【無料参加・厚労省委託研修】「職場の空気」が変わる!メンタル産業医・櫻澤博文が、建設業界の未来を支える“本気のコミュニケーション術”を伝授!

合同会社パラゴン

公開日:2025/8/5

建設業の離職を防ぐ“動機づけ面接”の極意を実地で学ぶ人気研修が、今年度も全国開催! 初回は8月25日 横浜万国橋会場からスタート!

「人が辞める職場には“聴いてもらえない”空気がある」──そう語るのは、「メンタル産業医」の命名者として知られ、年間100社以上で職場改善に携わる合同会社パラゴン代表・櫻澤博文氏。2025年度も、厚生労働省委託「令和7年度雇用管理研修『コミュニケーションスキル等向上コース』」の講師として、建設業界の人材定着・メンタル不調予防の要となる“対話力”を伝えます。研修では、部下の退職やハラスメントを未然に防ぐ「動機づけ面接」や、実際の職場でありがちな「12の悪いコミュニケーション」を題材に、実践形式で学習。初回は8月25日、横浜万国橋会場にて開催。建設業に関係する業種であれば役職を問わず無料で参加可能。職場の空気を変えたいすべての方に、現場で“本当に使える”ヒントをお届けします。

健幸(ウェルビーイング)経営に基づいたメンタルヘルス対策の第一人者であり、「メンタル産業医」の命名者としても知られる櫻澤博文(合同会社パラゴン 代表社員)は、2025年度も厚生労働省の委託による雇用管理研修『コミュニケーションスキル等向上コース』の講師を担当いたします。

この研修は「建設労働者雇用改善法」に基づき、建設業界に従事する雇用管理者等を対象に、“現場で本当に使える”コミュニケーションの実践技術を伝える無料研修です。初回は8月25日 横浜万国橋会場での開催が決定。関東を中心に順次講師担当予定です。

▼研修詳細・申込ページ(株式会社労働調査会):

https://koyoukanri.mhlw.go.jp/contents#semi2





【注目ポイント】

**“聴くだけ”で部下の本音を引き出す「動機づけ面接」**を、ロールプレイやワークショップを通じて実地体験


トーマス・ゴードンの理論に基づく“悪いコミュニケーション12例”を題材にしたケーススタディで、現場での失敗リスクを回避


警備、電気設備、施工管理、CADオペレータ、社労士など、多様な建設関連業種の受講実績あり。
清掃業・足場工事・解体業など中小企業や個人事業主の参加も歓迎!


【櫻澤 博文からのメッセージ】

「人が辞める会社には、必ず理由があります。
それは“言い方”一つ、たった一つのすれ違いから始まるのです。
本研修では、職場の人間関係を変える“きっかけの言葉”を、あなた自身の経験をもとに見つけていきましょう。」

【さらに知りたい方へ|参考コラム(櫻澤 博文 執筆)】

▶他人の悩みは「黙って聴く」が正解。アドバイスはむしろ逆効果?
https://gentosha-go.com/articles/-/47239

▶パワハラになってしまう12のNGコミュニケーションとは?
https://ishachoku.com/karadas/mental-disorder/psychiatry/17794/
https://ishachoku.com/karadas/mental-disorder/psychiatry/17802/
https://ishachoku.com/karadas/mental-disorder/psychiatry/18494/
https://ishachoku.com/karadas/mental-disorder/psychiatry/18510/

【主催・講師プロフィール】

主催:株式会社労働調査会(厚生労働省委託事業)
講師:櫻澤 博文(医学博士/合同会社パラゴン代表社員)
産業医科大学卒、京都大学大学院修了(社会健康医学修士)
年間100回以上メンタルヘルス研修・職場改善指導実績多数
参考サイト:https://pro-sangyoui.com/25443