1,456人のママパパが選ぶ!子どもの『最強の習い事』ランキング|2025年版
株式会社Fanss
公開日:2025/7/23
株式会社Fanss(本社:神奈川県横浜市中区、代表取締役 杉山 裕治)が運営する国内最大級の子供の習い事メディア「習い事スクスク」は、子供を持つ延べ1,456人の保護者を対象に「子供の最強の習い事」について調査しました。
1,456人が回答!子どもの『最強の習い事』ランキング全国のママパパを対象に『子どもの最強の習い事』を調査しました!
1,456人の方から寄せられた声をもとに、ママパパたちが最強だと思う習い事を、その理由とあわせてランキング形式で発表します。
第1位:スイミング・水泳(556票)
泳げるようになるだけじゃない!メリットが多すぎる
スイミングは、運動神経や体力づくり、健康面まで幅広くサポートしてくれる万能の習い事です。また、水難事故のリスク対策としても注目されており、多くのママパパが「最強」と感じていることが分かりました。
【ママパパの声】
・スイミング最強!泳げるようになるし、体力もつく。そして夜の寝つきもよくなります!・全身運動で体力もつくし、防災面でも役立つので一石二鳥!
・屋内なので通いやすいし、暑い時期も安心して続けられます。
・風邪をよく引く子でしたが、スイミングを習い始めてからほとんど風邪を引かなくなりました!!
・スイミングで体力や運動神経の基礎ができると、将来ほかのスポーツにも役立つ!
第2位:英語・英会話(221票)
世界が広がる!将来への大きな一歩
グローバル化が進むいま、英語を早くから学ぶことは将来の選択肢を広げるうえで大きな助けになります。世界中の人と話せるようになる、受験や仕事に役立つことなどから、最強の習い事に選ぶママパパが多く見られました。
とくに耳がやわらかい幼児期は、発音やリズムも自然に身につくため「本人が苦労なく吸収していて驚いた」という声も多数ありました。
【ママパパの声】
・苦手意識がなくなるので、授業の内容がすんなり入ってきました!英検にもチャレンジしていたので、受験でも役立ちました。・ネイティブ講師との対話で発音やリスニング力が向上し、ゲームや歌で楽しみながら学べ、子供が自然に英語を身につけられるので最強だと思います。
・大人になっても役に立つ能力!世界中の色んな人と話ができて視野が広がるから。
・インバウンドの観光客が押し寄せるこの時代、接客ひとつするにも英語が話せると有利だと思います。
・うちの子供たちは、精神的には英会話が成長につながりました!引っ込み思案な子でも英語ならフレンドリーに話せたり、積極的に発言したりできるようになりました。
第3位:書道・習字(151票)
デジタル時代になっても変わらない、一生もののスキルが身につく!
パソコンやタブレットが主流の時代でも『手で美しく書く力』は一生もの。「きれいな字が書けることはメリットしかない」といった声が多く寄せられました。さらに、習字は集中力や礼儀作法も育まれることから、いまも根強い人気があります。
【ママパパの声】
・子供も楽しんで取り組んでいて、字がきれいなのは男女関係なく魅力だと思います。・書くときの姿勢や集中する力もつき、字も美しく書くことができる!
・生きていく限り文字を書く機会は何度も訪れるので、字がきれいでいることは絶対損にならない。
・大人になって実感する……字がきれいなのは最強だと。
・ひとつの文字に集中して書き続けることで精神面も鍛えられます。きれいな字を書けると自信も持てた様子です。
第4位:ピアノ(140票)
内面の成長にも効果あり!音を楽しみ、感性が伸びる
ピアノは音楽的な感性を育てるだけではなく、両手を使った演奏による脳の活性化や集中力の向上にもつながります。そうした内面の成長を感じられることも、選ばれる理由となっていました。
【ママパパの声】
・集中力がつくし姿勢もきれいになる!・情緒面が安定して、感情表現も豊かになった気がします。
・小さい頃から通わせていたピアノが、結果的に大学進学の助けになりました。
・どんな楽器をするにしても、ピアノをやっていると強い!
