食と日本酒の祭典!上方日本酒ワールド4月19日(土)・20日(日) 大阪・なんばで開催!

合同会社日本酒Freestyle

更新日:2025/4/13

日本酒を愛する飲食店と酒蔵がタッグを組んで、極上の料理と日本酒のペアリングを提供する「食と日本酒の祭典」

美味しい日本酒だけじゃ物足りない・・・

美味しい料理だけじゃもったいない・・・

食い倒れの街大阪が発信する これぞ夢の日本酒屋台村が今年も出現!

2024年4月19日(土)、20日(日) 大阪は難波にある湊町リバープレイスにて
上方日本酒ワールド2025」を開催いたします。

大阪はもとより全国の日本酒愛に溢れた飲食店と、その飲食店による全国の選りすぐりの日本酒を醸す酒蔵ががっちりタッグを組み、
美味しい日本酒に美味しい食事が交わる体験を通して、皆様を新たな日本酒ワールドへとお連れします!

上方日本酒ワールドとは?

上方日本酒ワールドは「日本酒卍固め」という3人の大阪の飲食店主のユニットが立ち上げたイベント。

日本酒愛に溢れた飲食店が全国から集結して、自慢の料理とその料理にしっかり合わせた日本酒のクオリティの高さが評判を呼び、10年間で延べ5万人を動員する、関西屈指の人気イベントとなりました。

コロナ禍でのお休みを経て去年に新たな上方日本酒ワールドとして出発して約5,000人を動員し、今年も日本酒を愛する29の飲食店と酒蔵が皆様をお待ちしております!!

上方日本酒ワールドの魅力

上方日本酒ワールドの魅力は、なんといっても「食と日本酒」です。

単に地酒と料理が屋台で楽しめるというだけではなく、各店舗が料理と日本酒の相性を考えて提供することによって、お客様に「食中酒」としての日本酒の楽しみ方の様々な提案をしていきたいというのが上方日本酒ワールドのテーマです。

そのテーマを明確にするためにお酒と料理は厳選して頂き、それぞれ1種類ずつとします。

お酒の提供も多様で、冷酒で提供するお店もあれば、常温(ひや)で提供するお店もあります。寒かろうが暑かろうが関係なくお燗で提供するお店もあります。

会場では全店舗の情報が載っている公式ガイドブックをお渡ししますので、お料理で決めるもよし、日本酒で決めるもよし、提供温度で決めるもよし、その日の気分で楽しんでください! 

開催日時

開催日時:2024 年4 月19 日(土) 12:00~18:00

           20 日(日) 11:00~17:00

(受付は両日とも開始 30 分前から)

場所:湊町リバープレイス プラザ3(地下鉄なんば駅徒歩5分)

(大阪市浪速区湊町 1-3-1)

参加方法

上方日本酒ワールドの参加には、入場券が必要です。
参加店舗もしくはチケット委託店舗、そしてこのMakuakeでのリターンでチケットが購入できます。

チケットの購入可能店舗の情報や、オンラインチケットの購入方法につきましては、 公式ホームページ よりご確認いただけます。

当日は入場券を会場の受付にて、専用グラスと公式ガイドブックと交換の上、各屋台をおまわりください。入場の際に入場券購入の証としてリストバンド装着をお願いしております。
屋台での料理とお酒は別料金になります。

専用グラスが万が一割れた場合、実費で再度ご購入となりますのでご注意ください。

専用グラスをお持ちでない方、リストバンドがない方の、屋台でのお酒・料理の購入はお断りしています。

お子様連れの方もご参加できますので、ぜひお越しください!
※未成年の飲酒は固くお断りしております。

参加店舗

4月19日(土)

青二才(東京)×風の森(奈良)
酒亭穂椋(東京)×神亀(埼玉)
よね重(愛知)×旭菊(福岡)
ふらり酔処 酒場感(沖縄)×竹鶴(広島)
地酒屋いわ月(大阪)×仁井田本家(福島)
心斎橋和っか(大阪)×秋鹿(大阪)
ゆにゆも(大阪)×富久錦(兵庫)
炭火焼とり えんや(大阪)×扶桑鶴(島根)
かわ原(大阪)×鶴齢(新潟)
旨い肴と酒 ふるさと(大阪)×山形正宗(山形)
おでん まる米(大阪)×篠峯(奈良)
新大阪昼呑み酒場 SAKE ヤシマ(大阪)×花巴(奈良)
ハナレノミカジノバ(大阪)×あべ(新潟)
スタンドうつつよ(大阪)×うつつよのどぶろく(大阪)
紀の国屋くっすー(大阪)×玉川(京都)
ご馳走 ね音(大阪)×黄金澤(宮城)

4月20日(日)

青二才(東京)×あべ(新潟)
酒亭穂椋(東京)×日置桜(鳥取)
和菓子 薫風(東京)×仁井田本家(福島)
食と酒 なかむた(福岡)×旭菊(福岡)
ふらり酒処 酒場感(沖縄)×辨天娘(鳥取)
酒菜とうどん 飩燗(大阪)×浅茅生(滋賀)
ritmicita(大阪)×浦里(茨城)
炭や酒 學(大阪)×るみ子の酒(三重)
お酒とさかな かけはし(大阪)×二世古(北海道)
炭焼尚店(大阪)×竹鶴(広島)
菜々竈(大阪)×羽陽男山(山形)
和 藤もと(大阪)×菊姫(石川)
にほん酒、まえ畑(和歌山)×車坂(和歌山)
日本のお酒と ゆう屋(大阪)×大倉(奈良)
にほんしゅ屋 しゅうろく(京都)×秋鹿(大阪)
焼鳥 八功堂(大阪)×惣譽(栃木)