文字では表現できない現場の様子を、声・写真・映像でSOS”を届ける!災害・福祉現場向け新スマホアプリ「SOS Messenger」誕生

プラムシステム有限会社

公開日:2025/7/17

Discordと連携し、被災者の音声・静止画・15秒動画を自動送信。一人作業や夜勤時の“声にならない助け”を確実に仲間へ伝える次世代安全装置。

林業や福祉現場など、“助けを呼びたくても呼べない”状況が起こる過酷な現場に、新たな安全ソリューションが登場しました。 スマホアプリ「SOS Messenger」は、転倒や衝撃を検知すると自動でSOSを発信し、さらに音声・静止画・15秒の動画を記録・送信。仲間のスマートフォンやPC(クラウド)に届けられる新世代の安全装置です。 開発を手掛けたのは、現場視点の安全機器開発で注目されるプラムシステム(佐賀県)。 本アプリは、チャットアプリ「Discord(ディスコード)」と連携し、被災者のSOSを即時に通知。さらに、録音最大300秒/写真1枚/動画15秒を自動でクラウドへアップロードできるため、被災状況の把握・安否確認・事故原因の分析に大きな力を発揮します。 福祉施設の職員や林業作業員、警備・インフラ保守など“孤立リスク”の高い職場にこそ最適なツールです。 7月よりCAMPFIREにてクラウドファンディングを開始し、一般ユーザー向けのリリースとモニター募集も実施します

■ 現場で本当に必要とされた「音・画像・映像で伝えるSOS」

「倒れたらボタンすら押せない」「声だけでも誰かに届けばいい」文字入力よりも音声、画像で伝えたい。
そうした現場の声から生まれたのが、新スマホアプリ「SOS Messenger」です。

このアプリは、転倒や衝撃をスマートフォンで自動検知し、仲間のスマホやクラウドへ送信します。
「下記は設定画面」

機能概要
①自動SOS:衝撃検知閾値(2G〜8G) → 閾値越 →設定時間(最大120秒)→ *GPS→ SOS送信

②自動SOS:回転速度・角度検知→閾値越→設定時間(最大120秒)→ *GPS→ SOS送信

③手動SOS:ボタンSOS *GPS→即SOS送信   *指が使えればSOSボタンで即座にSOS
*指が使えない時はスマホを叩いて衝撃を加えSOS

④うずくまり検知:倒れて一定時間振動が無い時(設定時間)→ *GPS→ SOS送信

⑤ウォッチドッグ 設定時間毎(最小1分〜)に*GPS→ 送信

「下記は音声、静止画、動画」伝送モード設定画面

1.

音声録音(最大300秒)


2.

静止画(1枚単位)


3.

動画(最大15秒)


*文字では伝えきれない現場の状況を音声、画像で共有できます。

操作ができない被災者の**“声”や“被災現場の様子”**を、即時に仲間に共有することで、素早い安否確認や支援判断が可能になります。

■ 安否確認・事故の記録・対応判断を一つのアプリで

本アプリはチャットアプリ「Discord」と連携して動作。
アラート表示・音声再生・画像確認・映像共有が、スマホだけで完結します。
事務所(管理センター)でのモニターや指示が可能です。
また、クラウドPCでも確認できるため、事故後の原因分析や対応記録としても活用できます。
「記録に残るSOS」は、労災処理・現場改善にもつながる価値あるデータとなります。

■ 対象は福祉・林業・インフラなど「孤立しやすい職場」

このアプリは、被災者本人が操作しなくても自動で発信されるため、
特に以下のような職場に最適です。

福祉施設で夜勤を行う職員


林業などの山間部作業員


警備業・送電線や道路の保守作業


建設・解体現場での一人作業者


施設単位・職場単位での導入を想定し、グループ管理機能や複数人向けプランも用意しています。

販売価格:

1)月額プラン        2,980円(税込) 最小単位は 1ヶ月
2)年間プラン        2,980円✖️12ヶ月=35,760を →  29,800(税込)   (2ヶ月分お得)最小単位は1年
3)10ライセンスプラン 2,980円✖️12ヶ月10ライセンス=357,600を →  268,200(税込)(3ヶ月分お得)最小単位10ライセンス

アプリのダウン・ロードサイト:https://tool.plum-syst.com/  

■ Discordアプリとは?

**Discord(ディスコード)**は、アメリカ発の無料コミュニケーションアプリで、テキスト・音声・ビデオ通話が手軽に使えることから、ゲーマーや若年層を中心に世界中で人気を集めています。
最近では、ビジネスや教育現場、災害対策・福祉現場などでも活用が広がっており、LINEのようにチャットができるだけでなく、グループごとに「サーバー」を作って管理・通知・会話がしやすいのが特徴です。

PC・スマートフォンで簡単に使えるほか、軽量で動作も速く、無料で始められる点も魅力。
今回の「SOS Messengerアプリ」は、このDiscordと連携し、事故や倒れ込み時に音声・映像・GPS情報を即座に仲間に届ける安全支援ツールとして活用しています





■ CAMPFIREでクラウドファンディング開始

この度、さらなる普及とユーザー開拓のため、2025年7月よりクラウドファンディングをCAMPFIREにて開始。

【支援特典】には、割引付きのライセンス提供・施設名掲載・専用説明会参加など、実用性の高いリターンを多数用意。
また、近隣の福祉施設での無償モニターも同時募集予定です。

■ 製品情報・申込・問合せ先

製品名:SOS Messenger(ディスコード連携版)
発売元:プラムシステム
URLhttps://plum-syst.com/2025/06/sos-messenger/
クラウドファンディング:CAMPFIRE 7月公開予定
問合せWebサイトより