【イベント開催報告】映画『プラスチックピープル』上映会、盛況裏に終了。参加者全員が「家族や友人に勧める」と回答。

特定非営利活動法人プラスチックフリージャパン

更新日:2025/7/22

2025年7月20日、NPO法人プラスチックフリージャパンは、映画『プラスチックピープル』の上映会を主催いたしました。@神奈川県藤沢市

〜マイクロプラスチックの健康リスクに高い関心、政策変更や個人ができる対策について活発な議論〜

当日は多くの方にご参加いただき、マイクロプラスチック汚染の現状と人体への影響について、共に考える貴重な機会となりました。
本上映会では、私たちの体内に蓄積されるマイクロプラスチックの衝撃的な実態を描いた映画『プラスチックピープル』を上映。
上映後の解説や質疑応答では、参加者から数多くの質問が寄せられ、プラスチック汚染問題への関心の高さがうかがえました。
参加者からは、「マイクロプラスチックの有害性は少し知っていたが、想像より重大な現状になっていることに驚いた。まずは知ることから始めなければ何も始まらない。多くの人に見てほしい映画だ」との声が寄せられています。

■アンケート結果に見る参加者の高い意識

上映後に実施したアンケートでは、参加者の皆様から高い問題意識が示されました。

家族や友人への推奨: 回答者全員が「勧める」と回答。作品のメッセージ性と重要性の高さが示されました。


健康上の最大の懸念事項: 「癌」「アルツハイマーや神経変性疾患」「不妊」「子どもへの影響」など、深刻な健康リスクを懸念する声が多数挙がりました。


今後重要となること: 「国際・国レベルでの政策変更」「使い捨てプラスチックの禁止」「事業の規制」といったトップダウンの対策に加え、「教育」や「市民の意識向上」の重要性が指摘されました。


私たちにできること: 「使い捨てプラスチックの使用を控える」「SNSで情報を共有する」「政策立案者に声を届ける」など、日々の生活における具体的なアクションが挙げられました。



■次回は京都で!

今回の上映会は、参加者全員が「この映画を家族や友人に勧めたい」と回答したことからも、非常に有意義なものであったと確信しております。
この熱意を全国に広げるべく、次回は京都での上映会を予定しております。

▼京都での開催情報はコチラ
https://plasticpeoplekyoto.peatix.com/view

プラスチックフリージャパンは、今後もこのような機会を通じて全国で情報発信を続け、プラスチック汚染問題の解決に貢献してまいります。
引き続き皆さまからのご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。