家で過ごす時間が増えた昨今。以前からの趣味や外で友人や仲間と集まって何かする、というのもなかなか難しい……なんて人も多いのではないでしょうか。そんなあなたは、1人でも楽しめる、外で密にならない、家の中でもできる! そんな魅力的な趣味やエンタメを本から見つけてみては? それには何かを楽しんでいるマニアな先達から魅力を聞くのが一番、ということで、編集部おすすめの“マニア本”を特集でお届けします!
『日本アイスクロニクル』(アイスマン福留/辰巳出版) あなたにとって「思い出のアイス」は、どんなアイスだろうか。平成元年生まれの私の場合は、小さい頃から、必ず自…
暮らし
2021/11/11
『東京店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集』(マテウシュ・ウルバノヴィチ:著、サイドランチ:編/エムディエヌコーポレーション) 街を歩いていると、観光地やガイ…
文芸・カルチャー
2021/11/7
『旅鉄BOOKS039 ポツンと秘境駅 何もないから行ってみたい!』(「旅と鉄道」編集部/天夢人) 学生時代に通学などでよく使っていた、兵庫県を走るローカル電車「神戸電鉄…
暮らし
2021/10/29
家で過ごす時間が増えた昨今。ひとりでも楽しめる、外で密にならない、家の中でもできる! そんな魅力的な趣味やエンタメを、本から見つけてみては?何かを楽しんでいるマ…
エンタメ
2021/10/18
『リスナー2000人調査で分かった! 今聴くべき すごいラジオ大研究100』(日経BP) コロナ禍以降で、ラジオリスナーが増加している。ラジオ界の動向やパーソナリティのイ…
文芸・カルチャー
2021/10/12
『山田全自動の落語でござる』(山田全自動/辰巳出版) 日本には多くの古典芸能があるが、たとえば「歌舞伎」や「文楽」などと聞けば、ちょっと格調高く感じてしまうのは…
文芸・カルチャー
2021/10/12
『電柱マニア』(オーム社:編、須賀亮行:著/オーム社) 遠出控えが長引き、自宅やその周辺でいかに楽しむか悩んだ人も多いだろう。外出しづらい状況のなかでストレス解…
暮らし
2021/10/11
“温泉というものはなつかしいものだ” 作家・田山花袋の大正7年の著書『温泉めぐり』はこんな言葉からはじまる。温泉とは100年以上前であっても懐かしい情緒あるものであっ…
暮らし
2021/10/1
1
望月麻衣「共存する人がいることが、“自立”には必要」。10周年を迎える人気ミステリ『京都寺町三条のホームズ』シリーズの最新刊に込めた思い【インタビュー】
2
3
東大卒コンビ・無尽蔵のコラム連載「尽き無い思考」/第3回(野尻)「お笑いはスポーツじゃないから好きだったのに、スポーツになってしまった」
4
5
人気記事をもっとみる
レビュー
「こんなん手の運動やん」と暇つぶしに問題集。 京大卒・佐川恭一が、周囲にいた学歴厨の天才たちを綴った『学歴狂の詩』【書評】
連載
子ガモがカラスに襲われてピンチ! 怪しい見た目の二人は直接手出しせずに救えるか?/見るからに怪しい二人4㊳
連載
昭和にタイムスリップして推しと対面! アイドルに憧れた気持ちが蘇る/アイドルミーツアイドル!⑧
連載
ガンダムマニアがセンター試験で大爆死。携帯に浪人のつらさを綴った詩集の名は「刻の涙」/学歴狂の詩③
レビュー
ズボラさん、筋力ゼロさん必読。30秒あればOKな「ゆる〜い筋トレ」で体が変わった!『疲れた体と心をリセット! 限界ズボラゆるトレ大全』【書評】
インタビュー・対談
望月麻衣「共存する人がいることが、“自立”には必要」。10周年を迎える人気ミステリ『京都寺町三条のホームズ』シリーズの最新刊に込めた思い【インタビュー】
PR
レビュー
無料スマホアプリや100均アイテムでOK! スケジュール管理、コミュニケーションなど発達障害の人の悩みに応える実践アイデア集【書評】
PR
レビュー
ストリッパーの女性との出会いで変わった価値観。「つくづく女であることが嫌」だった主人公が見つけた自己愛【書評】
PR
レビュー
“どう見てもヤバい” 禁断のレシピ本『ハンニバル・レクター博士の優雅なお料理教室』ドラマの制作秘話なども盛り込んだ、ファン歓喜の1冊【書評】
レビュー
「どちらかが死ななければならない」生き残るのは兄か、弟か――。北方謙三、不朽の名作「日向景一郎シリーズ」最終巻『寂滅の剣』【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)