【累計300万部突破のシリーズ最新作!】最強の仕事術「GTD」メソッドで、あなたの「組織」を成功に導く『GTD でチームを強化する ストレスフリーの仕事術』刊行!
株式会社二見書房
公開日:2025/7/2
株式会社二見書房
株式会社⼆見書房は『GTD でチームを強化する ストレスフリーの仕事術』(著:デビッド・アレン/エドワード・ラモント)を2025年7月1日(火)に発売いたします。

革新的タスク管理法「GTD」初のチーム運用に特化した決定版
GTDは、世界的な生産性の権威、デビッド・アレン氏によって開発されたメソッド。個人が抱えるすべてのタスクを外部化・分類・整理し、精神的ストレスから解放されて目の前の仕事に集中できる革新的な手法として、世界中で支持を得ています。これまで個人のワークフローに焦点を当ててきた本シリーズですが、今回の新刊では「チーム」「組織」での実践に初めて本格的に踏み込みます。
チームにも、GTDを。
本書では、実際に世界中の企業でGTDを導入し、チームマネジメントや組織運営に役立てた事例が多数紹介されています。
メンバー間のタスクや役割が見える化され、「誰が何をやるのか」が明確になることで、無駄な確認や行き違いが減り、一人ひとりのストレスも、チーム全体の雰囲気も、少しずつ改善されていきます。
GTDが、チームの“共通言語”となることで、リーダーシップやコラボレーションの形にも変化が起きる
--そんなリアルなプロセスが、本書には詰まっています。
「GTDってなに?」という方にも。
GTD(Getting Things Done)は、「ファーストカンパニー」「ニューヨーク・タイムズ」「フォーチュン」など、数々のメディアでも取り上げられてきたタスク管理法です。
著者のデビッド・アレン氏は、世界銀行や米海軍、L.L.ビーンなど、数多くの組織や企業で講演・ワークショップを行っており、ビジネスパーソンから教育・行政関係者まで、幅広い層に支持されています。これまでのGTDシリーズを読んでいない方でも、本書から無理なく学び始めることが可能です。
個人からチームへ――。
GTDを“チームで使う”という新しい一歩を、ぜひ本書とともに踏み出してみてください。
セクション1| チームでの働き方を取り巻く状況
第1章 「チームワーク」がチームの負担になるとき
第2章 新しい世界、新しい働き方
第3章 チームとは何か?なぜそれが重要なのか?
セクション2|生産性の高いチームが実践すべきこと
第4章 コントロールと集中力を保つ
第5章 Horizonレベル5 ―人生の目的と原則
第6章 Horizonレベル5 ―原則を再考する
第7章 Horizonレベル4 ―長期的な構想(ビジョン)
第8章 Horizonレベル3 ―1~2年後の目標
第9章 Horizonレベル2 ―重点的に取り組むべき分野
第10章 複雑かつ急速に変化する世界における計画の立て方
セクション3|チームをマネジメントする
第11章 リーダーシップのあるべき姿
第12章 ノーがなければ、イエスには意味がない
第13章 権限委譲を成功させる
第14章 ここまでの知識を活用するために
謝辞
付録1 GTDとはなにか
付録2 コラボレーションツールの活用法
付録3 バーチャルな世界でどう働くか
監訳者あとがき
生産性に関する考察で世界的な影響力を持つ権威。ニューヨークライフ保険、世界銀行、フォード財団、L・Lビーン、米海軍などの相談役を務め、講演を行なう。全米で個人や団体向けにワークショップを主催。デビッド・アレン・カンパニーの会長。人材管理、幹部指導に長年の実績がある。GTDのメソッドは「ファーストカンパニー」「フォーチュン」「ロサンゼルスタイムズ」「ニューヨークタイムズ」「ウォールストリートジャーナル」など、多数の新聞雑誌で紹介。著書は米国以外にも30カ国以上で出版され、シリーズ累計300万部を超えるベストセラーとなっている。
■ エドワード・ラモント(Edward Lamont)
英国とアイルランドにおけるGTDのパートナー企業、ネクスト・アクション・アソシエイツの共同創業者。GTDメソッドを用いたコンサルティングの分野で、25年以上の実績を持つ。
■ 田口元(たぐちげん)[監訳者]
株式会社ドットインストール代表取締役社長。大学卒業後、外資系コンサルティング会社を経て独立。タスク管理に悩む中でGTD(Getting Things Done)と出会い、その魅力をブログで発信したことがきっかけとなり、GTD関連書籍の監訳を多数手がける。さらに、GTDを実践するためのオンラインToDo管理サービス「Check*pad」(現在はサービス停止)の開発・運営を通じて、プログラミングの大きな可能性を実感。その経験を活かし、プログラミング初心者向けの学習サイト「ドットインストール」(https://dotinstall.com)を立ち上げる。3分動画で手軽に学べるスタイルが話題を呼び、多くの初学者に支持されている。

GTD でチームを強化する ストレスフリーの仕事術
著者:デビッド・アレン/エドワード・ラモント
定価:2,000円+税
判型:四六判
ページ数:344ページ
ISBN:978-4-576-25066-3
発売日:2025年7月1日
<WEBサイト>
https://www.futami.co.jp/book/6216

新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
著者:デビッド・アレン
定価:2,000円+税
判型:四六判
ページ数:400ページ
ISBN:978-4-576-25042-7
発売日:2025年5月1日
<WEBサイト>
https://www.futami.co.jp/book/6181
https://www.futami.co.jp/
■公式X(旧Twitter)アカウント
@Futami_Official(https://x.com/Futami_Official)
■公式Instagramアカウント
@futamishobo(https://www.instagram.com/futamishobo/)
■TikTok公式アカウント
@futami_official(https://www.tiktok.com/@futami_official)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
株式会社⼆見書房は『GTD でチームを強化する ストレスフリーの仕事術』(著:デビッド・アレン/エドワード・ラモント)を2025年7月1日(火)に発売いたします。

