【no mark.Cafe 4周年】 深川の宵を味わう、ゼリードリンク「宵のFUKAGAWA」を 8月6日より発売!
株式会社照應堂
公開日:2025/8/5
2025年8月5日で清澄白河の古民家カフェ「no mark.Cafe」は4周年を迎えました
清澄白河の古民家カフェ「no mark.Cafe」(運営:株式会社照應堂、企画:PLAN35株式会社)が、2025年8月5日(火)に4周年を迎えます。そこで4周年を記念し、新たなゼリードリンク『宵のFUKAGAWA(よいのふかがわ)』を発売いたします。
『宵のFUKAGAWA』は、夏の深川の風物詩―提灯の明かり、打ち上がる花火、煌めく水しぶき、屋台のにぎわいといった“夏の宵”の情景からインスピレーションを得て誕生した、色鮮やかなゼリードリンクです。
暑さが和らぎ、夜風が心地よく感じられる時間帯。深川の街には、どこか懐かしくも活気あるお祭りの空気が漂います。そんな“日常の中の非日常”を、1杯のドリンクに閉じ込めました。グラスの中には、涼しげな炭酸と共に、赤・青・緑・白などカラフルなゼリーが浮かび、さくらんぼとレモンをあしらいました。爽やかさで楽しい『宵のFUKAGAWA』をぜひ味わっていただければ幸いです。
◾️商品概要
商品名:宵のFUKAGAWA
価格:800円(税込)
発売日:2025年8月6日(水)〜
販売場所:no mark. Cafe(東京都江東区/清澄白河)
■no mark.Cafeとは
懐かしくも新しい街、清澄白河。
江戸時代から物流拠点・倉庫街として発展してきた清澄白河ですが、カフェとアートの街として遠方からも沢山の方々が訪れる地域となりました。
今でも日々新たな店がオープンし、街全体がさまざまな変化をしていく清澄白河において、清澄白河を「知る」「味わう」「持ち帰る」をテーマに、古民家カフェとして誕生しました。
no mark.Cafeという小さな古民家カフェを通して
「 清澄白河をまた少し好きになった。」
「新しい清澄白河に出合えた」
そんな体験をご提供したいと考えています。
【照應堂 会社概要】
照應堂は、テクノロジー×クリエイティブ× PR ×マーケティングを統合的かつ有機的に設計して実行する、コミュニケーションアーキテクトです。「明日はもっと、素晴らしい」と思える世の中を目指して、新たな一歩を踏み出す企業へのコミュニケーション支援と、自社製品・サービスによるNO MARKな取り組みを行っています。
会社名:株式会社照應堂(SHOW-OHDO.Inc)
代表者:代表取締役 竹井慎平
本 社:東京都江東区福住2-6-9
設 立:2020年2月
HP :https://show-ohdo.jp
【PLAN35株式会社 会社概要】
会社概要 会社名:PLAN35株式会社(PLAN Thirty-Five Inc)
代表者:代表取締役 竹井慎平
設 立:2022年8月
事業内容:カフェ運営委託、チョコレート菓子製造・販売
HP:https://plan35.co.jp