米どころ・酒どころの里で、四季を通した日本酒造り体験ツアー開催!
株式会社こふろ
更新日:2025/5/7
年間を通した酒造りに携わり、伝統を五感で感じて日本酒とそれを取り巻く「農・文化・地域」を知ろう!
★「酒造りまるごと体験ツアー」を開催!!
当ツアーは東京都新宿区にある広島酒専門BAR、「SAKEbar古風路」により企画したツアーであり、広島県三次市の観光推進機構(DMO)、美和桜酒造有限会社との連携・協力のもと開催しています。
「農・文化・地域」をテーマに、良質な酒米が収穫されることで名高い地である広島県三次市三和町にて日本酒が出来るプロセスを体験し、地域環境や文化を体感することを通して、より日本酒やその地域への理解を深め愛着を持って頂くことを目的としたツアーです。
初夏の田植えから始まり、秋の稲刈り、冬の酒造り、春の新酒試飲まで全四回で構成されています。
5月に開催した第一回目に植えた酒米「八反35号」、第二回目の9月に収穫し、この度11月28日に第三回目として酒蔵にて生酛造りの一工程である「酛摺(もとすり)」を体験して頂きました。
当ツアーでは米つくりから酒造りまで一貫して携わって頂き、「八反35号」という酒米を苗から酒になるまで追って頂くことで稲作や酒造りに対して各自各々の思い入れを持って頂くという特徴がありますが、他にも収穫した稲でしめ縄を作成するなど、より稲作の重要性を感じて頂き、ツアー終了後の各々の日常生活の中でも彼の地を感じて頂けるような仕掛けを取入れています。
また、自らがデザインしたオリジナルラベルを作成し自分だけの日本酒を造るなど可能な限り多くの工程に携わって頂き、忘れられない体験とするための工夫を行っています。
参加者からは、「酒造りや稲作に対してその難しさを認識した」、「日本酒がますます愛おしく好きになった」、「日本酒が水や気候など地域の結晶であることに気付いた」、「プライベートでもこの地に来たくなった」、「こんな経験この機会がなかったら一生得られなかったかもしれない」などの声が実際にあがっています。
2023年度はモニターツアーとしての開催となりますが、2024年度より正式にリリース予定となります。
★SAKEbar古風路:株式会社こふろが東京都新宿区で運営する広島酒専門バー。店主は國村果穂、オーナーは國村周平。同じく運営者の一人である福田翔大は酒造りシーズンには美和桜酒造にて蔵人として酒造りに携わる。日本酒及び日本酒に纏わる日本文化を探究し、日本酒の可能性を広げるべく多岐に渡る活動を展開している。