『デジタル(DX)で儲ける整備工場の経営』ービズピット㈱のオノケンが初の書籍出版
ビズピット株式会社
公開日:2025/9/29
車載アフターサービスプラットフォーム の実現を目指すビズピット株式会社
⾞載アフターサービスプラットフォームの実現を⽬指すビズピット株式会社(所在地:⼤阪府⼤阪市、代表取締役:⼩野健⼀)の代表である小野健一が執筆した 『デジタルで儲ける整備工場の経営 ~DXで実現する業務効率化と新事業で自動車ユーザーも従業員も笑顔に~』 が2025年3月14日に発売されました。
このたび、当社代表の小野健一が新刊 『デジタルで儲ける整備工場の経営 ~DXで実現する業務効率化と新事業で自動車ユーザーも従業員も笑顔に~』 を執筆いたしました。
本書では、自動車整備工場のDX(デジタルトランスフォーメーション)施策について、主に中小整備工場経営者に向けて、より実践的な内容で詳しく解説しています。
皆様の業務効率化や新たな価値創造の一助となれば幸いです。ぜひこの機会にお手にとってご一読ください。
ーーー
『デジタルで儲ける整備工場の経営 ~DXで実現する業務効率化と新事業で自動車ユーザーも従業員も笑顔に~』
本書は、月刊メンテナンスショップレポート 2025 年 1~4 月号まで連載していた小野健一の「自動車整備工場の DX」を増補・書籍化したものです。自動車用品の企画・開発や事業開発、整備工場経営のコンサルティング業務で培った経験を通じて小野氏が導き出した、整備業界のあり方や新たな制度への適応について DX で切り開く手法を解説しています。ユーザーも従業員もこれで笑顔に。
発売日:2025年3月14日
定 価:3,080円(税込み・送料込み)
サイズ:A5判 185ページ
販売ページ:https://bizpit-kk.com/announcements/publish-a-book/
【目次】
第 1 章 変化必須の整備業界
第 2 章 想像を超える自動車構造の変革
第 3 章 新しい価値観が創り出すモビリティーサービス
第 4 章 新たな制度への適応と成長
第 5 章 DX で儲ける整備事業
第 6 章 DX で切り開く整備工場の新規事業
【著者の声】
DX(デジタル・トランスフォーメーション)をテーマにした本書を執筆させていただいた背景は、本書の内容をきっかけに町の移動というインフラを支える自動車整備工場の経営が少しでも良くなって欲しいと考えたからです。
私はこれまで自動車や自動車部品のメーカーにて、用品の企画から開発、販売まで事業開発にかかわる業務を14年以上経験し、2020年にこのビズピット株式会社という企業を創りました。メーカーでは名前の通り作る、つまり機能を実現することに注力され、作られた後のメンテナンスといったアフターマーケットのことは後回しにならざるを得ない状況でした。しかし、自動車ユーザーから見ると作られた機能を10年以上に渡って使用することから、これは望ましい状況ではありませんでした。この状況を変えるべく、小さい頃、自動車を見てワクワクした気持ちから、自動車のアフターマーケットをより良くしようとしております。(小野健一)
ーーー
ビズピット株式会社は、自動車整備事業者の経営改善や事業承継など、自動車整備事業者をサポートするサービスを多数ご用意しております。ぜひお気軽にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本件に関するお問い合わせ】
https://bizpit-kk.com/contact/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・自動車整備事業者のためのSNSマーケティングの支援を開始
・EDR/CDRを活用した新たな事業の提案を開始
・自動車整備事業者のWEB集客に関する支援を開始
・自動車整備事業者に向けたLINEステップ配信の支援を開始
・自動車整備事業者のメルマガ配信スタンドに関する支援を開始
・自動車整備工場が売り上げを増加させるための取り組みを開始
・自動車整備事業者の入庫促進施策に関する支援を開始
・自動車整備事業者の予防/予知整備に関する支援を開始
・「認証工場向けオンラインセミナー」開催のお知らせ
・自動整備事業者のWEBマーケティング施策に関する支援を開始
・自動車整備事業者のオンライン・オフライン広告に関する支援開始
・自動車整備事業者の組織形態に関する支援開始
・先進自動車の普及で求められる自動車整備工場IT化のサポートを開始
・自動車整備事業者の営業支援を開始
・自動車整備工場向けコンサルティングを開始
・EV充電施設に関する支援開始
・事業承継支援サービス「ピットサクシード」の提供を開始
・kintoneを活用した自動車整備工場の業務効率化を開始
・ガソリンスタンドが整備事業に進出するための支援サービスを開始
・自動車整備工場が事業を相続するための支援サービスを開始
・自動車整備工場が事業を改善するための支援サービスを開始
・自動車整備工場が信用調査を受ける際のサポートを開始
・ガソリンスタンドが事業を改善するための支援サービスを開始
会社概要
「モビリティビジネスの自動化を通じて社会を変える」
温暖化や労働力不足という社会課題の進展、デジタル技術の発展、社会のグローバル化や多様性の増加などにより「個人がガソリン車を所有し自分で運転する世界」は既に過去のものとなりつつあります。この社会変化の影響を受け、自動車販売や自動車整備等のアフターサービス業界は2030年には売上が半減するとも言われています。
この厳しい経営環境において、車載事業の伸び悩みに苦心する企業様と一緒に「新たな事業を創出したい」という想いからビズピットを設立しました。
代表の小野は14年以上に渡り、自動車製造における電子機器の設計/管理、車載製品の新事業開発を経験し、車メーカーでの電子システムの知見と豊富な業界知識・ノウハウを有しています。これまでの経験を活かし自動車販売/整備店様に特化した車載事業を開発してまいります。
弊社は、F1レースでタイヤ交換や燃料補給を行う「ピット」のように、自動車販売/整備店様の経営をサポートし、再び勢いよく走り出すための施策を共に考えていく存在になります。
会社名:ビズピット株式会社
所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目3-24-N426
代表者:小野健一(代表取締役)
事業内容
・モビリティに関する事業の開発業務
・出版物及び映像媒体の企画、制作及び販売業務
・モビリティに関する経営コンサルティング及びマーケティング業務
・ベンチャービジネス及び企業再編への資本参加
・モビリティ事業媒体の企画、構築及び管理業務
・上記に附帯又は関連する一切の事業