不正検知サービス「O-PLUX」が、and roots社運営「はぐくみプラス」ほか5サイトで不正対策強化

かっこ株式会社

公開日:2025/9/29

複数ブランドに最適化できる柔軟な不正対策で、正規顧客の利便性を維持

 国内導入実績No.1※1の不正検知サービスを提供し、安全なネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 : 岩井 裕之、証券コード:4166、以下 Cacco)が提供する不正検知サービス「O-PLUX (オープラックス)」は、and roots株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:江口 修一)が運営するECサイト「はぐくみプラス」など計5サイトにおいて、同サービスを導入し、不正転売およびクレジットカード不正利用への対策を強化しております。
 このたび、導入の背景や具体的な効果について伺ったインタビュー記事を公開いたしました。
※1:株式会社東京商工リサーチ「日本国内のECサイトにおける有償の不正検知サービス導入サイト件数調査」2025年3月末日時点

事例インタビューはこちら
URL:https://frauddetection.cacco.co.jp/case_studies/hugkumiplus

■導入背景
 2021年の年末頃より、初回特別価格の人気美容サプリメントを狙った不正注文が目立つようになりました。調査の結果、新規注文の約3.5%が同一ユーザーによる初回購入を装った不正注文であることが判明しました。不正の手口には、住所や連絡先などを巧妙に変更するなど、悪質なケースも含まれていました。当初は、目視によるチェックで対応していたものの、確認作業の工数が増加し、業務負荷が大きな課題となっていました。そこで、より効率的かつ高精度な対策手段の導入を検討するに至り、複数の不正注文検知ツールを比較検討した結果、高い検知精度を示した「O-PLUX」の採用を決定しました。

■導入の決め手と効果
1.高精度な不正検知
 トライアルの結果、当初予測していた3.5%を上回る4%の不正注文を検知することができました。いずれも排除すべき不正注文であり、「O-PLUX」の高い検知精度を裏付ける結果となりました。導入後は、初回特別価格を目的とした不正注文が発生しておらず、高い抑止効果を発揮しています。

2.柔軟な検知条件による、顧客層の異なる複数ブランドへの横展開
 ユーザー属性に応じた最適な検知条件を設計することで、ブランドごとに異なる顧客層に適した不正対策の構築が可能となりました。これにより、不正リスクを効果的に抑制しつつ、正規顧客の利便性を損なわない運用を、5つのブランドにわたって展開しています。

3.運用工数の大幅削減
 従来は目視で対応していた確認作業が約90%削減され、業務効率の向上と担当者の負担軽減につながっています。

■and roots株式会社 「はぐくみプラス」 中村楓様からのコメント
 「はぐくみプラス」は、「幸せな優しいつながりをはぐくむお手伝いがしたい」という想いのもとスタートしたブランドです。お客様に寄り添いながら、初回のご注文から継続的なご提案に至るまで、長く信頼いただける関係づくりを大切にしています。そのため、初回注文における不正対策は非常に重要であり、「O-PLUX」の導入によって安心してサービスをご利用いただける環境が整いました。
 今後も、進化し続けるEC環境の中で巧妙化する不正にしっかりと向き合い、お客様に安全な購買体験をご提供できるよう対策を継続してまいります。

■不正検知サービス「O-PLUX」について https://frauddetection.cacco.co.jp/o-plux/
 Cacco が提供する不正検知サービス「O-PLUX」は、ECで起こる不正ログイン・不正注文をリアルタイムに検知し、個人情報漏洩やクレジットカードの不正利用、悪質転売などの不正被害の防止及び審査業務の自動化を実現するクラウドサービスです。不正ログイン対策では、IPアドレス分析、端末同一性の判定、BOT判別、ネガティブリスト照合などを組み合わせることで、アカウント乗っ取りや不正会員登録を高精度に検知し、対策にかかるコストを削減します。
 不正注文対策では導入実績No.1※1の共有ネガティブデータをはじめ、住所・電話番号・メールアドレスのチェックや、特許取得の名寄せ技術などを活用し、高精度な審査を実現します。

特徴
1. 国内導入実績No.1
    多数のECサイトに導入され実績が豊富。

2. 高精度な不正検知
 多種多様な共有ネガティブデータ、特許取得の名寄せ技術、ローカライズされた審査ロジックで高い検知精度を実現。

3. 迅速な対応力
 専任コンサルタントとAI(機械学習×ルールベース)の組み合わせにより、新たな不正手口にも柔軟に対応。

4. 簡単導入
 様々なECシステムとの標準連携やシステム開発不要のCSVアップロードによる運用もでき、状況に合わせ選択可能。

5. 月額3万円から利用可能
 低コストで導入でき、トライアルでの効果検証や運用チェックが事前に可能。

かっこ株式会社について
 Caccoは、「未来のゲームチェンジャーの『まずやってみよう』をカタチに」という経営ビジョンを掲げ、セキュリティ・ペイメント・データサイエンス技術をもとに、アルゴリズム及びソフトウエアを開発・提供し企業の課題解決やチャレンジを支援することを目指しております。 オンライン取引における「不正検知サービス」を中核サービスとして位置づけ、不正ログインから不正注文対策まで対応可能な国内での導入実績数No.1の不正検知サービス「O-PLUX」や金融機関や会員サイトにおける情報漏洩対策の不正アクセス検知サービス「O-MOTION」、フィッシング対策サービス等を提供しております。
 データサイエンスサービスでは、製造業やアパレル、建設業など様々な業種において、データ活用・分析を通じ、コスト削減・業務効率化・利益向上などに貢献しております。

※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、商標または権利者の登録商標です。
※本件による、今期業績への影響は軽微です。今後開示すべき影響が見込まれる際は、速やかに開示いたします。

会社概要
and roots株式会社
住所    福岡市博多区住吉二丁目16番36号 androotsFORESTSQUARE 2F
代表者    代表取締役社長 江口 修一
設立    2019年2月
URL    https://androots.co.jp/
事業内容    
 通信販売事業
 コンサルティング事業
 メディア事業
 eコマース事業
関連サイト    
 はぐくみプラス     
  https://www.hugkumiplus.net/
 みなわ発酵        
  https://minawahakko.shop/

かっこ株式会社
住所    東京都港区元赤坂一丁目5番31号
代表者    代表取締役社長 岩井 裕之
設立    2011年1月28日
URL    https://cacco.co.jp/
事業内容    SaaS型アルゴリズム提供事業
(不正検知サービス、 決済コンサルティングサービス、データサイエンスサービス)
関連サイト    
 不正検知メディア「不正検知Labフセラボ」      
  https://frauddetection.cacco.co.jp/media/
 データサイエンスぶろぐ        
  https://cacco.co.jp/datascience/blog/
 採用情報                
  https://cacco.co.jp/recruitment/index.html