【観覧無料】 発見! うちのまち 浪花百景タペストリー展を開催します
一般財団法人 大阪市コミュニティ協会
更新日:2025/10/3
大阪大学総合学術博物館のご協力により、発見! うちのまち 浪花百景タペストリー展を開催します。
「浪花百景」は江戸期幕末の錦絵で、時代を切り取った風俗・文化の図画集であり、その時代の〝観光フォト〟でもあります。この原画は約A-4サイズですが私たちは約16倍のA-0サイズに精密拡大してみることにしました。
本企画は今年が5年目の区切りで(全100景中)なんと70景もの浪花百景のタペストリーが揃い踏み。そこで今回は、そのすべてを北区民センター2階・ホールで一気に展示公開します。
この機会に浪花百景で「うちのまち」を発見しませんか!
【開催概要】
開催日時(展示公開):11月2日(日)10:00~15:00/11月3日(月・祝)9:30~15:30
展示時間中はどなたでも自由にご覧いただけます。
会場:大阪市立北区民センター 2階ホール(大阪市北区扇町2-1-27)
交通アクセス:Osaka Metro 堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分、JR大阪環状線「天満」駅 西へ3分 大阪市北区役所の隣
※北区役所地下駐車場(有料)がございますが、駐車可能台数に限りがあるため、できるだけ電車・バスをご利用ください。
北区役所地下駐車場の詳細については「大阪市北区役所 区役所・保健福祉センターのご案内・地図・開庁時間」のページをご覧ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000215984.html
※車椅子をご利用のお客様、及び障がいをお持ちのお客様へ
北区民センター入口は1階にありますので、地下駐車場をご利用の場合はエレベーターをご利用ください。受付ではお耳の不自由な方に筆談で対応しております。遠慮なくお申しつけください。
【ワークショップのご案内(事前申し込み制・資料代500円)】
北区民センター2階・ホールの床全面に〝タペストリー〟を展示。これを江戸期幕末の「おおさか」に見立てつつ〝発見! うちのまち〟とネーミングしたワークショップを開催します。ワークショップ・ナビゲーターは次の先生方です。
大阪大学 名誉教授 橋爪節也先生
大阪大学総合学術博物館 副館長 船越幹央先生
大阪大学総合学術博物館 研究支援推進員 波瀬山祥子さん
開催日時:11月2日(日)15:00~17:00
※システムの都合上、展示期間が表示されますが、ワークショップは上記日時のみですのでご注意ください。
参加希望の方は、下記からお申し込みください。定員35名で締め切りとなります。
https://peatix.com/event/4593573/
※観覧のみの場合はお申込みが不要です。
主催:大阪市立北区民センター・大阪市立大淀コミュニティセンター、(一財)大阪市コミュニティ協会 / 同・都市コミュニティ研究室
協力:大阪大学総合学術博物館
【プレスリリース連絡先】
大阪市立北区民センター TEL:06-6315-1500
都市コミュニティ研究室 lee-y@osakacommunity.jp (担当・李)