「第9回日本生徒会大賞」審査結果を発表
一般社団法人生徒会活動支援協会
公開日:2025/7/22
大賞は 大城さん(沖縄県立八重山高)/宮城県泉松陵高/岡山大附中/新潟県生徒会連盟などがそれぞれ初受賞
全国の生徒会活動を支援する一般社団法人生徒会活動支援協会(東京都中野区・理事長:高橋亮平)は、表彰事業「第9回日本生徒会大賞」を実施。大賞は、岡山大学附属中(中学生・学校の部)、宮城県泉松陵高(高校生・学校の部)、大城 愛夏さん(沖縄県立八重山高等学校/高校生・個人の部)、新潟県生徒会連盟(団体の部)、伊藤 雅弥さん(静岡県立熱海高/顧問の部)がそれぞれ受賞。各県の大賞受賞は過去9回の実施で初めて。
「第9回日本生徒会大賞」は、全国各地の学校生徒会・生徒会団体・役員・顧問教諭を対象とし、生徒会の活動内容やシステムなどを評価することによって、生徒会活動が持つ本来の意義を再確認し活性化させることを目的として実施しており、この度審査結果を発表いたしました。
審査手順として、各部門について応募書類をもとに一次審査を実施。今回より書類形式を見直し、特に中学生・学校の部、高校生・学校の部、高校生・個人の部については「あなたの取り組んだ生徒会活動の中で、活動を民主的に進めるために行ったこと」などの記入を求めるなど、生徒会活動の核となる「民主的」な部分を強調して短い文章でまとめる形とした。また、この3部門については、今年度で3回目となる決選大会を開催しスピーチと質疑応答を通じた二次審査を行いました。その他の団体の部・顧問の部については応募書類をもとに各賞を決定した。
【詳細情報】
審査結果:https://seitokai.jp/archives/11259
日本生徒会大賞の実施状況:https://seitokai.jp/prize
【生徒会活動支援協会について】
2009年設立。全国の学校で行われている生徒会活動の活性化や役員交流、シンポジウム等を通じて、“新しい生徒会”を広めていくことで「子ども・若者参画社会」の実現を目指す一般社団法人。高校生・大学生・研究者・教員等で構成。
【審査結果(敬称略)】
日本生徒会大賞
・中学生・学校の部岡山大学附属中学校・高校生・個人の部大城 愛夏(沖縄県立八重山高等学校)
・高校生・学校の部宮城県泉松陵高等学校
・生徒会顧問の部伊藤 雅弥(静岡県立熱海高等学校)
・団体の部新潟県生徒会連盟
優秀賞
・中学生・学校の部山崎学園富士見中学校・高校生・個人の部近藤 源樹(慶應義塾志木高等学校)田中 十和(東福岡高等学校)
・高校生・学校の部さいたま市立大宮国際中等教育学校埼玉県立所沢高等学校
・生徒会顧問の部長野 真(文化学園長野中学高等学校)田中 洋平(東福岡高等学校)
奨励賞
・高校生・個人の部薬師 子龍(富山県立高岡南高等学校)高松 優大(東京都立国際高等学校)・高校生・学校の部高崎商科大学附属高等学校西大和学園高等学校
・生徒会顧問の部森下 暁(上田西高等学校)室園 悟志(福岡女子商業高等学校)
・団体の部多摩生徒会協議会
特別賞
・高校生・個人の部岩本 春菜(駒込高等学校)・高校生・学校の部大阪教育大学附属高等学校平野校舎