7/25開催 言葉から生まれる発想と構想と興味

株式会社イーダ

公開日:2025/7/16

デザインを行う上で、どのように結果・体験を生み出すことを目指すのか?大前提となるコンセプトや言葉を考えていくには。

「言葉」がどのような発想を生み出し、 構想へと成長し、さらに人々の興味や記憶に残る体験へと変化していくのかを考えてましょう。

言葉のあるデザインと言葉のないデザインとはなんだろう。
私たちは日々、無数の「物」に囲まれて暮らしています。
しかし、そのひとつひとつが「名前」を持たなければ、果たしてそれは本当に存在していると言えるでしょうか。
言葉一つで使う人々の体験に変化が生まれるデザインされた瞬間を考えてみましょう。
参考デザインや事例を交えて、発想の転換となるようなお話をさせていただこうと思います。

■第6回 dethering|勉強会+食事会  概要
日 時:2025年7月25日(金)19:00〜(18:30開場)
会 場:hachidori cafe(愛知県安城市高棚町井池60-4)
Google MAP https://maps.app.goo.gl/ASdqfBsVnpZWLqQW9
定 員:20名(事前予約制・先着順)
参加費:今回はお食事がセットの講演となりますが、講演のみのご参加も可能です。
    ※お食事はお一人3,650円(税込)となります。
締 切:2025年7月21日(月)
    ※お食事ご用意の関係上、ご参加者人数によっては会場と内容を変更させていただく場合がございます。予めご了承をお願いいたします。


講 師:成瀬勝彦(GRAND DESIGN OFFICE Co.,Ltd.  代表取締役)
申込フォーム:https://forms.gle/p4fk5ZtzQE48Zhfp9
HP:https://dethering.studio.site/

■トークテーマ
言葉から生まれる発想と構想と興味
言葉の中で新たな視点からデザインの発想を導く手法を参考事例等も紹介。
こうした言葉がいかに強い構想力・記憶定着性・感情への訴求力を持ち、ブランディングや空間演出に応用できるのかを、参考・実例とともにお話します。
——

■BackNumber
第5回 BAD UIから考える人の行動心理——動いているようで動かされている?
第4回 デザインアプローチとマーケット設計
第3回 デザイナー視点の建築・区間計画と販売促進戦略
第2回 メディアの違いを理解しよう
第1回 マーケティングってなんだっけ?

——

▼M.D.A [三河デザイン協会] detheringとは?
デザイン業界では、個人に仕事がつくことが多く、企業内でのノウハウ共有が進みにくいという課題があります。
また、愛知県内の制作会社の80%が従業員10名未満の小規模事業者であるため、プロジェクトチームの文化が育ちにくく、自己流のままスキルアップの機会を得にくいという現状があります。
こうした課題を解決するため、GRAND DESIGN OFFICE Co.,Ltd. 代表 成瀬勝彦 氏、取締役 末永亘 氏、そして株式会社イーダ 取締役 佐藤フミシゲ 氏の3名が中心となり、本協会を立ち上げました。

「三河のデザイン業界の底上げを図り、都市部に負けないクリエイティブ力を生み出す」ことを目標に、勉強会や交流会を通じて業界全体の成長を目指します。

——

▼講師プロフィール
成瀬勝彦(GRAND DESIGN OFFICE Co.,Ltd. 代表取締役)
GRAND.DESIGN OFFICE株式会社では店舗設計デザインからグラフック・ウェブサイトなどの販売促進を一手に請け負う。
「喜びを最大化する」というミッションを掲げ、思わず笑顔になれる体験をデザインするクリエイティブオフィス。
単なる“見た目”の美しさではなく、クライアントの理念や強みを深く理解し、課題解決に向けた「戦略としてのデザイン」を構築しています。