赤ちゃんのおむつ処理【防臭袋 vs パン袋】防臭性能を“数値で比較” SNSで話題の代用テク、驚きの結果に
一般財団法人 ニッセンケン品質評価センター
更新日:2025/7/23
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(以下 ニッセンケン、理事長:安藤 健)は、情報発信コラム「試験担当者のひとり言」シリーズにて、防臭袋とパン袋の防臭性能を比較検証した記事を公開しました。
今回のテーマは、SNSや育児ブログで注目されている「パン袋でおむつのニオイ対策は可能か?」。
実際の使用環境を想定した条件で、防臭袋とパン袋の防臭性能を検証し、数値で比較してみました。
検証方法は、袋にアンモニア水を染み込ませた布を入れ、所定時間(2時間/4時間/6時間/24時間)で臭気レベルを測定していきます。
気になる検証結果は、ニッセンケン公式ウェブサイトのコラム「試験担当者のひとり言」で紹介しています。
是非ご覧ください。
試験データの詳細はこちら(試験結果・数値を掲載)
第7回:【数値で比較】パン袋 vs 防臭袋 防臭性能を検証
https://nissenken.or.jp/2025/07/18/biochemical_hitorigoto2025-07odor-proof2/
コラム「試験担当者のひとり言」とは
ニッセンケン バイオケミカルグループの試験担当者が、生活の中のちょっとした疑問や話題をテーマに、実際の試験データを交えてお届けするシリーズコラムです。
菌やウイルスに関するお役立ち情報や、衣類・ペット・化粧品など生活に深くかかわる素材の性能評価に関わるノウハウを、専門的かつ親しみやすくお届けしています。
▼過去の人気記事も公開中!
・【インフルエンザとノロウイルス】ウイルスの違いをやさしく解説
その他、バックナンバーはこちら:https://nissenken.or.jp/
本コラム・試験に関するお問い合わせ先
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター
ライフ アンド ヘルス事業本部 バイオケミカルグループ
お問い合わせフォーム:https://biochemical.nissenken.jp/contact/
カスタマイズ試験のご相談も受付中
ニッセンケン バイオケミカルグループでは、さまざまな素材の抗菌・抗ウイルス等の機能性評価を中心に化学系の分析試験を行っています。
JISやISOの規格に基づく標準試験に加え、用途や使用環境に合わせた防臭性・抗菌性などの性能評価試験、市販品の比較や実使用シーンを想定した条件など、ニーズに応じて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
■バイオケミカルグループ特設サイトでは、SEK 消臭加工マークの消臭試験・フェムテック消臭試験に関する詳細資料(PDF ファイル)をはじめ、様々な情報を提供しています。
一般財団法人ニッセンケン品質評価センターとは
ニッセンケンは、1948年の設立以来、繊維製品を中心とした「試験・検査」を通じて、製品の安全性や機能性を評価し、日本と世界のものづくりを支えてきました。現在では、世界最先端の安全基準「エコテックス®認証」において、アジア地域で唯一の認証機関でもあります。
繊維関連の各種試験に加え、抗ウイルス性能の評価、香粧品検査、海外市場への進出支援、さらには品質やサステナビリティを軸にしたブランディング支援まで、幅広い領域に対応。「品質課題のソリューションパートナー」として、企業や製品の新たな価値創出を支援しています。
設立日:1948年12月6日
本社所在地:〒111-0051東京都台東区蔵前2-16-11
代表者:理事長 安藤 健
ウェブサイト:https://nissenken.or.jp/
事業内容:繊維製品、それに類する製品及び健康と安全性に係わる製品の試験、分析、解析
エコテックス®国際共同体加盟機関
厚生労働省登録試験検査機関
JNLA登録試験事業者