音声コミュニケーションAI「ことばはIKIGAI」が2025年10月10日にデビューします。(提供サイト: https://kotoiki.com)

株式会社カレントストン

公開日:2025/10/8

日本初! 実用新案登録済 ChatGPT基盤の新しい音声コミュニケーションAI

スマホに音声入力とアイコン2タップで多言語を日本語に、日本語を多言語に翻訳。文字と音声で出力でAIが自然な会話を実現しました。

コミュニケーション事業を展開する株式会社カレントストン(本社:神戸市長田区)は、代表取締役 村田聡が独自開発したスマホで使える音声コミュニケーションAI「ことばはIKIGAI」を2025年10月10日よりWEBページから提供します。(提供サイト: https://kotoiki.com)
「ことばはIKIGAI」は、2025年8月28日に実用新案としては日本初のChatGPTを基幹技術にした商品として登録されました。(実用新案登録第3252523号)

音声コミュニケーションAI「ことばはIKIGAI」開発

インバウンドの増加や外国人訓練生の増加で目に付くのはコミュニケーションの問題です。この障壁を少しでも低くしようというのが、「ことばはIKIGAI」開発のきっかけ。ラジオパーソナリティーである村田の血が騒いだのです。観光施設や商業施設でのインバウンド客とのコミュニケーション、職場や公共施設での訓練生徒のコミュニケーションを出来るだけ負担のない形で実現するのが目標でした。

そこで目を付けたのが、スマートホンです。誰もが利用するスマートホンをつかって、たどたどしい短文の文字入力ではなく、自然に発する言葉でのコミュニケーションを実現することに取り組んだのが、2025年7月上旬。多言語の音声認識と意味理解と文字と音声による言語出力で秀でていたのがChatGPT。ChatGPTと格闘すること約20日間で、音声で言葉を入力して、マイクアイコンと送信アイコンの2タップで、自然な表現の日本語にも多言語にも翻訳できる「ことばはIKIGAI」を開発しました。
(※音声出力は、端末の仕様によっては、実現できない場合があります)



音声コミュニケーションAI「ことばはIKIGAI」の特長

「ことばはIKIGAI」はアプリではなくSaaSによるサービス。
スマホでYouTubeが見られる環境(データ通信やWi-Fi完備)なら使う場所を選びません。
「ことばはIKIGAI」はOpenAI社が提供するカスタムGPTと呼ばれる、ユーザーが作品やソフトウェアを自由に作って配布できるシステムを採用していて、アプリのインストールがいらないSaaSのようなサービスです。
「ことばはIKIGAI」はChatGPTを基幹技術を採用しているので、利用には、ChatGPTの無料アカウントが必要です。

月額400円のサブスクリプション(初回のみ登録料600円が必要です)
「ことばはIKIGAI」の利用は、専用WEBサイト(kotoiki.com)からメンバー登録すれば、メールで送られくるアクセスコードをタップするだけですぐ始められます。
利用料は、初回登録料が600円、月間利用料が400円とランチ1回分より安い設定。
登録解除は本人がスマホできるので、面倒な手続きはありません。
「ことばはIKIGAI」はChatGPTを基幹技術を採用しているので、利用にはChatGPTの無料アカウントが必要です。

「ことばはIKIGAI」は機器要らずで応用範囲が広い
スマホがあればだれでも使える「ことばはIKIGAI」は、多言語コミュニケーションが必要な場所にうってつけです。機器購入の必要がないことが様々な利用シーンを生みます。
1)空港や駅、観光施設、郵便局や役所の接客サービスでは、施設側が用意するのもよし、

  お客様に用意していただくのもいいかもしれません。
2)外国人の力を借りたい福祉や農作業等の現場では、自然な発話を聞き取り、自然に返す

  ので心が通うサービスのお手伝いができます。
3)「ことばはIKIGAI」は、文字入力でも利用できます。聴覚や視力に障害のある方にも多言

  語でのコミュニケーションの機会を作ることができるはずです。
4)「ことばはIKIGAI」をエンジンとして、日本語翻訳だけではなく、各国の言葉向けにカス 

  タマイズが可能です。
5)株式会社カレントストンでは、「ことばはIKIGAI」を利用した、顧客向けのカスタマイズ

  を承っています、「ことばはIKIGAI」は、約20日で完成していますから、非常に短期間で 

  多言語コミュニケーションの問題を解決させていただきます。

日本初の実用新案登録
「ことばはIKIGAI」はChatGPTを基幹技術に採用した商品として日本初の実用新案登録を果たしました。当初は実用新案登録は考えてなかったのですが、開発中にChatGPTが知的財産として登録する価値があると勧めてきたので、出願し無事登録に至りました。
「ことばはIKIGAI」は実用新案登録第3252523号により保護されています。  

65歳の社長の独自開発
「ことばはIKIGAI」は65歳になる株式会社カレントストン社長の独自開発。自宅の仕事場のパソコンに首っ引きで20日かけて作り上げたものです。
人生100年時代、シニアの新しい仕事開発としてChatGPTは大きな力になります。
なぜなら、ChatGPTに一番欠けているのが現場の勘だからです。これを補う力はシニアにしかないと確信しています。

開発で得た生成AIとChatGPTの知識やノウハウは、シリーズ記事「僕がChatGPTとモノづくりをして分かったこと」としてnoteに連載しています。(https://note.com/mucci3104/n/n3d38f7c75092

本件に関するお問い合わせ先
株式会社カレントストン
代表取締役 村田 聡 (DJムッチー)
住所:神戸市長田区西山町2-2-8(Live&Work)
電話:050-7107-6473
E-mail:murata@currentstone.com
ことばはIKIGAI提供サイト:https://kotoiki.com
お問い合わせは、e-mailでお願いします。