「知識もアイデアもお金もないけど、起業したい!」すべての人たち必読の一冊、『起業0(ゼロ)年生~好きなことで独立して、資産もつくれる!』発売!!
スタンダーズ株式会社
公開日:2025/8/1
一歩踏み出せない人も、副業でもできる、事前に知っておきたい「起業の教養」
スタンダーズ株式会社は、高橋慶行(投資の学校プレミアム主催/株式会社起業の学校代表)による、新刊『起業0(ゼロ)年生~好きなことで独立して、資産もつくれる!』を、2025年7月30日に発売いたしました。
「起業本」の新しいスタンダード!
「起業の学校」代表&15万人が学ぶ「投資の学校」を主催する著者が教える、
「起業する前に知っておくこと、ぜんぶ!」
「知識もない……」「アイデアもない……」「お金もない……」
そんな人のために、「とにかく、事前にこれだけ知っておけば間違いない」
企業の教養を一冊にまとめました。
起業前の不安を払拭する心構えから、起ち上げの際にやるべきこと、
具体的なビジネスの回し方から財務・税務の管理、
資産形成の成功に至るまでの出口戦略まで、一連の流れをまとめて理解することができます。
起業については「0年生」のあなたが、
会社を成功させて資産を形成するための必読書です!
●これだけ知っていれば起業もこわくない!新しい起業本のスタンダード
先行き不安の中、独立するにせよ副業するにせよ起業はしてみたいものの、失敗するリスクが怖いし、そもそも何から手を付ければいいのかわからない…と一歩踏み出せない人のために、「起業するにあたって、これだけ知っておけば失敗しない!」という「起業の教養」を段階別にご紹介する一冊です。心構えから最初の準備、スタートアップに実際の経営、成功までの流れに必要な知識をこれ一冊で学ぶことができます。
●「起業という生き方を支える教養」を体系的に学べる本!
第1章では「起業とは何か?」という根本的な考え方からスタートし、第2章では起業直前に知っておくべき経営資源の使い方を、第3章ではゼロからはじめるための準備と実践方法を、第4章では売上をつくるためのライティングやセールス力を、第5章では法務・財務・税務といった基本知識を、第6章では、時間の使い方と働き方の設計術を、そして第7章では、資産形成と長期的な視点での経済の教養をお伝えします。
●起業準備から資産形成のやり方まで知ることができる!
著者は「起業の学校」代表であり、15万人の生徒を要する「投資の学校」を主宰する、いわば「起業と投資」のプロフェッショナル。ですので、起業本にしては珍しく、資産形成のことなどにも触れ、売上をあげるためのテクニックや教養も語りながらも、税務調査を含めた「会社と社長個人の在り方」についても言及しています。本書は単なる起業ノウハウではなく、「自由に働き、生きるための選択肢としての起業」をテーマにした本でもあるのです。ぜひ新しい人生のスタートを切るためにも、この本を手に取ってみてください。
<もくじ>
第1章 会社を起こす前に知っておきたい「起業の教養」
起業とは「自分と大切な人を守る」こと
起業とは「お金の自由・時間の自由・個人資産形成を目指す」こと
起業とは「全部自分でやらない」こと
起業とは「好き・得意なこと×需要のあることの掛け算」であること
起業とは「小資金でも継続できるビジネスモデルをつくる」こと
第2章 立ち上げ直前に知っておく「起業の教養」
起業とは「経営資源を理解する」こと
起業とは「社長とステークホルダーの両方を幸せにする」こと
起業とは「経費を事業成長のために使う」こと
起業とは「他人の時間を活かす」こと
起業とは「自己投資と事業投資と資産形成投資のバランスをとる」こと
起業とは「決算・確定申告・納税・税務調査を線で結ぶ」こと
起業とは「新規顧客を呼び、既存顧客を育てる」こと
起業とは「会社のお金と社長のお金を分ける」こと
起業とは「自分がいなくても会社が成り立つ仕組みをつくる」こと
起業とは「資金の調達方法を選ぶ」こと
起業とは「ゼロイチ起業するか否かを決める」こと
起業とは「使えるお金と使える時間を増やす」こと
