放射性物質にも強いキャンピングカー
株式会社レクビィ
更新日:2025/7/15
株式会社レクビィ(本社:愛知県瀬戸市)災害ボランティアカー「プロンテVVDR」に搭載されている、逆浸透膜フィルター(ROフィルター)システムは、水の浄化と放射性物質を取り除くことにも有効です。高い浄化・滅菌能力に加え、被災地での活動のときにも効果を発揮します。
除去できる放射性物質
「セシウム134」「セシウム137」「ストロンチウム90」
これまで「ストロンチウムは水分子より小さいから逆浸透膜式の浄水器でも除去できない。」という情報がメディアに流れていますが、ストロンチウムの除去も他の金属イオン同様、逆浸透膜浄水器で除去することが可能です。
「プロンテ VVDR」は、逆浸透膜フィルターに加え。マイクロバブル発生器と紫外線ライトを内蔵した60リットルの水タンクを備え、石鹸を使うことなく身体のクリンネスを保つことが可能です。
実用新案登録第3250645号 キャンピングカーに搭載する水の浄化と再利用を行う濾過フィルターと逆浸透膜フィルターを備えた装置 株式会社レクビィ
■レクビィ プロンテVVDR特長
・新24V電装システムを採用(使用機器の効率アップ、配線の効率化)
・当社オリジナルの大容量リチウムイオン電池(7.2kWh)を搭載
・ミリ単位で有効スペースを見直し、活動用のアイテムを美しく収納
・身体を洗う時に石鹸を必要としないマイクロバルブ水発生器
・逆浸透膜フィルターを利用した、水を浄化し再利用する装備
・内装材を合皮に変更、傷のつきにくいレザーシートの採用
・エアバックのアップサイクル布地を防水ルームや車室内に採用 ※Re-S(リーズ)ブランド
■エアロックとして使用できる防水マルチルーム
また「プロンテ VVDR」のマルチルームを出入り口として使用し、除染してから入室すれば、キャンピングカー内に持ち込まれる汚染物質を減らすことも可能です。
※プロンテVVDRは、都道府県知事からのボランティア要請が発出した後の使用を前提としています。
■主要緒元
全長 :5,380mm
全幅 :1,930mm
全高 :2,380mm
登録 :キャンピング車(8ナンバー)
乗車定員:4名
就寝定員:4名
※メディア用の車両の用意あります。
■株式会社レクビィ
2024年に創業40年を迎えたキャンピングカービルダーの老舗。「生産数ではなく、品質と使いやすさ」「10年、15年使い続けることができるキャンピングカーづくり」を目指し、工程のほぼ全てを内製化して高品質とオリジナリティを維持している。愛知県瀬戸市に本社と展示場(レクビィステーション)、神奈川県大和市に直営店(レクビィ オスト ベネヴェント)、広島県福山市に工場がある。
■会社概要
商号 : 株式会社レクビィ
代表者 : 代表取締役 増田 浩一
所在地 : [本社所在地]
愛知県瀬戸市品野町3-3
[神奈川支店(レクビィ オスト ベネヴェント)]
神奈川県大和市下鶴間10-1
[展示場(レクビィ ステーション)]
愛知県瀬戸市品野町1-126-1 道の駅瀬戸しなの内
[京都支店(レクビィ エスト)]
京都府京都市伏見区横大路三栖山城屋敷町111
[福山工場]所在地非公開
設立 : 1984年
資本金 : 2,000万円
事業内容: キャンピングカーの製造及び卸し販売等
従業員数: 70名
URL : https://recvee.jp/