”仕事をやめずに立ち上げる”自分ペースの開業入門 『クラフトビールのお店、はじめました。』4月18日発売

クラフトビールバー ビビビ。

更新日:2025/4/16

-50代フリーライターが綴る "本音の開業記"-

フリーライターとして活動する友清哲氏が、50歳を目前にビアバーを開業。門外漢でありながら、幾多のハードルを乗り越えてオープンに漕ぎ着けた自らの体験を通して、「パラレルワーク」と「スモールビジネス」の可能性を綴った『クラフトビールのお店、はじめました。』(亜紀書房)が、2025年4月18日(金)に発売されます。 本書のモデルとなっている「ビビビ。」は「酒はつくり手とその背景を知ると、何倍も美味しくなる」をコンセプトに運営する、8坪の小さな国産クラフトビール専門ビアバーです。全国各地のブルワーさんとのネットワークを活かし、「ローカル×クラフトビールの場作り」として、ビアフェスや地方自治体との共同ツアーなども開催しています。

49歳のフリーライターが始めた8坪の国産国産クラフトビール専門バー「ビビビ。」開店までの物語を書籍化

本書は四半世紀にわたってメディアの第一線で活躍してきた著者が、49歳で東京・代官山に国産クラフトビール専門店「ビビビ。」をオープンするまでの道のりと、開店後の奮闘を描いた"自分サイズ"のビジネス実用書です。
最大の特徴は、開店資金や日々の売上、人件費など、開業と運営に必要なコストを余すところなく公開していること。スモールビジネスに憧れを持つ読者にとって、リアルな参考書となる一冊です。



【ポイント①】スモールビジネスに興味を持つすべての人の参考書に

2e7db2547f39de6c1744802746.png

「ビビビ。」は8坪の小さな立ち飲み店。本書にはビアバーに限らず、飲食店やカフェなど、いつか「小さな店」を持ってみたいと考えるすべての人に有益な情報が詰まっています。飲食店ならではの注意点も含め、あらゆる小商いに通じる経営のエッセンスが、体験談として随所に散りばめられています。



【ポイント②】すべての数字を公開した「赤裸々経営記」

bc5b49eeaeea86311744802775.png

開業資金、月々の売上、利益率、人件費、在庫管理方法.....。通常は語られない「飲食店経営の裏側」を包み隠さず明かし、スモールビジネスならではのハードルの低さ(メリット)と、門外漢ゆえの課題(デメリット)の乗り越え方を綴っています。



【ポイント③】パラレルワーカーだけで成り立たせる新しい店舗運営モデル

931ec5edb08b043c1744802809.png

人手不足の時代にありながら、20名以上のスタッフを擁する「ビビビ。」。著者と同様、そのすべてが本業を持つ「パラレルワーカー」であるという、ユニークな運営モデルを詳細に解説しています。多様な働き方を受け入れることで生まれるメリットや課題、そして解決策とは?



【ポイント④】体験エッセイ調で描かれる挑戦の物語

77a5fdeeb41f3abe1744802834.png

著者はなぜ、49歳にしてビアバーを立ち上げようと考えたのか? 自分のやりたいことに素直に向き合った49歳の心情と状況を、体験エッセイとして描写。とりわけ「ミドルエイジクライシス」に直面する同世代の読者にとって、年齢を重ねたからこそできる挑戦があることを示す、本音の開業記となっています。



著者からのメッセージ

「49歳は決して夢を見る年齢ではないと思われがちですが、そうではありません。いや、そうではありませんでした。僕の場合、その夢に相当するのがたまたま国産クラフトビール専門店という業態でしたが、憧れの形は人それぞれ。せっかくやりたいことや好きなものがあるなら、それを人生に取り入れない手はありません。現在の本業を維持し、最低限の食い扶持を守りながらでもチャレンジは可能なのだということを、僕は身をもって知りました。
本書が夢を持つあらゆる人々の背中を押すきっかけになれば嬉しいです。」



書籍概要

タイトル:『クラフトビールのお店、はじめました。』
著者:友清 哲
発売日:2025年4月18日(金)
定価:2420円(税込)
出版社:亜紀書房
ページ数:256ページ

著者プロフィール:友清哲

フリーライター兼編集者。
ルポルタージュを中心に著述を展開する傍ら、
2023年9月に東京・代官山で国産クラフトビール専門店
「ビビビ。」をオープン。
主な著書に『日本クラフトビール紀行』
『物語で知る日本酒と酒蔵』(共にイースト・プレス)、
『横濱麦酒物語』(有隣堂)、
『R25 カラダの都市伝説』(宝島SUGOI文庫)、
『一度は行きたい「戦争遺跡」』
『ルポ"霊能者"に会いに行く』(共にPHP研究所)など多数。



クラフトビール専門店「ビビビ。」

 
 

「酒はつくり手とその背景を知ると、何倍も美味しくなる」というコンセプトのもと、つくり手の物語と一緒に日本全国のクラフトビールを楽しめるクラフトビール専門バー。
全国のブルワリーとのネットワークを活かし、「ローカル×クラフトビールの場作り」としてビアフェスや地方でのツアーも開催。

https://www.instagram.com/bibibi.daikanyama/
https://note.com/bibibidaikanyama

東京都渋谷区代官山町13-8 キャッスルマンション102号
東急東横線・代官山駅から徒歩3分
JR山手線・恵比寿駅から徒歩10分
〈営業時間〉
平日  18時〜23時
土日祝 15時〜23時
※22:30時点でノーゲスの場合は閉店
※年中無休という名の不定休
※キャッシュレスオンリー

これまでの取り組み実績

・宇都宮市役所との共催「ビビビツアーVol.4 in宇都宮」

「ビビビ。」のお客様有志と各地のブルワリーを巡り、地域の関係人口創出を目指す旅

https://note.com/bibibidaikanyama/n/n2288329ea8f0



・「ビビビビアフェス」

“酒はつくり手とその背景を知れば何倍も美味くなる”をモットーとしている「ビビビ。」が開催するつくり手と飲み手のリアルな交流の場

https://note.com/bibibidaikanyama/n/nfa6a249b33d6

本件についてのお問い合わせ先 取材のご連絡はこちらのフォームからお願いします。

担当:『クラフトビールのお店、はじめました。』広報チーム