革新的タスク管理法「GTD」初のチーム運用に特化した決定版
GTDは、世界的な生産性の権威、デビッド・アレン氏によって開発されたメソッド。個人が抱えるすべてのタスクを外部化・分類・整理し、精神的ストレスから解放されて目の前の仕事に集中できる革新的な手法として、世界中で支持を得ています。これまで個人のワークフローに焦点を当ててきた本シリーズですが、今回の新刊では「チーム」「組織」での実践に初めて本格的に踏み込みます。
チームにも、GTDを。
本書では、実際に世界中の企業でGTDを導入し、チームマネジメントや組織運営に役立てた事例が多数紹介されています。
メンバー間のタスクや役割が見える化され、「誰が何をやるのか」が明確になることで、無駄な確認や行き違いが減り、一人ひとりのストレスも、チーム全体の雰囲気も、少しずつ改善されていきます。
GTDが、チームの“共通言語”となることで、リーダーシップやコラボレーションの形にも変化が起きる
--そんなリアルなプロセスが、本書には詰まっています。
「GTDってなに?」という方にも。
GTD(Getting Things Done)は、「ファーストカンパニー」「ニューヨーク・タイムズ」「フォーチュン」など、数々のメディアでも取り上げられてきたタスク管理法です。
著者のデビッド・アレン氏は、世界銀行や米海軍、L.L.ビーンなど、数多くの組織や企業で講演・ワークショップを行っており、ビジネスパーソンから教育・行政関係者まで、幅広い層に支持されています。これまでのGTDシリーズを読んでいない方でも、本書から無理なく学び始めることが可能です。
個人からチームへ――。
GTDを“チームで使う”という新しい一歩を、ぜひ本書とともに踏み出してみてください。
目次
はじめにセクション1| チームでの働き方を取り巻く状況
第1章 「チームワーク」がチームの負担になるとき
第2章 新しい世界、新しい働き方
第3章 チームとは何か?なぜそれが重要なのか?
セクション2|生産性の高いチームが実践すべきこと
第4章 コントロールと集中力を保つ
第5章 Horizonレベル5 ―人生の目的と原則
第6章 Horizonレベル5 ―原則を再考する
第7章 Horizonレベル4 ―長期的な構想(ビジョン)
第8章 Horizonレベル3 ―1~2年後の目標
第9章 Horizonレベル2 ―重点的に取り組むべき分野
第10章 複雑かつ急速に変化する世界における計画の立て方
セクション3|チームをマネジメントする
第11章 リーダーシップのあるべき姿
第12章 ノーがなければ、イエスには意味がない
第13章 権限委譲を成功させる
第14章 ここまでの知識を活用するために
謝辞
付録1 GTDとはなにか
付録2 コラボレーションツールの活用法
付録3 バーチャルな世界でどう働くか
監訳者あとがき
著者情報
■ デビッド・アレン(David Allen)生産性に関する考察で世界的な影響力を持つ権威。ニューヨークライフ保険、世界銀行、フォード財団、L・Lビーン、米海軍などの相談役を務め、講演を行なう。全米で個人や団体向けにワークショップを主催。デビッド・アレン・カンパニーの会長。人材管理、幹部指導に長年の実績がある。GTDのメソッドは「ファーストカンパニー」「フォーチュン」「ロサンゼルスタイムズ」「ニューヨークタイムズ」「ウォールストリートジャーナル」など、多数の新聞雑誌で紹介。著書は米国以外にも30カ国以上で出版され、シリーズ累計300万部を超えるベストセラーとなっている。
■ エドワード・ラモント(Edward Lamont)
英国とアイルランドにおけるGTDのパートナー企業、ネクスト・アクション・アソシエイツの共同創業者。GTDメソッドを用いたコンサルティングの分野で、25年以上の実績を持つ。
■ 田口元(たぐちげん)[監訳者]
株式会社ドットインストール代表取締役社長。大学卒業後、外資系コンサルティング会社を経て独立。タスク管理に悩む中でGTD(Getting Things Done)と出会い、その魅力をブログで発信したことがきっかけとなり、GTD関連書籍の監訳を多数手がける。さらに、GTDを実践するためのオンラインToDo管理サービス「Check*pad」(現在はサービス停止)の開発・運営を通じて、プログラミングの大きな可能性を実感。その経験を活かし、プログラミング初心者向けの学習サイト「ドットインストール」(https://dotinstall.com)を立ち上げる。3分動画で手軽に学べるスタイルが話題を呼び、多くの初学者に支持されている。
書籍概要

GTD でチームを強化する ストレスフリーの仕事術
著者:デビッド・アレン/エドワード・ラモント
定価:2,000円+税
判型:四六判
ページ数:344ページ
ISBN:978-4-576-25066-3
発売日:2025年7月1日
<WEBサイト>
https://www.futami.co.jp/book/6216
既刊情報

新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
著者:デビッド・アレン
定価:2,000円+税
判型:四六判
ページ数:400ページ
ISBN:978-4-576-25042-7
発売日:2025年5月1日
<WEBサイト>
https://www.futami.co.jp/book/6181
関連リンク
■公式ウェブサイトhttps://www.futami.co.jp/
■公式X(旧Twitter)アカウント
@Futami_Official(https://x.com/Futami_Official)
■公式Instagramアカウント
@futamishobo(https://www.instagram.com/futamishobo/)
■TikTok公式アカウント
@futami_official(https://www.tiktok.com/@futami_official)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