【#スクバデコはアート!】スクバデコが東京都美術館をジャック!? 文化庁後援の手書き文字の現代アート展で作品を大募集!【8月1日締切/参加無料/ガクチカ】

わよう書道会

更新日:2025/7/17

平安の和歌→令和のデコ 1000年の歴史!どっちも手書き文字の日本文化

わよう書道会(主催:うどよし)は、文化庁の後援のもと、Z世代のリアルな自己表現である「#スクバデコ」(スクールバッグデコレーション)をアート作品として募集し、2025年8月6日(水)から東京都美術館のメインフロアに展示する企画【#スクバデココレクション】の出品作品を、8月1日(金)まで全国から募集します。 本企画は、好きなキャラクターや推しの名前、仲間との合言葉などを手書きする「#スクバデコ」を、平安時代の和歌にも通じる現代日本の「手書き文字文化」の最先端と捉え、アートとして光を当てる前代未聞の試みです。 高校生にとっては、「文化庁後援」の企画に参加し、国内最高峰の美術館に作品が展示される経験は、大学受験や就職活動でアピールできる貴重な「課外活動(ガクチカ)」となります。 審査・展示費用は無料で、まずはウェブサイトから画像を送るだけで応募が完了します。この夏、あなたの「好き」が詰まったスクールバッグが、アートとして歴史に刻まれるチャンスです。

■Z世代のリアルな「推し活」は、1000年続く文化の最先端

仲間との合言葉、好きなキャラクター、推しの名前。高校生がスクールバッグに手書きで施すデコレーション(#スクバデコ)は、彼らの日常にあふれるリアルな自己表現です。
主催の「おもしろい書展」は、この行為こそが、想いを美しい文字に託した平安貴族の和歌文化から1000年の時を経て受け継がれる、現代日本の「手書き文字文化」の最先端であると考えます。
一方で、伝統的な書道の世界は、実生活で使われない古文や漢文といった「読めない文字」が中心となり、多くの人にとって縁遠いものになっています。私たちは、誰もが読める現代の言葉で書かれる「読める書」こそが、文字芸術の可能性を広げ、文化を未来へ繋ぐと信じています。
本企画は、高校生のポップカルチャーである「#スクバデコ」を、日本の大切な文化として捉え直し、権威ある東京都美術館でアートとして展示する、これまでにない挑戦です。

■高校生必見!「ガクチカ」に直結する、甲子園レベルの課外活動

数多の美術団体が目標とする東京都美術館の、中でもメインフロア(ロビー階)に作品が展示される機会は極めて貴重です。
文化庁の後援を受ける本企画に審査を経て参加・展示されることは、高校生にとって「甲子園出場」にも匹敵するほどの価値ある経験です。この実績は、総合型選抜(旧AO入試)などの大学受験や、就職活動において、主体性や行動力を示す強力なエピソードとなり、他者との大きな差別化につながります。
AIの急速な普及で、企業や大学は「答えのない課題に取り組む姿勢」を高く評価しつつあります。更に日本文化、ポップカルチャーに根ざしたアートや書道に特化した企画であるため、西洋アート、古文漢文書道、一辺倒の一般的なコンテストに比べて競争が少ない今が絶好の機会です。

■募集要項

募集内容:デコレーションを施したスクールバッグ(現物)


応募締切2025年8月1日(金)


応募方法:まずは特設サイト( https://wayoh.jp/sbdc )から作品画像をアップロードしてください。画像審査を通過した方にのみ、現物送付のご案内をいたします。


参加費:画像審査、展示費用ともに無料です。
※作品の送料は出品者様のご負担となります。美術館への直接持ち込みも可能です。


参加資格:全国の高校生&高校卒業3年以内 性別不問(男性もOK)


展示会場:東京都美術館 ロビー階 第2展示室(第13回 おもしろい書展 内)


展示期間:2025年8月6日(水)~8月12日(火) 9:30~17:30


■主催:おもしろい書展について

「手書き文字をエンタメに!」がテーマ。日本で唯一「読める現代文の書」だけを公募する書道展。従来の書道団体が現代文を避ける中、真正面から取り組む現代アート志向の書道団体。伝統的な書の技術と現代的な感性を融合させ、手書き文字文化の新たな可能性を探求しています。今年から文化庁後援を取得。

第13回 おもしろい書展:https://wayoh.jp/calligraphy


#ペン字コンテスト6:https://wayoh.jp/pen


■協力企業・団体

西松建設、文化放送、ART SHODO CONTEMPORARY、現代俳句協会、ワコム、プラグ、エナジーテラスSunnyGo!、ピクセルミュージアム、三菱鉛筆、セーラー万年筆、開明、モリヤマ、ぺんてる、仿古堂、呉竹、墨運堂、コニシ、藝育会、鎌倉ハム富岡商会、日本シュウマイ協会、鍛冶屋煎餅、JC-MS