フリーランスITエンジニアを支援するPE-BANK 2026年度 内定式を開催

株式会社PE-BANK

公開日:2025/10/8

株式会社MCEAホールディングス(東京都港区/代表取締役社長 齋藤 武育)のグループ会社で、 ITエンジニアの新しい働き方を提案する株式会社PE-BANK(東京都港区/代表取締役社長 髙田 幹也)は、2025年10月1日(水)に、 2026年度入社予定の新卒内定者3名に対し、内定式を開催しました。内定式は、コミュニケーションツール「oVice(オヴィス)」上のバーチャル空間でも配信し、開場にいない社員もオンラインで式典を見守る中、開催されました。

内定式では、当社代表取締役社長の髙田をはじめ、各役職者より祝辞を述べました。また2025年度入社の先輩社員からは「入社後の自身の変化と成長」をテーマとした自己紹介とともに、歓迎の言葉が贈られました。また内定者からも自己紹介とともに、今後の抱負や決意が語られました。

内定式に続いて行われた懇親会には、2025年入社の社員も参加し、先輩社員も含めて初めての交流の場となりました。多くの質問が投げかけられるなど、和気あいあいとした雰囲気で懇親を深めました。



株式会社PE-BANK 代表取締役社長 髙田 幹也 挨拶

「内定おめでとうございます。実は毎年内定者の皆さんに同じことを伝えていますが、残りの学生時代、友だちと多くの時間を過ごしてください。その数が多ければ多いほど、どこかで力を貸してもらえたり、逆に皆さんが力になってあげたり、将来そういったことに繋がることもあると思います。来年の4月、入社式で皆さんに元気で会えることを楽しみにしています。」

当社では30年以上にわたり、所属するITフリーランス(プロエンジニア)に対し、さまざまなサービスを提供してまいりました。来年4月に新卒社員を迎え、今後もより多くのエンジニアの皆さんが、自分らしく輝ける未来を目指して支援を続けてまいります。











株式会社PE-BANK 会社概要



PE-BANKのシンボルマークは、PE-BANKに託された使命とその姿を表現し、3つのさくらんぼをモチーフにデザインしています。中央のさくらんぼは「PE-BANK」、そこにつながる2つのさくらんぼは「プロエンジニア」と「企業」。この3者のグッドリレーション、グッドパートナーシップを3つ並んださくらんぼで表現しています。企業が求める人材を、エンジニアが求める仕事を。30年以上にわたり企業とエンジニアをつないできたPE-BANKの姿勢がこのロゴマークに表れています。



会社名    :株式会社PE-BANK
代表者    :代表取締役社長 髙田 幹也
本社所在地  :東京都港区高輪2丁目15番8号 グレイスビル泉岳寺前
設立年月日  :1989年5月1日(協同組合として)
資本金    :3億1,295万円
事業内容   :ITフリーランスのブランド化プラットフォーム事業
URL     :
コーポレートサイト  :https://pe-bank.co.jp 
Pe-BANKフリーランス:https://pe-bank.jp  (ITフリーランス向けサービスサイト)
Pe-BANKキャリア      :https://career.pe-bank.jp  (IT人材派遣・IT人材紹介専用サービスサイト)
Pe-BANKカレッジ     : https://pebank-college.jp (法人向けIT人材研修サービス)
サポートプラス          :https://splus.pe-bank.jp  (ITエンジニア向けウェビナー・福利厚生サービスサイト)



株式会社MCEAホールディングス 概要

MCEAホールディングスグループは「人とビジネスの可能性を最大化する」という理念のもと、ITフリーランスエンジニアエージェント事業を行う株式会社PE-BANK、システム開発を本業としたITサービス業を行うアスノシステム株式会社、そしてグループの形成支援と経営推進を行う株式会社MCEAホールディングスの3社からなる組織です。1989年5月に15名のITフリーランスが中心となり立ち上げた「首都圏コンピュータ技術者協同組合」をルーツとする共存共栄の思いを基に、今後も皆様から求められる価値ある企業となるようこれからも取り組んでまいります。



会社名     :株式会社MCEAホールディングス

代表者         :代表取締役社長 齋藤 武育
本社所在地   :東京都港区高輪2丁目15番8号 グレイスビル泉岳寺前
設立年月日   :2015年9月1日
資本金     :1億円

ホームページ:https://mcea-hld.jp/