第3章 ゼロからはじめるファーストステップとしての「起業の教養」
起業とは「必要な準備と費用を把握する」こと
起業とは「役立つツールを把握して用意する」こと
起業とは「テストマーケティングで需要を確かめる」こと
起業とは「フロントエンド商品とバックエンド商品を使い分ける」こと
起業とは「決済システムと商品提供の準備をする」こと
起業とは「商品の認知から購入までの流れを把握する」こと
起業とは「集客導線を用意する」こと
起業とは「興味を購入に変える」こと
起業とは「利益の一部を留保する」こと
第4章 自由に稼ぐための「起業の教養」
起業とは「言葉で顧客を動かす」こと
起業とは「短時間で顧客に興味をもってもらう」こと
起業とは「セミナーセールスで信頼を得る」こと
起業とは「無料オファーで顧客リストを集める」こと
起業とは「エビデンスマーケティングで信頼を積み上げる」こと
起業とは「LTVを高めて顧客をファン化する」こと
起業とは「クロスセル・アップセルでLTVを最大化する」こと
第5章 税務・財務・法務で押さえる「起業の教養」
起業とは「税務と財務を正しく行う」こと
起業とは「売上・経費・税務の流れを理解する」こと
起業とは「法務の基本を理解しておく」こと
起業とは「貸借対照表と損益計算書を読めるようにしておく」こと
起業とは「税金の基本を覚えておく」こと
起業とは「納税・返済・キャッシュフローを管理する」こと
起業とは「税理士と上手に付き合う」こと
起業とは「適度に税金を払いながら所得を確保する」こと
起業とは「税務調査の準備をしておく」こと
第6章 自由な時間をつくるための「起業の教養」
起業とは「お金と時間の使い方を意識する」こと
起業とは「業務全体を視覚化する」こと
起業とは「他社商品販売の可能性も考える」こと
起業とは「集客業務を外注化する」こと
起業とは「販売を外注化する」こと
起業とは「事務作業を一部外注化する」こと
起業とは「経理処理を会計事務所に任せる」こと
起業とは「雇用のルールを決める」こと
第7章 所得を増やして資産をつくるための「起業の教養」
起業とは「社会や経済の教養を身につける」こと
起業とは「会社か個人、どちらにお金を残すか見極める」こと
起業とは「資産運用をプロに丸投げしない」こと
起業とは「資産運用で長期分散投資をあてにしない」こと
起業とは「社長が株式投資の市場の動きを見る」こと
起業とは「社長が為替の動きを予測する」こと
起業とは「社長が保険で自分と会社を守る」こと
起業とは「社長が政治の動きを把握しておく」こと
起業とは「億単位の個人資産につながる出口戦略」を持つこと
<著者プロフィール>
●高橋慶行(たかはし・よしゆき)
投資の学校プレミアム主催/株式会社ファイナンシャルインテリジェンス、株式会社起業の学校など複数社の代表
宮城県仙台市出身。教師一家の長男に生まれる。2013年に投資教育に関するスクールを創業し、累計15 万人以上が受講するまでに成長させる。
これまでインターネットを活用した事業プロジェクトを100 以上企画立案、実行し、成功と失敗を経て累計売上50億円ほどを達成する。
起業歴17年で8社の起業や出資、株の買収、法人売却などビジネスの側面でも幅広い経験がある。
2024年に株式会社起業の学校を創業する。
著書に『12 万人が学んだ投資1 年目の教科書』(かんき出版)、『月10 万円を稼ぐトレード1 年目の教科書』(自由国民社)、『9 割ほったらかし「超」積立投資』(KADOKAWA)などがある。
-----------------------------------------------------------------
●『起業0(ゼロ)年生~好きなことで独立して資産もつくれる!~』
著者:高橋 慶行
発売日:2025年7月30日(水)
発行:スタンダーズ・プレス株式会社/発売:スタンダーズ株式会社
仕様:四六判並製/224ページ(電子書籍版もあります)
ISBN:9784866367484
価格:2,200円(税込)
【本書のご購入はこちらから】