鶴見に新春の福を呼ぶ! 実力派・柳家三三、三遊亭歌奴が登場『さるびあ落語 真打版』開催!
横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール
更新日:2025/10/24
新春を寿ぐ至芸の饗宴! 真打・講談・曲芸、寄席形式でおくる笑いと華やかさ満載の『さるびあ落語』特別公演
笑いと華やぎで新年を寿ぐ至芸の饗宴!
サルビアホール開館以来続く人気シリーズ『さるびあ落語』新春特別版となる 『さるびあ落語 真打版』開催!
横浜・鶴見に新春の福を呼ぶ、豪華競演が実現!
横浜市鶴見区の区民文化センター「サルビアホール」では、新年の幕開けにふさわしい特別公演として、人気シリーズ『さるびあ落語』の〈真打版〉を今年も開催いたします。
開館以来、地域の皆様に愛され、定期的に実力派の落語家を迎えてきた本シリーズは、今回で12回目を迎えます。伝統芸能の粋と笑いを凝縮したこの新春公演は、まさに一年の「笑い初め」に最適な、華やかなラインナップでお届けします。
■ 新春の舞台を彩る、豪華出演者をご紹介
今回の〈真打版〉の舞台を飾るのは、落語、講談、大神楽曲芸という多彩なジャンルの一流の話芸・演芸の名手たちです。
【出演者プロフィール】
柳家三三
1993年03月 柳家小三治に入門
1993年05月楽屋入り 前座名「小多け」
1996年05月 二ツ目昇進 「三三」と改名
2006年03月 真打昇進
2020年 落語協会理事に就任
受賞歴
1999年02月 第9回 北とぴあ若手落語競演会大賞
2004年05月 平成15年度 にっかん飛切落語会若手落語家大賞
2005年03月 平成16年度 花形演芸大賞銀賞
2008年01月 平成19年度 文化庁芸術祭新人賞
2016年03月 平成27年度(第66回)芸術選奨 文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)
--------------------------------------------
三遊亭歌奴
1995年03月03日 三代目三遊亭圓歌に入門 前座名「歌きち」
1999年05月 二ツ目昇進 「歌彦」と改名
2000年 日本リースCM出演
2001年 大分県車体整備組合CM出演
2008年09月21日 真打昇進 四代目「三遊亭歌奴」を襲名
2010年 国民健康保険 促進番組「こくほヘルシートーク」CM出演
2011年 筋湯温泉 CM出演
受賞歴
2002年 第12回 北とぴあ若手落語家競演会大賞
2007年 水天宮ロイヤルパークホテル主催 落語一番勝負古典部門優勝
2008年 さがみはら若手落語家競演会大賞
2010年 2010年彩の国落語大賞 受賞
--------------------------------------------
宝井琴鶴
2006年4月 宝井琴星に入門
2006年6月 前座となり琴柑
2010年6月 二ツ目昇進
2019年10月 五代目宝井琴鶴を襲名して真打昇進
受賞歴
2018年「やまがた特命観光・つや姫大使」に就任
--------------------------------------------
柳貴家雪之介
1984年8月24日生まれ
3歳のとき、父、柳貴家正楽に師事する。
5歳、EXPO’90大阪万博で初舞台(NHK放送)
寛永寺奉演
全国植樹祭
日米友好婦人会(明治記念館)
横浜開港150周年記念イベント
柳貴家正楽社中の一員として文化庁芸術祭賞受賞
アメリカ国立美術館、ポートランド美術館公演
高松宮殿下世界文化賞受賞者歓迎の夕べ(明治神宮)
2010年 柳家花録の一門に所属。拠点を東京に移し芸名を柳貴家雪之介に改め、一人での活動も始める。
--------------------------------------------
■ 新年最初の一席は、横浜・鶴見のサルビアホールで!
落語の真打による至高の古典、講談師によるダイナミックな物語、そして奇跡のような曲芸。伝統的な演芸の「今」を体感できるこの公演は、老若男女問わず、誰もが心から楽しめる贅沢な時間となることをお約束します。
サルビアホール開館以来、12回にわたって地域の皆様に愛されてきた『さるびあ落語』シリーズの《真打スペシャル版》で、一年の始まりを笑いと福で満たしませんか?
チケットは現在絶賛発売中です。新春の笑いと感動を逃さないよう、お早めにお求めください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
