夏休みシーズンに申し込める!『アイメイト協会見学日』~アイメイト(盲導犬)との体験歩行も~

公益財団法人アイメイト協会

公開日:2025/7/24

アイメイト(盲導犬)や視覚障害について理解を深める見学日(無料)

公益財団法人アイメイト協会が夏休みシーズンに開催する『見学日』についてご案内いたします。毎月最終土曜日に実施をしている見学日。ご好評につき夏季シーズンは8月に3回実施を予定しています。実際に訓練や歩行指導を行っている協会施設にて、協会事業や視覚障害についての説明、視覚障害のある方へのサポート方法を学ぶロールプレイング、アイマスクをつけてアイメイト(盲導犬)と歩く歩行体験などをしていただけます。 アイメイトや視覚障害について理解を深められるプログラムになっておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。

(公益財団法人アイメイト協会ウェブサイト:https://www.eyemate.org/

■『夏休みシーズン アイメイト協会見学日』

▶概  要

・日  程:①8月9日(土)

      ②8月23日(土)

      ③8月30日(土)

・時  間:各日14:00~16:00 (13:30受付開始)

・場  所:公益財団法人アイメイト協会(177-0051 東京都練馬区関町北5-8-7)

      西武新宿線 武蔵関駅または東伏見駅から徒歩約10分

・内  容:職員による説明(協会事業、歴史についてなど)、協会施設見学、体験歩行、

      アイメイトの仕事のデモンストレーション、ロールプレイングなど

・対  象:小学校5年生以上~大人の方

      小学5年生に満たないお子様は、安全確保のため体験歩行をご遠慮いただいております。 

・定  員:先着20名(各回)※お申し込みは、1グループ4名までとなります。

申込方法:こちらのブログに記載のお申込みフォームより受付いたします。

      (FAX・メール・電話不可。開催前日17時まで受付いたします)

・そ  の  他:駐車場はございませんので、公共交通機関を使ってお越しください。

               ※夏休み以降、年内は9/27、10/25、11/29に開催を予定しています。



【参考】アイメイト協会見学日レポート:https://www.eyemate.org/works_column/2173/

6073bf7da04c0a8b1753248050.png



【体験歩行の様子】

c87682acbce3f6421752735368.jpg

【訓練の紹介】

【体験してわかる!サポートのコツ】



1957年、日本の盲導犬事業のはじまりは練馬区から

練馬区関町にあるアイメイト協会は、国産盲導犬第1号のチャンピイを育成した塩屋賢一が創設。1957年に、国産盲導犬第1号ペア(河相洌さんとチャンピイ)を送り出し、68周年を迎えました。

アイメイト協会は、アイメイト(盲導犬)育成や視覚障害者への歩行指導を通じて視覚障害者の自立支援を行い、社会参加を促進しています。これまで、アイメイト協会が送り出したペアは延べ1,478組(2025年7月5日現在・使用者とアイメイトのペアを1組と数えます)。

アイメイト協会出身の犬は、「盲導犬」ではなく「アイメイト」と呼んでいます。アイメイト歩行は、十分に歩行指導を受けた視覚障害者の指示を受け、人と犬とが協同で安全な移動を実現します。その主体はあくまでも人にあります。そのため、アイメイト協会では「私の愛する目の仲間」という意味を込め、「アイメイト」と呼んでいます。

(アイメイトの歴史URL:https://www.eyemate.org/history/



■街中でアイメイト使用者や視覚障害者に出会ったら?ウェブサイトで学べるコンテンツ

アイメイト使用者や視覚障害者のサポートの仕方が学べる、協会ウェブサイト内のコンテンツを紹介します。

・「アイメイト使用者に出会ったら」

街中でアイメイト使用者に出会い、何かサポートをしたい時どのようにすればいいのか、使用者への接し方や声のかけ方をまとめました。

https://www.eyemate.org/doc/assisting/

64710026969f94f51753247839.png