芸能コンサルタント

フェルナンデス合同会社

更新日:2025/3/26

Entertainment Consultant

芸能コンサルタントとは… 芸能コンサルタントは、「タレントやアーティスト、文化人などの出演依頼や所属タレントのエージェント契約に関するコンサルティングを行う仕事」です。(Google AI) と表示されます。 芸能コンサルタント資格の進捗についてお伝えします。

芸能コンサルタントとは…

芸能コンサルタントは、「タレントやアーティスト、文化人などの出演依頼や所属タレントのエージェント契約に関するコンサルティングを行う仕事」です。(Google AI)

と表示されます。

芸能という言葉の意味は、日本語の「芸能」は広く流通している表現であり、芸能界芸能人など大衆文化(大衆芸能)を想起させるものを含む一方、歌舞伎などの伝統芸能の枠組みも含まれる。

芸能には、主に演劇舞踊ポピュラー音楽映画大衆演芸民俗芸能等が含まれる。

「芸能」は英語のパフォーミング・アーツ(performing arts)の訳語として用いられることがある。パフォーミング・アーツ(performing arts)は日本語に直訳すると「上演芸術」となり音楽・舞踊・演劇などをすべて含む概念である。ただ、日本では「芸能」という語が広く流通しており、「上演芸術」という語は一般的には用いられていない。(Wikipedia)

この定義には特に異論はないです。

日本では、パフォーミング・アーツは芸術と位置づけられており、

当協会では、芸能コンサルタントを英語では、エンターテイメントコンサルタント(Entertainment Consultant)という。

国内の音楽業界、映画演劇界の冷え込みや昨今の業界不振を鑑みれば、スターを育成する芸能コンサルタントの存在は必須である。

そうすると芸能コンサルタントは、上記「所属タレントのエージェント契約に関するコンサルティングを行う仕事」のみならず、育成を含めた、より包括的なコンサルティングを行う者と言うべきである。

当協会では、2024年7月6日、「芸能コンサルタント-Entertainment Consultant-」を商標出願した(商願2024-078771https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-2024-078771/40/ja)。

特許庁は、これを受け2025年2月12日付 拒絶理由通知書を送付してきました。

主な趣旨

■第3条第1項第3号(品質等表示)及び第4条第1項第16号(品質等誤認)



『本願商標をその指定役務について使用しても、これに接する取 引者、需要者は、その役務が「芸能に関し企業経営などについて相談を受け、診 断・助言・指導を行うことを職業としている専門家に関する役務」又は「芸能に 関し企業経営などについて相談を受け、診断・助言・指導を行うことを職業とし ている専門家による役務」であることを認識するにとどまるというのが相当です 。  したがって、本願商標は、役務の質を普通に用いられる方法で表示する標章の みからなる商標というべきですので、商標法第3条第1項第3号に該当し、前記 役務以外の役務に使用するときは、役務の質の誤認を生ずるおそれがありますか ら、商標法第4条第1項第16号に該当します。』

と記載されています。

しかし、他にも〇〇コンサルタントという登録商標は数多く在ります。

そして正式な認定資格名として登録されているものも在ります。

例えば、

・医業経営コンサルタント(登録5211992)

・起業コンサルタント(登録5353723)

・家事コンサルタント(登録5520397)

・スピーチコンサルタント(登録5570380)

・J-REC公認 不動産コンサルタント(登録5646357)

・医療労務コンサルタント(登録5679527)

・セキュリティ・コンサルタント(登録6889602)

・うつわコンサルタント(登録6727457)

・ドライブコンサルタント(登録6463929)

・知財運用コンサルタント(登録6448234)

・JPAA 知財経営コンサルタント(登録6328722)

・からだコンサルタント(登録6317459)

・育児コンサルタント(登録6284718)

・副業コンサルタント(登録6117362)

・開運コンサルタント(登録5818720)

・再婚コンサルタント(登録5881131)

・健康増進コンサルタント(登録6051334)

・消費生活コンサルタント(登録5808103)

・経営労働コンサルタント(登録5706884)

など(J-PlatPatより)以上は抜粋した一部です。



※国家資格キャリアコンサルタントの名称独占は、商標法 登録商標による根拠ではなく、職業能力開発促進法です。この法律では、キャリアコンサルタントを国家資格として定め、資格を持たない者が「キャリアコンサルタント」と名乗ることを禁じています。

