コストと環境問題、どちらも妥協しない!株式会社NASHが「ぴぴくん」看板でSPGs製品を初導入、企業姿勢を販促に反映
株式会社NASH
更新日:2025/8/6
こども食堂の運営や持続可能なツアー事業を通して地域社会に還元するなど、社会貢献活動にも積極的に取り組む株式会社NASH(本社:沖縄県八重山郡、代表取締役:奥田 光三郎)は2025年8月4日、環境配慮型販促製品「等身大ボード eco100」を導入しました。 人気キャラクター「ぴぴくん」の看板に、“ゴミが出ないeco設計”と“運送費用約40%削減”を両立したSPGs製品を採用。見た目の可愛さだけでなく、使い方そのものにも意味を持たせた新しい販促のかたちが、企業としての姿勢と社会的な価値観を具体的な形として示しています。
■背景株式会社NASHでは、企業活動と並行して、地域社会への貢献にも力を入れており、2023年には西表島・石垣島・宮古島で「アドベンチャーピピこども食堂」の運営を開始。孤食の解消やこどもたちの居場所づくりに取り組むなど、社会課題の解決に積極的な姿勢を示してきました。
そうした社会貢献の延長として環境配慮への関心も高まっており、自社が行う販促活動にも「持続可能な選択肢」を取り入れていきたいという思いがありました。
短期間のイベントやポップアップで使用する販促物は「使い捨てになりやすく、ゴミが出る」「搬入・搬出にコストがかかる」といった課題があり、実際の運用面でも見直しの必要性を感じていました。
こうした背景のもと、NASHはSPGs製品に共感。新たな環境配慮型製品「等身大ボード eco100」を導入し、ぴぴくんを活用した販促活動の“あり方”そのものを見直す第一歩を踏み出しました。
■SPGs製品とは環境配慮を重視しながらも、生活者が商品やサービスを[見つける・知る・選ぶ]買い物の愉しさ=心の豊かさも提供し得る、「販促×環境」の両輪を兼ね備える品質を追求しています。
■今回導入した「等身大ボードeco100」の特長従来品は組立式であっても梱包サイズが平均160サイズとなり、1個あたりの配送料はおよそ1,850円~(*1)かかっていました。SPGsブランドの「等身大ボードeco100」は、展開時の大きさはそのままに、梱包を100サイズまで小型化。1個あたり約980円(*1)の送料削減を実現し、輸送量の削減によるCO2排出抑制にも貢献します。
さらに、梱包箱を紙足パーツとして活用し、組立説明書はQRコードから動画へ案内する仕様に変更。販促物に付随する不要資材を一切出さないエコ設計です。
*1:ヤマト運輸 公式HP料金表(関東発・関東着)
会社名: 株式会社NASH
代表者: 代表取締役 奥田 光三郎
所在地: 〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町字上原870番地の60
電話:0980-87-5722
HP:https://nash-holdings.com/