『死人の声をきくがよい』(ひよどり祥子/秋田書店) ホラーと女の子は相性がいいと思う。“恐怖”は女の子の表情を魅力的にするスパイス的な効果を持ち、それだけで作品世…
マンガ
2018/8/28
『食糧人類―Starving Anonymous―』(イナベカズ:作画、蔵石ユウ:原作、水谷健吾:原案/講談社) 食物連鎖の頂点に立っている人類。その常識を根底から覆し、上質なホラ…
マンガ
2018/8/27
『ホラー映画で殺されない方法』(セス・グレアム=スミス:著、入間 眞:訳/竹書房) あなたが深夜にふと目覚めると、長い髪の女がずしりと身体の上に覆いかぶさっている…
エンタメ
2018/8/25
『瞬殺怪談 刺』(平山夢明ほか/竹書房) 上質なものは大抵、極めて洗練されているものだ。新鮮な魚はシンプルに刺身で食べたいのと同じように、上質な実話は、装飾のない…
文芸・カルチャー
2018/8/23
『鬼と日本人』(小松和彦/KADOKAWA) 鬼は、古代から日本人とともにその歴史を歩んできた。古くは『日本書紀』や『風土記』などに登場し、現代にいたるまでさまざまな物…
文芸・カルチャー
2018/8/21
「怖い話」「ホラー」とひと括りに言っても、指すものはさまざまだ。あなたが「怖い」と思うモノは、例えば、今日電車で隣り合わせて座った人とも全然別のモノかもしれな…
文芸・カルチャー
2018/8/16
『恐怖の構造』(平山夢明/幻冬舎) 私は怖い話が大好きなので、夏になり怪談特集や心霊ドラマなどが増えてくると、欠かさずチェックしている。だが、基本的には「好き」…
文芸・カルチャー
2018/8/14
『ミステリーの系譜』(松本清張/中央公論新社) まだまだ暑い日が続く。涼しさを求めて、冷たい果物やアイスを食べたり、プールに行ったり、エアコンの効いた部屋でゴロ…
文芸・カルチャー
2018/8/13
『深く、濃い闇の中に沈んでいる』(前川 裕/文芸社) うだるような暑さが続き、夜な夜な“ゾワッ”とくる涼しさを欲する人も増えてくる季節柄。幽霊ももちろん怖いのだが、…
文芸・カルチャー
2018/8/12
『たてもの怪談』(加門七海/エクスナレッジ) 私は最近引越をしたばかりだ。色々な物件を見ていたなかで、2つのマンションが最終候補として残った。その片方は駅からかな…
文芸・カルチャー
2018/8/12
『ドキュメント 道迷い遭難』(羽根田 治/山と溪谷社) 海や山など自然を相手にするレジャーやスポーツには、何ものにも代え難い魅力がある。しかしその反面、魅力のすぐ…
文芸・カルチャー
2018/8/12
『山怪談』(安曇潤平:原作、伊藤潤二、伊藤三巳華、猪川朱美、今井大輔、吉富昭仁:漫画/朝日新聞出版) 険しい山を苦労して登り、頂上から景色を見下ろす――。山登りは…
マンガ
2018/8/11
『神恐ろしや』(三浦利規/PHP研究所) 夏の風物詩のひとつといえば、身の毛もよだつほどの怖い話や怪談。本当かどうかという真相はさておき、およそこの世の者とは思えな…
文芸・カルチャー
2018/8/11
『伊藤潤二の猫日記 よん&むー』(講談社) 蒸し暑い日が続く夏は、背筋がゾクっとするようなホラーな作品が恋しくなるが、今年は一風変わったホラー漫画をチェックして…
マンガ
2018/8/9
オリジナル作品が読み放題のマンガアプリGANMA! で人気を博しているコミック『人形峠』(方條ゆとり、望月菓子/COMICSMART INC.)が毎週日曜日(3、5話のみ木曜日配信)に…
マンガ
2018/8/5
『伊藤潤二傑作集 1 富江 上』(伊藤潤二/朝日新聞出版) 夏といえば、ホラーの季節!ということで、ダ・ヴィンチニュースで「ホラーマンガ」を大々的に特集することにな…
マンガ
2018/8/4
『週刊少年マガジン』21・22合併号(講談社) 2018年4月25日(水)発売の『週刊少年マガジン』21・22合併号から、新連載『This Man その顔を見た者には死を』がスタート。…
マンガ
2018/5/4
『日本現代怪異事典』(朝里樹/笠間書院) ページを開いた瞬間、感激で目頭を押さえた。喜びのにやにや笑いが止まらない方もいるだろう。『日本現代怪異事典』(朝里樹/笠…
暮らし
2018/5/1
『佐藤さん』(楠本哲/少年画報社) 佐藤さん。この日本で一番多いとされる名字に、こんなにも恐怖する日が訪れるとは思いもしなかった。 よくある名字をタイトルに冠した…
マンガ
2018/4/28
『怖い女怪談、ホラー、都市伝説の女の神話学』(沖田瑞穂/原書房) 怪談、都市伝説、ホラー映画にホラー小説……わたしたちの生活には、怖い話にふれる機会があちこちにあ…
暮らし
2018/3/29
『外れたみんなの頭のネジ』(洋介犬/泰文堂) 連載型新作マンガ配信サービス「GANMA!」にて絶賛連載中のホラーマンガ『外れたみんなの頭のネジ』(洋介犬/泰文堂)。「…
マンガ
2018/3/14
『里山奇談』(coco、日高トモキチ、玉川数/KADOKAWA) この世の中には人間が介入してはいけない領域が確かに存在している。それは場所であったり時間であったり、さまざ…
暮らし
2018/2/19
『ぼぎわんが、来る』(澤村伊智/KADOKAWA) 澤村伊智のホラー小説『ぼぎわんが、来る』の実写映画化が決定。岡田准一・小松菜奈・妻夫木聡といった豪華キャストで実写化…
エンタメ
2018/2/18
(C)西義之/集英社 漫画アプリ「少年ジャンプ+」で、西義之の大人気漫画『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』の続編がスタートすることが明らかに。10年前に完結した…
マンガ
2018/1/13
『コックリさんの父中岡俊哉のオカルト人生』(岡本和明、辻堂真理/新潮社) 中岡俊哉の名を聞いて、ピンとくる人は多いだろう。この名前に心当たりがないあなたも、おそ…
エンタメ
2017/12/9
『IT』(スティーヴン・キング:著、小尾芙佐:訳/文藝春秋) 11月3日の公開以来、「本当に怖い!」との感想がネット上を駆け巡り、異例の大ヒットを記録しているホラー映…
小説・エッセイ
2017/12/6
2015年11月30日、93歳でこの世を去った、漫画家・水木しげる。日本を代表する漫画家の突然の訃報に日本中が悲しみに包まれた。今年3回忌を迎えるにあたり、各電子書店では…
マンガ
2017/11/24
『外れたみんなの頭のネジ』(洋介犬/泰文堂) 現在、Twitterなどで「読まなきゃよかった……」と大勢のマンガ好きにトラウマを植え付けている作品、『外れたみんなの頭のネ…
マンガ
2017/11/23
2017年11月3日(金・祝)から公開された米映画「IT/イット“それ”が見えたら、終わり。」が日本でもヒットを記録。観客からは「怖すぎるけど面白い!」「ホラーなのに泣け…
エンタメ
2017/11/17
『涙の招待席異形コレクション傑作選』(井上雅彦編/光文社) あの伝説のアンソロジー《異形コレクション》シリーズの再始動を告げる、『涙の招待席異形コレクション傑作…
文芸・カルチャー
2017/11/8