「職場のカスハラと就活セクハラ対策」 を全ての会社に義務化する法令が今年6月に公布。対策方法について医師が解説する動画を『WEB会社の医学』YouTubeチャンネルで本日公開!

合同会社ロハスオフィス

更新日:2025/8/3

カスタマーハラスメント(カスハラ)と、求職者等に対するセクハラ(いわゆる「就活セクハラ))に関する法律改正が今年6月11日に公布! 会社が取るべき対策とは? 被害者にも加害者にもならないために、働く人の対応方法を経験豊富な産業医が語る❗

今年6月11日にカスタマーハラスメント(カスハラ)と、求職者等に対するセクハラ(いわゆる「就活セクハラ))に関する法律改正(令和7年法律第63号)が公布されました。この改正により、カスハラや就活セクハラの防止措置が全ての事業主の義務となります
 今回の法改正で事業所として新たに対策が求められるハラスメントに対して、全ての会社は待ったなしの対応が求められており、会社としてどういう対策を取るべきか、社員が被害者にも加害者にもならないためのタクティクス(方策)を医師で産業医としての経験も豊富にある関谷剛先生が分かりやすく説明する動画をYouTubeに公開しました。

■2025年8月のテーマ「職場のハラスメント対策」(7分版)動画解説 医師・産業医 関谷剛先生
https://youtu.be/33dvp7NSthE

職場のハラスメント対策」(21分版)動画解説 医師・産業医 関谷剛先生
https://www.youtube.com/watch?v=8QY-xGBREsk&t=39s

 動画を公開しているのは『WEB会社の医学YouTubeチャンネルです。このチャンネルを運営しているのは、産業医派遣サービス等の事業を展開している合同会社ロハスオフィス(本部:東京都練馬区 https://lohasoffice.co.jp/)です。
 ロハスオフィスでは経営層から従業員に至る会社で働く全ての人に対して役立つ健康情報を提供することを目的に、オウンドメディア『WEB会社の医学』の開設を準備しており、YouTubeチャンネルWEB会社の医学』を2025年5月に先行してスタートさせました。

 このYouTubeチャンネルでは毎月、その時季に働く人が発症しやすい病気、気を付けるべきこころの病をテーマに取り上げ、経験豊富な産業医や医師が、会社としての予防策を解説します。
今年4月は「認知行動療法」、5月は「職場の熱中症対策」、6月は「夏バテ予防」を公開しています。

YouTubeチャンネルWEB会社の医学
https://www.youtube.com/@company-medicine



 今後も厚生労働省の法律改正や最新の疾病対策、流行しそうな感染症、新しい疾病など、企業で働く人々が健康的なライフスタイルを送るために必要な情報を、産業医/医師/薬剤師/看護師や弁護士/社労士/税理士等の専門家に登場して頂き、分かり易い切り口で提供していく予定です。

 YouTubeチャンネルWEB会社の医学』は「アイディアを書籍に、書籍をコンテンツに」をキャッチフレーズに、アカデミックで良質な書籍発刊を目指して2023年に設立、2025年夏から「アカデミック選書」シリーズを発刊していく恒健社(https://gokensha.com/)の出版コンテンツ事業部門がオウンドメディアとSNSの運営を行い、『WEB会社の医学』で配信した動画やテキスト情報をコンテンツとして書籍化も行っていきますので、ご期待下さい。

#職場のハラスメント対策 #職場のカスハラと就活セクハラ #ハラスメント #カスタマーハラスメント  #カスハラ  #ハラスメント対策の義務化  #就業規則  #就活セクハラ  #令和7年法律第63号  #パワハラ防止法  #求職者等に対するセクハラ  #事業主が講じるべき対策  #労働法  #労働施策総合推進法 #労働衛生教育 #ガイドライン  #3つの注意点 #早期発見早期処置  #男女共同参画  #ハラスメントの無い社会づくり  #労働局雇用環境均等部  #あかるい職場応援団  #就活セクハラ対策  #社労士