第3回バイクの日 in Shiga

一般社団法人二輪車交流振興協会

公開日:2025/7/17

交通事故を無くし、みんなで楽しく走ろう滋賀!

滋賀県で初めて開催されたバイクの日イベントが今年も開催される 「第3回バイクの日 in Shiga」で交通安全啓発と地域活性化を!

滋賀県で初めて開催されたバイクの日イベントが今年も開催される
「第3回バイクの日 in Shiga」で交通安全啓発と地域活性化を!

 一般社団法人二輪車交流振興協会(所在:滋賀県近江八幡市/代表理事:池田了)は、昨年延べ台数約600台集客人数約1,000人を集め大きな反響を呼んだ「バイクの日 in Shiga」を8月16日・17日の2日間開催する。
 近年増加しているバイク愛好家に滋賀の魅力発信と交通安全啓発を目的として、琵琶湖を一周しながら途中6ヶ所の立寄りポイントで、ステッカー等配布しながら交通安全啓発を行います。

 8月16日に、(社)二輪車交流振興協会メンバーがパレード隊として、大津市園城寺町にある「総本山 三井寺」からパレードをスタートし、「道の駅 妹子の郷」「道の駅 藤樹の里あどがわ」「道の駅 塩津海道 あぢかまの里」を回り、「ライダーハウス日本何周」と「ライダーハウスいぶき」で宿泊、8月17日に、「道の駅 湖北みずどりステーション」「道の駅 あいとうマーガレットステーション」「道の駅 竜王かがみの里」へゴールします。
立寄りポイントとゴールでは、オリジナルステッカー、交通安全啓発チラシ等を配布して来場者へ安全運転を呼びかけます。
 また、「交通事故を無くし、みんなで楽しく走ろう滋賀!」をスローガンに一般ライダーの参加を促しパレードを行います。

適時合流適時離脱で「第3回バイクの日 in Shiga」に参加しよう!

一般ライダー参加方法(参加費無料)
緑色のオリジナルTシャツを着たパレード隊を見つけたら合流してパレードに参加してください。交通安全啓発ポイントから次のポイントまででも、パレードの途中からでも、どこから合流をして、どこで離脱してもOKです。
安全を確認した上、無理のない状態で、パレード本隊の最後尾に合流してください。

   イ ベ ン ト 概 要   

 名称 :第3回バイクの日 in Shiga
 主催 :一般社団法人二輪車交流振興協会
後援団体:大津市、総本山 三井寺、高島市、東近江市、一般社団法人東近江観光協会(申請中)、公益社団法人びわ湖大津観光協会(申請中)、公益社団法人びわ湖高島観光協会、一般社団法人びわ湖の素DMO、公益社団法人びわこビジターズビューロー(申請中)、長浜市(申請中)、米原市(申請中)、竜王町、竜王町観光協会(申請中)
協賛企業:昨年実績47社・2025年7月17日現在(そのほか協賛依頼中)
株式会社アヤハ自動車教習所株式会社アライヘルメット岡田商事株式会社株式会社ウインズジャパンエルフ(トタルエナジーズ・ルブリカンツ・ジャパン株式会社)キャプテンスタッグ株式会社タナックス株式会社、ドッペルギャンガー(ビーズ株式会社)、彦根自動車学校、ベスラ株式会社、株式会社ベビーフェイス、有限会社森製作所、ヤマハ発動機販売株式会社、株式会社レッドバロン
実施日時:8月16日・17日
開会式場:総本山 三井寺・北側駐車場(〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町)
閉会式場:道の駅 竜王かがみの里(〒520-2573 滋賀県蒲生郡竜王町鏡1231-2)

パレードコース:イベントサイトをご参照ください
https://mepa.or.jp/bikeday/

    法  人  概  要   
 名称 :一般社団法人二輪車交流振興協会
 目的 当法人は、自動二輪車及び原動機付自転車を通して人々が交流することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
1. 二輪車ユーザーによる社会貢献活動事業「トイラン」の開催
2. 二輪車ユーザーと地域住民との交流事業「バイクパレード」の開催
3. 二輪車ユーザー同士の交流事業「ライダーミーティング」の開催
4. その他当法人の目的を達成するために必要な事業
 設立 :2022年9月12日
代表理事:池田 了(いけだ さとる)
理  事:髙野 雅旭(たかの まさあき)
     福岡 潤一(ふくおか じゅんいち)
監  事:木下 功(きのした いさお)
   所在地   :滋賀県近江八幡市西庄町782-46
電話・FAX:0748-33-1357・0748-34-2441
公式サイトhttps://mepa.or.jp/

 お 問 い 合 わ せ 先 
一般社団法人二輪車交流振興協会
担当:池田 了
電話・FAX:0748-33-1357・0748-34-2441
E-Mail:satoru@mepa.or.jp