汗臭の原因菌「ミクロコッカス・ルテウス」への抗菌試験を開始 -インナー・タオル・靴下などの機能性確認に-

一般財団法人 ニッセンケン品質評価センター

更新日:2025/8/4

一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(以下 ニッセンケン、理事長:安藤 健)では、繊維製品に対する抗菌性試験の対象菌として、汗臭の原因菌として知られるMicrococcus luteus(ミクロコッカス・ルテウス)を新たに導入し、2025年8月4日(月)より試験受託を開始します。

長時間着用した衣類に残る不快なにおいは、細菌の繁殖が主な原因とされています。汗臭の原因菌として、これまで黄色ぶどう球菌を主な評価対象としてきましたが、本試験では新たにミクロコッカス・ルテウスに対する抗菌性も評価可能となります。たとえば、試験結果により「汗臭の原因菌に対して90%抑制」といったエビデンスが取得でき、製品開発や機能性訴求の裏付けデータとしてご活用いただけます。

■詳細はこちら(公式WEBサイト):https://nissenken.or.jp/news/20250804micrococcus-luteus_test/



汗臭の発生メカニズムと菌の特性

近年、生活環境の変化や衛生意識の高まりにより、「におい」に対する関心が一層高まっています。特に夏季や運動時に発生しやすい“汗臭”は、皮脂や汗を栄養源とする細菌の増殖によって生じると考えられています。

ミクロコッカス・ルテウスは、皮膚の常在菌として知られており、皮脂や汗と反応することで汗臭を発生させることが報告されています。洗濯後の衣類に残留するケースもあり、汗をかいた際に再び活性化してにおいを生じさせることから、汗臭の原因菌として注目を集めています。

ニッセンケンでは、これまでにも生乾き臭の原因菌であるモラクセラ菌や汗臭の原因菌である黄色ぶどう球菌を用いた抗菌試験を実施してきましたが、今回の導入により、汗臭対策に特化した試験が可能になります。



試験概要

本試験では、汗臭の原因菌に対する抗菌性を評価します。菌の増殖抑制を評価する試験であり、発生したにおいを減少させる効果(消臭効果)を評価するものではありません。

■対象菌種:Micrococcus luteus(ミクロコッカス・ルテウス)
■適用範囲:繊維製品全般(衣類、タオル、靴下、糸など)
■必要試料量:5g
■試験方法:JIS L 1902:2015 繊維製品の抗菌性試験方法及び抗菌効果(一部試験条件変更)
■納期目安:約3週間(試験条件により変動)
■お問い合わせ:公式サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください



抗菌・防臭・抗ウイルスなど多様な試験に対応

ニッセンケン バイオケミカルグループでは、さまざまな素材の抗菌・抗ウイルス性等の機能性評価を実施しています。標準的なJIS・ISO規格試験に加え、実使用環境や製品用途にあわせたカスタマイズ試験など、ニーズに応じて柔軟に対応いたします。

■におい関連の細菌
・モラクセラ菌(生乾き臭の原因菌)
・ストレプトミセス・グリセウス(カビ臭の原因菌)
・コリネバクテリウム(ワキガのにおいの原因菌)
・黄色ぶどう球菌(汗臭の原因菌)

■抗菌・抗かび・抗ウイルス性試験
・JIS L 1902による抗菌性試験(黄色ぶどう球菌、肺炎桿菌 ほか)
・抗かび性試験(クロカビ、白癬菌、皮膚感染由来菌への対応)
・抗ウイルス性試験(インフルエンザウイルス、ネコカリシウイルス など)

■消臭性試験
・アンモニア・酢酸・イソ吉草酸などのにおい成分の減少率を評価
・フェムテック向け消臭性試験(トリメチルアミン・ジメチルジスルフィドなどのにおい成分の減少率を評価)

これらの試験は、市販製品の比較や素材選定時のスクリーニング、機能性加工の効果確認など、さまざまな目的でご活用いただけます。具体的な課題や条件がある場合も柔軟に対応いたしますので、是非ご相談ください。

■試験可能な微生物一例
・細菌、酵母
 黄色ぶどう球菌、肺炎桿菌、MRSA、大腸菌、緑膿菌、モラクセラ菌、大腸菌O-157、サルモネラ菌、
 メチロバクテリウム、表皮ぶどう球菌、カンジダ

・かび
 クロカビ、アオカビ、クロコウジカビ、白癬菌、好獣性菌

・ウイルス
 インフルエンザウイルス、ネコカリシウイルス、新型コロナウイルス



本試験に関するお問い合わせ先 

一般財団法人ニッセンケン品質評価センター
ライフ アンド ヘルス事業本部 バイオケミカルグループ
> お問い合わせフォーム

試験内容やカスタマイズ条件についてのご相談も承っております。
詳細はバイオケミカルグループ特設サイトをご参照ください。



一般財団法人ニッセンケン品質評価センターとは 

ニッセンケンは、1948年の設立以来、繊維製品を中心とした「試験・検査」を通じて、製品の安全性や機能性を評価し、日本と世界のものづくりを支えてきました。現在では、世界最先端の安全基準「エコテックス®認証」において、アジア地域で唯一の認証機関でもあります。

繊維関連の各種試験に加え、抗ウイルス性能の評価、香粧品検査、海外市場への進出支援、さらには品質やサステナビリティを軸にしたブランディング支援まで、幅広い領域に対応。「品質課題のソリューションパートナー」として、企業や製品の新たな価値創出を支援しています。

設立日:1948年12月6日
本社所在地:〒111-0051東京都台東区蔵前2-16-11
代表者:理事長 安藤 健
ウェブサイト:https://nissenken.or.jp/
事業内容:繊維製品、それに類する製品及び健康と安全性に係わる製品の試験、分析、解析
     エコテックス®国際共同体加盟機関
     厚生労働省登録試験検査機関
     JNLA登録試験事業者