・伴奏して盛り上がれたり、1人で黙々と弾いてストレス発散できたり、いろんな楽しみ方もできて最強だなーと思います。
第5位:珠算・そろばん(134票)
計算が速くなるだけじゃない!集中力や忍耐力も身につく
そろばんは「計算が速くなった」「集中力がついた」と実感する声が多数。数字に強くなるだけではなく、コツコツ続ける力が育つのも人気の理由のようです。
【ママパパの声】
・記憶力や処理能力、集中力などさまざまな非認知能力を身につけられる!・計算速度が段違いになる!
・数字にも強くなり計算が楽しく感じられて、問題を解くことが増えると自信にもつながります。
・このデジタルの時代にそろばん教室がなくならないのはやっぱり理由があるんだと思う。そろばんを極めれば暗算もできるようになるし算数も強くなる。頭の回転がよくなる。
第6位:運動・体操(93票)
身体能力の土台をつくるなら、まずはこれ!
「バク転ができた!」「体育が得意になった!」など、運動・体操教室では子どもの成功体験につながる声が多く聞かれました。運動神経の土台が身につくため、他のスポーツへのステップにもなります。
【ママパパの声】
・体幹が鍛えられて、他のスポーツにも役立つ!・体操に通い始めてから、苦手だった跳び箱や鉄棒が好きになりました。
・運動能力、集中力、体幹筋、バランス力、空間把握や身体操作能力などなど、まんべんなく鍛えられています。
第7位:公文(87票)
勉強の習慣づけにぴったり!毎日の積み重ねが力になる
公文は「勉強が習慣になる」「学年を超えて学べる」などの声が多く、家庭学習の強い味方として支持されています。毎日の積み重ねで基礎がしっかり身につくことから、多くのママパパが最強と感じていることが分かりました。
【ママパパの声】
・毎日勉強する習慣がついて、頑張れば頑張るだけ進んでいくので達成感もあります!・算数の苦手が少し克服できました。先生も丁寧で親の相談に乗ってくれてとても心強いです。
・計算が恐ろしく早い!!数字に苦手意識がない!!
第8位:ダンス(51票)
表現力、自信、リズム感がぐんぐん育つ!
ダンスは「人前で堂々と踊れるようになった」「姿勢がよくなった」という声が多く、楽しみながら自己表現できる習い事として票が集まっていました。
学校の発表会やイベントでも活躍する機会が多く「ダンスを始めてから積極的になった」というママパパの声も目立ちました。
【ママパパの声】
・ダンス教室が最強!表現力とリズム感が鍛えられて楽しい。・なかなか自分を表現できない我が子ですが、ダンスを踊っているときだけは自分を開放できるのがわかり、とても感動します。
・ダンスを習うようになってから消極的だった子供が積極的になり、社交的でお友達も増えて明るい性格になりました〜。
第9位:空手・拳法(39票)
礼儀も強さも、どちらも育つ!
空手や拳法は「姿勢がよくなった」「あいさつがしっかりできるようになった」という子が多く、心身のバランスを整える習い事として注目されています。
身を守る力が身につく点でも、ママパパにとって安心感があり「通わせてよかった」と実感する声が多数寄せられました。
【ママパパの声】
・体を動かしてスッキリできる、体幹もしっかりする、先生の話も聞けるし他校にお友達もできました。・最強だと思う習い事は空手です!周りに気を遣いすぎて登校しぶりがあった息子ですが、気持ちも体も強くなりました。
・最強の習い事は「空手」!礼儀や礼節が自然と身につきます。心と体を鍛えられて、以前より落ち着きが出てきました。道場の仲間との絆も深くて、通わせて本当によかったです。
第10位:ロボット・プログラミング教室(25票)
論理的思考・創造力・集中力が身につく!
