プロ機材ドットコム、パンダスタジオ・レンタル様との協業で【はじめてのシネレンズ SAMYANG XEEN 体験セミナー&ワークショップ】を開催!
株式会社プロ機材ドットコム
公開日:2025/7/29
写真用レンズとの違いからプロの撮影テクニックまで――本格シネレンズを学び、体感できる特別セミナー
株式会社プロ機材ドットコム(本社:沖縄県那覇市)は、2025年8月2日(土)パンダスタジオ・レンタル様との協業でパンダスタジオ浜町 7F にて「はじめてのシネレンズ SAMYANG XEEN 体験セミナー & ワークショップ」を開催します。今回のセミナーでは、SAMYANG が誇る「XEEN」シリーズを題材に、演出家・桜風涼氏と撮影監督・安田光氏がシネレンズの基礎から応用までを詳しく解説。理論と実践を組み合わせた内容で、初心者からステップアップを目指す方まで幅広くお楽しみいただけます。プロ仕様の機材を体験しながら、映像表現の可能性を広げてみませんか?
映画制作の現場で使われる本格的なシネレンズを、
実際に触れて学べる体験型イベント!
映画制作現場で注目される SAMYANG「XEEN」シリーズを実際に体験できるセミナーです。
演出家・桜風涼氏、撮影監督・安田光氏を講師に迎え、写真用レンズとの違いや映像表現への影響を事例とともに解説。
単焦点シネレンズの魅力やズームレンズとの比較、目的に応じたレンズの選び方などを学べます。
後半はワークショップ形式で、XEEN レンズを使用した撮影デモンストレーションを実施。
フォーカス操作やフィルターワークなど、現場で活用されるテクニックを体験しながら、レンズチェンジによる表現の違いを体感できます。
より本格的な映像制作にチャレンジしたい方、撮影の幅を広げたい方、シネレンズに興味のある方はぜひご参加ください。
【使用機材】
●カメラ
SONY FX3A
SONY FX6
BlackmagicDesign PIXIS 6K
●レンズ
SAMYANG XEEN (24mm, 35mm, などなど)
【セミナー内容】
パート①「座学:はじめてのシネレンズ SAMYANG XEEN」
・写真レンズとシネレンズの違いとは
具体的な作品を見ながら解説
・なぜ、単焦点シネレンズを使うのか?
単焦点でできること、ズームレンズでできること
・シネレンズのバリエーションと選び方
パート②「<ワークショップ>実際の撮影を見てみよう」
・シネレンズの扱い方
・シネレンズのフォーカスワーク
・シネレンズのフィルターワーク
パート③「実際に撮影しよう ・レンズを変えながら撮影してみよう」
・本格的な映画機材を実際に触ってみよう
【講師ご紹介】
『桜風 涼 氏』
演出家・脚本家・録音技師・作家・プロデューサー・YouTuber
日本アカデミー賞協会会員・日本シナリオ作家協会会員・日本児童文芸家協会会員
映画制作会社ナベックスの代表取締役として、多くの映画・CM・テレビ番組を制作
~主な作品~
あらかわミラクルLOVE!(2025年 松村克弥監督)
神様待って! お花が咲くから(2024年 松村克弥監督)
私だってするんです1・2(2022年 荒木憲司監督)
コネクション(2022年 井川楊枝監督)
さそりとかゑる(2019年 毛利安孝監督)
~主な著書~
録音ハンドブック(玄光社)
Premiere6テクニックバイブル(ソフトバンクパブリッシング)
EDIUSテクニックバイブル(ソフトバンクパブリッシング)
『安田 光 氏』
撮影監督。兵庫県出身。
篠田昇キャメラマン(岩井俊二監督のラブレーター、スワロウテイルなど)の助手として多くの作品に携わり映画、ミュージックビデオ、音楽ライブ撮影監督など、様々な撮影を手掛ける。
~担当作品~
・映画
42-15火光(2022年、監督:深川栄洋)
光復(2021年、監督:深川栄洋)
劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん(2019年、監督:野口照夫)
HiGH&LOW THE MOVIE 3 / FINAL MISSION(2017年、監督:久保茂昭 中茎強)
HiGH&LOW THE MOVIE2/END OF SKY(2017年、監督:久保茂昭 中茎強)
BUMP OF CHICKEN "WILLPOLIS 2014" 劇場版(2014年、監督:番場秀一)
トワイライト ささらさや(2014年、監督:深川栄洋)
メタルカ(2014年、監督:内田英治)
惑星ミズサ(2014年、監督:佐藤竜憲)
劇場版 BADBOYS J(2013年、監督:窪田崇)
パラダイスキス(2011年、監督:新城毅彦)
BADBOYS(2010年、監督:窪田崇)
洋菓子店コアンドル(2010年、監督:深川栄洋)
半分の月がのぼる空(2009年、監督:深川栄洋)
非女子図鑑「B」(2008年、監督:深川栄洋)
アイ・アム I am. (2008年、監督:石侍露堂)
同級生(2008年、監督:深川栄洋)
体育館ベイビー(2008年、監督:深川栄洋)
ジブンレース(2007年、監督:藤原一裕)
地球でたったふたり(2007年、監督:内田英治)
yoriko-寄子-(2007年、監督:棚木和人)
天使がくれたもの(2007年、監督:中田信一郎)
たとえ世界が終わっても(2007年、監督:野口照夫)
みづうみ(2006年、監督:安達正軌)
イケルシニバナ(2005年、監督:TORICO)
一生の?お願い(2005年、監督:松村清秀)
殺人蜂 キラー・ビー(2005年、監督:吉村典久)
漫☆画太郎SHOW ババアゾーン(2004年、監督:山口雄大)
eiko[エイコ](2003年、監督:加門幾生)
新・刑事まつり 一発大逆転「リハビリ刑事」(2003年、監督:大森南朋)
グシャノビンヅメ(2003年、監督:山口洋輝)
FAMILY (2001年、監督:三池崇史)
・ドラマ
ギルガメッシュFIGHT (paravi、2022年、監督:スミス、吉田卓功、岸川正史)
ファイナルファンタジーXIV光のお父さん(MBS、2017年、監督:野口照夫)
Halo Halo house|Halo Halo House(PTVPhilippines、2015年、監督:西堀哲郎)
恋する日本語(BSフジ、2014年、監督:中茎強)
SHARK(日本テレビ、2014年、監督:窪田崇、西村了、後藤孝太郎、伊藤裕史、中茎強)
BADBOYS J(日本テレビ、2013年、監督:窪田崇、滝本憲吾)
シュガーレス(日本テレビv、2012年、監督:窪田崇、西野真貴、小原剛)
moon(関西テレビ、2005年、監督:上野コオイチ)
テイクオフ!(関西テレビ、2004年、監督:上野コオイチ)
幻影回路(衛星劇場、2003年、監督:山口洋輝)
嫉妬の香り(テレビ朝日、2001年、監督:佐藤嗣麻子)
【参加特典】
・パンダスタジオのレンズレンタル半額クーポン
【イベント概要】
● 当日スケジュール
2025年 8 月 2 日(土)13 : 00 ~ 16 : 30
13 : 00 ~:セミナー①「座学:はじめてのシネレンズ SAMYANG XEEN」
14 : 00 ~:セミナー②「<ワークショップ>実際の撮影を見てみよう」
15 : 00 ~:セミナー②「実際に撮影しよう ・レンズを変えながら撮影してみよう」
16 : 00 ~:講評
16 : 30:終了
● 会場
パンダスタジオ浜町 7F
〒103 - 0007 東京都中央区日本橋浜町 2 - 62 - 6
(都営新宿線浜町駅から徒歩 3 分)(アクセス)
● 定員
15 名
● 参加費
・5,500円
※当日現金精算となります。
● 主催
株式会社ケンコートキナー 様
パンダスタジオレンタル 様
● 協力
SAMYANG 様
● 運営
株式会社プロ機材ドットコム