「新しい視点」で音楽の未来を切り拓くアーティストは誰だ!? 神奈川県立音楽堂「紅葉坂プロジェクトVol.5」企画募集中!応募締切は11/16(日)!

公益財団法人神奈川芸術文化財団

公開日:2025/9/24

神奈川県立音楽堂は、この度、「紅葉坂プロジェクトVol.5」の企画公募を開始いたしましたので、お知らせ申し上げます。 「紅葉坂プロジェクト」は常に音楽芸術の未来を追究していた(公財)神奈川芸術文化財団の芸術総監督・一柳慧(2022年10月逝去、現・名誉芸術総監督)のもと、作曲家、演奏家、プロデューサーなど立場を問わず、「音楽」との新しい出会いを創るユニークな企画案を募る公募プログラムとして2021年にスタートしました。 「Vol.5」では、選定企画委員を一新し、委員長・沼野雄司(音楽学者、神奈川県民ホール・音楽堂 芸術参与)、委員・市川紗椰(モデル、タレント)、委員・ヲノサトル(作曲家、音楽家、多摩美術大学教授)の3名が「新しい視点」にあふれた企画を2件採択します。 採択団体には最大100万円を上限として、企画実施にかかる費用を音楽堂が負担します。採択した2組のアーティストには、2026年3月20日(金祝)のワークインプログレスでの企画委員・モニター観客とのディスカッションを経て、2026年7月11日(土)の本公演で最終成果を発表していただきます。神奈川県立音楽堂でしか実現できない、クラシック音楽の常識や音楽の概念そのものを転回するアイデアのご応募を、心よりお待ちしております。

■紅葉坂プロジェクトVol.5 企画募集概要■

◎応募受付締切 2025年11月16日(日)必着
◎結果発表 2025年12月20日(土)
◎紅葉坂プロジェクト 特設サイト
https://momijizakaproject.com

・    音楽堂のホールのほかに、ホワイエの使用も含めたアイデアを出していただいてもかまいません。音楽堂の音響、建築空間を活かした企画をお待ちしております。
・    詳細は特設サイトに掲載している募集要項をご参照ください。

□選定企画委員
委員長・沼野雄司(音楽学者、神奈川県民ホール・音楽堂 芸術参与)

委員・市川紗椰(モデル、タレント)

委員・ヲノサトル(作曲家、音楽家、多摩美術大学教授)

□対象
音楽大学卒業または同程度の実力を有する方から、プロとして活動している方まで

□募集ジャンル
音楽、もしくは音楽を基軸とした他の芸術(美術や演劇、ダンス、映像、文学等)とのコラボレーションによる表現とします。いわゆる現代音楽企画に限りません。

□事前説明会
2025年10月17日(金) 
18:30開場 19:00開始 20:00終了予定 
舞台スタッフ同席のもと、音楽堂の舞台機構等について理解していただくよい機会です。ぜひ、ご参加ください。 
要事前申込、詳細は「紅葉坂プロジェクト」特設サイトへ
※この説明会への参加は任意です。審査には影響しません。

 ■参考:紅葉坂プロジェクト これまでの採択企画(正式採択のみ)■
Vol.1    kasane(ヴァイオリン:河村絢音、エレクトロニクス:佐原洸) 「呼応する弦楽器と電子音響」 ささきしおり 「ドローイングサウンドパフォーマンス/描線の音楽」 「音+音」(ヴァイオリン:滝千春、ピアノ、ローズ・ピアノ:中野翔太) 「“響き”を通して知る音楽の根源 そして新たな“響き”の探求」
Vol.2    Crossings(中村光男、山田サトシ、東俊介、森紀明) 「Crossings ~ acoustic × fluid ~」 山本昌史 「錯綜する《独奏》~Double Triple Solo for Solo Double Bass~」
Vol.3マキシマム(磯部英彬、星谷丈生) 「マキシマム電子合唱団」 小倉美春&上條 晃 「おんがくが『ぬ』とであふとき」
Vol.4nezumi (高橋宏治) 「レクチャーパフォーマンスオペラ『ゼッタイ絶体絶対音感主義者』」 北爪裕道&深見まどか 「Ravel Unveiled ラヴェル・アンヴェイルド」

【お問い合わせ】
〒220-0044 横浜市西区紅葉ケ丘9-2 神奈川県立音楽堂
紅葉坂プロジェクト 企画募集係 TEL: 045-263-2567(火~日 9:00~17:00)