絶対負けられない戦いがマイクの前にもある! サッカー解説者たちは試合中何を見ている?
公開日:2017/10/14
サッカー日本代表が6大会連続となるワールドカップ出場を決めた。2018年は再び日本中をサッカー熱が襲うだろう。そして、多くの人がロシアの地を踏む日本代表をテレビ画面越しに見守るのではないだろうか。スポーツは生で観戦してこそ魅力が分かるとはいわれる。しかし、現地に行くのが困難な以上、テレビ放映のメリットを十分に味わって、よりワールドカップを深く楽しみたいところである。
『解説者のコトバを聴けば サッカーの観かたが解る』(河治良幸/内外出版社)は「解説」という放送システムを分析していく一冊である。テレビ中継にはつきものの解説者の声に耳を澄ませば、従来のサッカーファンだけでなく新規ファンにもプレーの魅力がスムーズに伝わるだろう。
日本のように、サッカー中継では必ず実況と解説者がタッグを組んでいるケースは、世界的に見て決して多くはない。サッカー強豪国でさえ、実況アナウンサーだけが放送席に座っている状況が普通なのである。
誰が解説を担当するのか、サッカー中継をチェックするファンたちは少なからず注目している。解説者によって着眼点が全く異なるからだ。たとえば、元五輪代表監督で、現在は松本山雅FCを率いている反町康治氏は、指導者経験を活かした解説を心がけている。サッカーの試合は90分間だが、選手や監督は1試合のために1週間・168時間をかけて準備してきている。指導者としても定評のある反町氏は、当日のチーム状態からトレーニングを想像し、戦術的な意図を視聴者に伝えてくれるのである。
元日本代表ディフェンダーだった都並敏史氏の解説は、やはり守備戦術に重きを置いた観方となる。「ファーストディフェンダー」と呼ばれる、前線の守備を確認して戦術を把握し、最終ラインと中盤の距離が均等かどうかで安定性を見分けている。また、メッシのようなスーパースターがボールを持ったときは、むしろ他の選手のサポートや動き出しを見るように勧める。人気選手のプレーはスーパースローでリピートされる可能性が高い。それよりも、見逃されがちな黒子役の選手のプレーに注目すれば、よりサッカーの奥深さに触れられるだろう。
スポーツジャーナリストの中西哲生氏は、「マジックワード」と自身が名付けた曖昧な定説を無視してサッカー観戦する重要性を説く。「2対0はひっくりかえされやすい」という定説に根拠はあるのか? また、サイドからゴール前に蹴ったボールは「クロス」なのか「パス」なのか? サッカーに対し、何気なく使ってきたコトバの意味を掘り下げていくと、先入観なしでサッカーが観られるようになるのではないだろうか。
WOWOWでサッカー中継を担当している柄沢晃弘アナへのインタビューや、選手経験のないジャーナリスト解説者、後藤健生氏の心がけなど本書の見所は多い。しかし、ワールドカップを控える日本中の視聴者が特に興味を引かれるのは第2章、「サッカー中継・解説徹底比較!」ではないだろうか。アジア最終予選から、日本代表の1戦をピックアップし、同じシーンをNHK-BSと民放地上波でどのように中継していたのかを比べていく。ダジャレのインパクトが強い早野宏史(NHK-BS)の意外なクールさや、松木安太郎氏の「応援解説」が注目されがちな民放の「情報量」が明らかになって面白い。
本書は「解説者のコトバを絶対的に信じたほうがいい」と誘導しているのではなく、思考しながらサッカーを観る手助けとして解説者のコトバがあるのだと教えている。そして、ワールドカップのような大舞台があるたび、視聴者の数だけ新しいコトバが生まれれば、日本サッカーはますます発展を遂げられるだろう。
文=石塚就一
この記事で紹介した書籍ほか

解説者のコトバを聴けば サッカーの観かたが解る
- 著:
- 河治良幸
- 出版社:
- 内外出版社
- 発売日:
- 2017/08/21
- ISBN:
- 9784862573117
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
新着記事
-
ニュース
【最新話レポ】「水瀬いのりボイスもたまらない」 主人公の幼なじみ・志田黒羽が可愛すぎてつらい…/アニメ『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』第1話
-
ニュース
【最新話レポ】「桓騎の参謀は心労が絶えないだろうな」窮地に立たされた参謀・摩論に同情の声/ヤングジャンプ20号『キングダム』
-
連載
ママが眠れないのは当たり前…なわけがない! 現役ママの睡眠医療医があなたを苦しみから救います/子育てで眠れないあなたに①
-
連載
道でいきなり腕立て伏せをはじめる男の“やる気スイッチ”は“美人”だった/がんばらない戦略⑥
-
連載
うまくいかないときは焦らず流れに身を任せて。自分で自分をハッピーにしてあげよう/不適合ガール⑥
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「この本が、読書体験の入り口になれば」2021年本屋大賞受賞『52ヘルツのクジラたち』町田そのこさんに聞く作品への思いと創作のこと【受賞後インタビュー】
-
インタビュー・対談
『星の王子さま』みたいと話題に! 英米で社会現象となったミリオンセラー絵本を翻訳。『ぼく モグラ キツネ 馬』に込めた、川村元気の“こだわり”
-
インタビュー・対談
手掛けた数は6000作品以上! 装丁の仕事から見えた亡き父のこと。カズオ・イシグロ最新長編『クララとお日さま』装丁家・坂川朱音さんインタビュー
-
インタビュー・対談
悪口を言われても傷つかない方法は、相手の気持ちを脳内変換!?『メンタル強め美女白川さん』が潔いワケ。作者・獅子さんインタビュー!
-
インタビュー・対談
秀吉の見せ場、試される“赤井一家”の絆……青山剛昌が、劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』の見どころと今後の展開を語る!