【ふるさと納税】環境省(レンジャー)出身の副市長が直伝! 那須塩原市の天然記念物「イトヨ」の生息地を守る特別な自然体験プログラム

那須塩原市役所

公開日:2025/9/29

貴重な在来種を「ガサガサ」で捕獲・観察! 未来へ繋ぐ「ネイチャーポジティブ」な活動に貢献

栃木県那須塩原市は、市指定天然記念物であるイトヨ(福島県以南の太平洋系淡水型イトヨ)をはじめ、アカハライモリやホトケドジョウなどの貴重な在来種が生息する清らかな水と緑に恵まれた地域です。 本市では、ふるさと納税の返礼品として、絶滅危惧種であるイトヨの生息地保全活動を体験できる特別なプログラムの参加者を募集しています。 本プログラムの最大の魅力は、環境省(レンジャー)出身の自然保護のプロフェッショナルである副市長が、河川内での魚類採捕(通称「ガサガサ」)のコツを直々に伝授し、捕獲した生き物の生物解説まで行うことです。 「ネイチャーポジティブ」の実現を目指す那須塩原市で、市の宝である貴重な自然を未来に繋ぐ活動に、あなたも参加しませんか。

環境省出身の副市長が指導!希少な「イトヨ」の生態を深く学ぶ 

那須塩原市では、国や栃木県のレッドリストに掲載されている天然記念物「イトヨ」の貴重な生息地「清川」の保全活動を行っています。
この体験では、参加者自らが河川内に入り、網を使った「ガサガサ」採捕に挑戦。環境省で自然保護の最前線に立ってきた副市長から、専門的な採捕技術や、那須塩原特有の生態系に関する解説を直接受けることができます。また、イトヨの住みやすい環境を守るための水草除去作業など、自然の「守り手」として保全活動を体験いただきます。
このプログラムは、単なる自然体験に留まらず、生物多様性への理解を深める貴重な学習機会となります。

 
※採捕した個体は、観察後その場で逃がします。生き物の持ち帰りはできません。

「ネイチャーポジティブ」の実現に向けた特別な体験

本市では「2050 Sustainable Vision 那須塩原」を掲げ、生物多様性の損失を止め、回復に向かわせる「ネイチャーポジティブ」の実現を目指しています。
この考え方は、単なる環境保護活動にとどまらず、経済や人々の暮らしと調和しながら持続可能な未来を築く新しい価値観です。
今回の返礼品は、市の宝である天然記念物「イトヨ」の生息地を皆様と共に守り、育んでいくための特別な体験プログラムです。この活動を通じて、那須塩原市の豊かな自然と、未来へ向けた取り組みをぜひ体感してください。

「2050 Sustainable Vision 那須塩原」
https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/machizukuri/kankyo/17498.html

【10/19開催、締切迫る!】那須塩原市天然記念物イトヨ 採捕・生息地保全活動体験

【体験プログラム概要】

・主な内容: イトヨをはじめとする貴重な在来種の採捕、観察 副市長による魚類採捕(ガサガサ)のレクチャーと生物解説 生息地を守るための環境整備活動(水草の除去など)
開催日時:令和7年10月19日(日) 午前9時30分~正午(受付開始午前9時15分)
・開催地:那須塩原市立鍋掛小学校わきを流れる清川
・集合場所:那須塩原市立鍋掛小学校(栃木県那須塩原市鍋掛1019)
・主催:那須塩原市教育委員会 申込期限:令和7年10月3日(金) ※定員になり次第締切

【ふるさと納税 寄附額】

大人(高校生以上)1名様: 30,000円
子ども(小中学生)1名様: 15,000円 ※必ず保護者の同伴が必要です

【お申込み方法】 以下のふるさと納税サイトよりお申し込みください。

▶大人(高校生以上)の方はこちら

楽天ふるさと納税
ふるさとチョイス
ふるなび
ふるさとプレミアム
ふるさと納税百選
ANAのふるさと納税
JREMALLふるさと納税
どこでも納税

▶子ども(小中学生)の方はこちら

楽天ふるさと納税
ふるさとチョイス
ふるなび
ふるさとプレミアム
ふるさと納税百選
ANAのふるさと納税
JREMALLふるさと納税
どこでも納税

※服装や持ち物、注意事項などの詳細は、上記お申込みページまたは那須塩原市から送付される案内を御確認ください。

【那須塩原市について】

栃木県北部に位置し、東京から新幹線で約70分。自然・食・文化・都市機能が調和する"ちょうどいい地方都市"。本州一の生乳生産を誇る酪農やチーズ、高原野菜などの豊かな食と、日光国立公園の自然・温泉・リゾート観光にめぐまれたまちです。パーパス「好きを、編む。」のもと、多様な人と価値観が交わり、自分らしく暮らせる地域社会の実現を目指しています。

[那須塩原市役所]https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/