将来に役立つ力を育てる『先取り系習い事』として、支持が集まったプログラミング。とくにロボット製作やゲーム開発など、遊び感覚で学べる教室が人気で「好きなことを形にできるのが楽しい!」という子どもの声も多いようです。
【ママパパの声】
・息子が大好きなレゴを組み立てながら理科の知識も自然とついていくので、すごいなぁと思っています。楽しく通えていてとてもおすすめです!・知識もそうだけど、想像力も身につくし、作る楽しみやできたときの感動も味わえる!
・ゲームを作る楽しさにハマって集中力がUPします!親としては、オンライン授業で送迎ゼロなのが最強ポイントです。
【少数票ジャンル紹介】個性が光る!注目の習い事たち
11位以降にも、サッカー、剣道、柔道、合気道、学習塾、料理教室、絵画・造形教室、バスケットボール、バレエなど、さまざまな習い事がランクインしていました。
そのほかにも「この習い事が最強!」「うちの子にはこれがぴったりだった!」という声がたくさん寄せられたので、一部を紹介します。
■バイオリン
・弾けたらかっこいいし、手指を使うので巧緻性がアップします。■囲碁・将棋
・囲碁、将棋が最強!思考力と集中力が鍛えられる。・戦略も、勝ち負け後の忍耐力も、あんがいコミュニケーション能力も上がったのでよかったです。
■チアダンス
・娘2人チアダンスを習っています!いろいろなイベントで毎月ステージに立ち、度胸や自信がどんどんついています。■ミュージカル
・体も動かせて芸術要素もあり、自己表現と礼儀作法が身につきます。・私が昔習っていて楽しかったので!セリフや動きで記憶力が鍛えられる、ダンスでリズム感や体力がつく、衣装やメイクで特別感が味わえる、舞台に立って度胸がつく、歌唱力や声量が育つ、親は発表会を見に行けて最高の思い出を残せる。最強では?
■フラッグフットボール
・アメフトのタックルをなくした、誰もが安全に行えるニュースポーツです。考える、話し合うことが大切で、他のスポーツにはない魅力が満載!■ドラム・ギター
・子供がイキイキしているから。このほかにも乗馬や卓球、eスポーツ、フィギュアスケートなどの声も寄せられていました。
まとめ
今回のアンケートからは、運動・学習・芸術などジャンルを問わず、さまざまな“最強の習い事”が見えてきました。また「子どもが楽しんでいるから最強」「本人が好きなことが一番」という声も多く寄せられました。
習い事選びに迷ったら、まずはお子さんと「やってみたい」を話してみましょう。これなら楽しめそう、ちょっとやってみたい、そんな気持ちを大切に、お子さんにとっての最強の習い事を見つけてみてくださいね。
調査概要調査期間:2025年5月27日~6月29日
調査方法:Instagram・X投稿のコメント集計によるユーザーアンケート
調査人数:1,456名のコメント
調査内容:「子どもの最強の習い事」を自由記述(複数回答可)で募集
習い事スクスクについて
習い事スクスクは「つながる、ひろがる、子どもの習い事」をテーマに、50ジャンル以上の習い事の中から、お子さまに合った最適な教室を見つけることができます。
〈リンク〉
・公式Webサイト:https://sp-sukusuku.jp・公式Instagram:https://www.instagram.com/sukusuku_official/?hl=ja
・公式Facebook:https://www.facebook.com/SUKUSUKU-116324995731215
・公式X:https://x.com/sukusuku_jp
〈その他 お問い合わせはこちら〉
詳細につきましては、下記連絡先もしくは下記フォームよりお問い合わせください。
https://sp-sukusuku.jp/inquiry/
〈連絡先〉
株式会社Fanss
〒231-0041 神奈川県横浜市中区吉田町65 ERVIC横浜6F
mail:info@sp-sukusuku.jp(担当:大賀)
※お問い合わせの際はメールの表題に「プレスリリースの件」とご記載くださいませ。