「芸能コンサルタント」は、当協会、一般社団法人芸能プロフェッショナル協会の認定資格であり資格名称です。

芸能プロフェッショナル検定に合格することにより、芸能コンサルタントの称号を得ることができるのです。

【先願主義】

商標登録を受けるためには、特許庁に出願をすることが必要です。

わが国では、同一又は類似の商標の出願があった場合、その商標を先に使用していたか否かにかかわらず、先に出願した者に登録を認める先願主義という考え方を採用しています。(商標法第8条)



芸能コンサルタント
 ENTERTAINMENT CONSULTANT

『拒絶理由通知書に対して手続補正書を提出済』
【出願番号】 商願2024- 78771

【補正をする者】

【識別番号】 519197941

【氏名又は名称】 大塚 貴彦

【代理人】

【識別番号】 100096035

【弁理士】

【氏名又は名称】 中澤 昭彦

【手続補正1】

【補正対象書類名】 商標登録願

【補正対象項目名】 第35類

【補正方法】 変更

【補正の内容】

【第35類】 【指定商品(指定役務)】
広告業,インターネットにおけるショッピングモールを介した商品の広告,インターネットにおけるウェブサイトによる広告,ブログを利用した広告,広告・宣伝の企画及びこれらに関する情報の提供,広告の企画・広告宣伝物の制作及びこれらに関する相談・仲介・助言・指導・情報の提供,音楽ツアー・音楽祭の演奏者・音楽の娯楽イベント及び音楽に関する広告及びその広告の企画及び制作,テレビジョン放送・ケーブルテレビジョン放送・ラジオ放送・オンライン放送による広告及びプロモーション,印刷物・広告文・ラジオ・テレビ及び通信ネットワークによる販売促進のための広告,通信ネットワークを用いて行うニュースに関する新聞記事情報の提供,楽器・レコード・録音済みCD・録音済みDVDの小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供

【手続補正2】

【補正対象書類名】 商標登録願

【補正対象項目名】 第41類

【補正方法】 変更

【補正の内容】

【第41類】 【指定商品(指定役務)】

芸能人の養成・教育,スポーツ又は知識の教授,カウンセリングに関するセミナーの企画・運営又は開催,書籍の制作,映画の演出(広告用映画の演出を除く。),電子出版物の提供,映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,映画の上映・制作又は配給演芸の上演,演劇の演出又は上演,音楽の演奏,放送番組の制作,スポーツの興行の企画・運営又は開催,通訳,翻訳,教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。),写真の撮影,放送番組の制作における演出,映画・演芸・演劇・音楽又は教育研修のための施設の提供,音響用又は映像用のスタジオの提供,運動施設の提供,娯楽施設の提供,チャリティーのための音楽会の運営,チャリティーのためのスポーツの興行の運営,人・企業又は地域間の交流会の企画・運営又は開催,事業・法律・技術・国際関係・政治・市民社会・人権の分野における教育,文化交流のための研修会・講座又はこれらに関する催しの企画・運営又は開催,国際交流を的とした興行の企画・運営又は開催及びそれらに関する情報の提供,インターネットを利用して行う映像の提供,インターネットを利用して行う音楽の提供,資格認定講座の運営,資格の認定及び資格の付与

【その他】
補正により、35類は類似群コード35B01の役務を削除したので、理由1は解消されたものと思料する。

35類は類似群コード35K15の小売役務だけ指定しているので、理由2は解消されたものと思料する。

理由3は示唆されたように補正又は削除したので、解消されたものと思料する。  



※基本的なことですが、すでに出願した商標には区分や指定商品・役務を追加することはできません。できるのは削除のみです。ですので、出願時には多めに役務を指定して、拒絶された部分を削除する方法が良いと思います。あとから増やすことはできないわけです。類似群コード35B01が指定されていても「からだコンサルタント」や「開運コンサルタント」等は登録されています。

知識は、健康や人生を豊かにし、困難な状況に立ち向かう力を養うなど、人を救う力があるとされています。

芸能プロフェッショナル検定に合格された方には、芸能についてのエキスパートである、芸能コンサルタント資格を当協会より付与します。⇒一般社団法人芸能プロフェッショナル協会認定 芸能コンサルタント認定証



※一般社団法人とは、人(社員)の集まりに法人格を与えた非営利法人のことです。一般社団法人及び一般財団法人に関する法律に基づいて設立される。

ニュースソース:https://geino-professionals.blogspot.com/2025/03/blog-post.html

東京都新宿区新宿1丁目36番2号 新宿第七葉山ビル3階

一般社団法人 芸能プロフェッショナル協会

代表理事 大塚貴彦

E-mail:assoc@geino.pro