株式会社NASH(ADVENTURE PiPi)— 生成AIの現場実装で累計「延べ約9万時間」を創出
株式会社NASH
公開日:2025/10/2
現場×デジタルの運用設計で、実務の所要時間を持続的に圧縮。研修・情報共有・試用→標準化の仕組み化を加速。
株式会社NASH(ADVENTURE PiPi、以下「当社」)は、生成AIをはじめとするデジタル活用の現場実装により、運用累計で延べ約9万時間(約45人年)の生産性向上を創出しました。研修の定期受講、週次での情報共有、迅速なツール試用と標準化(SOP・テンプレ・ルール整備)を核に、実務の品質・スピード・正確性を持続的に改善しています。
背景生産性向上は重要な経営課題です。当社は2023年よりマーケティング部を中心に、部署横断でAI活用を推進。属人的な実務を「仕組み」に置き換える方針で、現場とバックオフィスが連携して改善を重ねてきました。
当社の取り組み・
定期的な研修の受講:AI・DXの実務直結テーマを継続学習。学びは短サイクルで実装。
・
週次の情報共有:全員発表型で知見を循環、活用の底上げを実現。
・
新ツールの試用と標準化:小さく試し、成果が出た手法をSOP/テンプレ化して横展開。
・
前例のない課題へ挑戦:「まずAIでやってみる」姿勢を文化化し、対応速度を向上。
成果
・
運用累計で延べ約9万時間(約45人年)を創出。
・
同意・承諾手続きのデジタル化、外部~社内基盤のデータ自動連携、会議記録の自動作成、勤怠・報酬計算プロセスの自動化など、複数プロセスで時間削減とエラー低減を同時に実現。
・
捻出時間を企画・改善・顧客体験強化へ再配分し、社員の成長とサービス品質の向上を加速。
今後の方針
・
さらなる自動化対象の洗い出しと、専用ナレッジを活用する社内向けAIの高度化を推進。
・
継続的な教育・トレーニングで、全員が新技術に対応できる体制を維持・発展。
採用について
当社は通年採用を行っています。現場とデジタルをつなぎ、仕組みで成果を伸ばしたい方を歓迎します。募集職種:ツアー運営/顧客対応、企画・マーケティング、営業、オペレーション設計、コーポレート等。学習意欲と仕組み化への関心を重視。
会社概要会社名: 株式会社NASH
代表者: 代表取締役 奥田 光三郎
所在地: 〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町字上原870番地の60
電話:0980-87-5722
HP:https://nash-holdings.com/