)

    2017年2月1日に1stシングル「True Destiny / Chain the world」で歌手デビューをした声優・東山奈央が、歌手活動5周年イヤーを迎えている。その5周年を記念するプロジェク…

    アニメ

    2022/6/17

  • インタビュー・対談

    「安彦良和のDNA」をビジュアルに反映した、絶妙なデザインの背景――『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』キャラクターデザイン・総作画監督:田村篤インタビュー

    『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』 全国の劇場にて公開中 © 創通・サンライズ 名作は色褪せない――1980年代に一世を風靡し、いまもなおシリーズ新作が作りつづけ…

    アニメ

    2022/6/17

  • インタビュー・対談

    友達ってむずかしい。でも、人と関わらずにはいられない『ミウラさんの友達』益田ミリさんインタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』7月号からの転載になります。 〈思ってもなかったな~あたしがさ~ルームシェアするなんて〉 ダイニングテーブルを挟んで会話をする、ふ…

    小説・エッセイ

    2022/6/17

  • インタビュー・対談

    「レジェンド」との仕事を経て堂々完成に導いた、副監督の仕事とは――『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』イム ガヒインタビュー

    『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』 全国の劇場にて公開中 © 創通・サンライズ 名作は色褪せない――1980年代に一世を風靡し、いまもなおシリーズ新作が作りつづけ…

    アニメ

    2022/6/15

  • インタビュー・対談

    美波わかな「自分の強みを見つけられるよう頑張りたい。負けず嫌いなのが私の原動力」【声優図鑑】

    キャラクターの裏に隠された自分自身をありのままに語る、ダ・ヴィンチWebの恒例企画『声優図鑑』。第288回に登場するのは、『8 beat Story♪』の姫咲杏梨役や『温泉むすめ…

    アニメ

    2022/6/13

  • インタビュー・対談

    梶原岳人と熊谷健太郎の挑戦してみたい役は? 「ダークな世界のお話」「自分とは真逆の人間性をもった役柄」

    『彼岸のオルカ』は、音声レーベル「STUDIO koemee」が配信している“聴くanime”という音声エンターテインメント作品。Webクリエイターと豪華声優が集結した、近未来ミステ…

    アニメ

    2022/6/13

  • インタビュー・対談

    黒木渚さんが選んだ1冊は?「この読みづらさは彼の生きづらさ。“少し誇張された私”を主人公に感じた」

    毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの人と本の話』。今回登場してくれたのは、黒木渚さん。 (取材・…

    あの人と本の話 and more

    2022/6/12

  • インタビュー・対談

    奈緒さんが選んだ1冊は?「ひとりが好きでいいのだと安堵した優しさのかたまりのような一冊」

    毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの人と本の話』。今回登場してくれたのは、奈緒さん。 (取材・文…

    あの人と本の話 and more

    2022/6/11

  • インタビュー・対談

    「伝える相手」がいるから醸された、しなやかな包容力――東山奈央『あの日のことば / Growing』インタビュー(前編)

    2017年2月1日に1stシングル「True Destiny / Chain the world」で歌手デビューした声優・東山奈央が、歌手活動5周年イヤーを迎えている。その5周年を記念するプロジェクト…

    アニメ

    2022/6/10

  • インタビュー・対談

    思い残したことを、果たしたい。『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』監督・安彦良和インタビュー

    『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』 全国の劇場にて公開中 © 創通・サンライズ 名作は色褪せない――1980年代に一世を風靡し、いまもなおシリーズ新作が作りつづけ…

    アニメ

    2022/6/10

  • インタビュー・対談

    プロの子守テクやかわいい子どもたちの姿に触れられるコミックエッセイ『3時間だけママを代わります!』作者・さいおなおさんインタビュー

    『3時間だけママを代わります! 駆け出しベビーシッターの奮闘記』(さいおなお/オーバーラップ) 育児中、もうひとり大人がいれば……と思ったことはありませんか? そんな…

    マンガ

    2022/6/10

  • インタビュー・対談

    川口春奈さんが選んだ1冊は?「同じ年に“デビュー”したこの本は、自分の軸みたいなものになっている」

    毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの人と本の話』。今回登場してくれたのは、川口春奈さん。 (取材…

    あの人と本の話 and more

    2022/6/10

  • インタビュー・対談

    世界にはまだ知らない部分がある。そう感じることで少しラクになる『夏が破れる』新庄耕インタビュー

    人間の暗部を煮詰めたようなグロテスクなニュースに触れた時、「まるで新庄耕の小説みたいだ」という言葉がぽつりと浮かんだ。ネットで検索してみると、全く同じ感想をつ…

    小説・エッセイ

    2022/6/8

  • インタビュー・対談

    芥川賞受賞後第一作『くるまの娘』宇佐見りんインタビュー!「人生って…取り戻せるものなんて、どこにも、ない」

    発行部数52万部を超えた芥川賞受賞の話題作『推し、燃ゆ』から約1年半。宇佐見りんさん待望の新作長編『くるまの娘』が刊行された。『文藝』掲載時から大きな反響を呼び、…

    小説・エッセイ

    2022/6/7