『ポプテピピック』『リスボックリ』中毒!「やっぱりクソだわ」という期待通りの虚無感がクセになる…!
更新日:2018/4/10
最近、仕事終わりの疲れは、Twitterをチェックしながら某クソアニメを見て癒されるのが習慣になってきた。見ている人間をバカにしているとしか思えないほどに、無益。「ああ、時間の無駄だったな」と思いながら、ネットで元ネタを調べたりしている自分も自分である。
そんな、みんな大好き『ポプテピピック』で有名なのが、やはり竹書房の破壊シーンである。現在シーズン3を連載中だが、ファーストシーズン、セカンドシーズンともに最終回では怒り狂ったポプ子が竹書房を殴って破壊した。
というか、これはポプテピピックと竹書房の戦いでもあり、掲載サイト「まんがライフWIN」もやられっぱなしではないのだ。
ポプテピピック、今回の更新をもって連載終了です!ご愛読ありがとうございました!みなさまの応援によって今後もし復活するようなことがあれば、またすぐに打ち切りたい。 https://t.co/WrIfeS79qb pic.twitter.com/wm50m2aXi6
— まんがライフWIN編集部 (@life_win) 2015年11月7日
そんな『ポプテピピック』を生み出した作者大川ぶくぶは、竹書房を出てもスタンスはぶれない。
『リスボックリ(ガムコミックス)』は、ワニブックスが運営する漫画サイト「コミックガム」で連載していた作品で、ぱっと見はファンシーで色彩豊かな可愛い表紙が目印だ。しかし、よく見れば可愛いリスの背後には、「害獣注意」の文字。すでに不穏な空気が立ち込めている。そもそもリスを「害獣」と呼ぶな。
少女の家に突如リスが「ペットにしてくれ」とやってくる。可愛いリスの登場に一瞬ほっこりするも最初の自己紹介の時点で「害獣のリス」と言っていたり、害虫とともに叩き潰されたり、犬に食われたり、お祖母ちゃんの病気で必要だと言ってともらったお金をパチンコにつぎ込んだり、終始「倫理観」という言葉が抜け落ちたまま進んでいく、大川ぶくぶ先生の不条理ギャグオンパレードである。
ちなみに、ワニブックスもちゃんと破壊されていた。
「とりあえずリスなら可愛いからOKでしょ」という浅はかさが透けて見える設定と、それをわかっていながら読んでしまう自分への自己嫌悪と、読んだ後の「やっぱりクソだわ」という期待通りの虚無感。『ポプテピピック』で大川ぶくぶを好きになったひとなら、同じ感情を味わえるのでオススメの一冊である。
文=園田菜々
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
ブラッシングが大嫌いなやっちゃん。友人から借りた高級ブラシを使い、工夫しながらやってみると…?/茶トラのやっちゃんとちーちゃん③
-
2
前カノに未練タラタラ男、愛しの家具一式を失う……/黄昏(たそがれ)てマイルーム⑱【本日発売!コナリミサト最新作を試し読み】
-
3
-
4
-
5
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
レビュー
「猫がいてくれるから」――人生を変えてくれた猫との暮らし。心あたたまる17の実話
-
インタビュー・対談
『珈琲いかがでしょう』も話題のコナリミサトさんに聞いた! DでIでYな最新マンガ『黄昏てマイルーム』制作秘話
-
インタビュー・対談
川村元気「今は『何を言うか』より『どう言うのか』を考えたい。世界中のみなが見舞われた悲劇の中、この本はそのことを示してくれた」
-
インタビュー・対談
「この本が、読書体験の入り口になれば」2021年本屋大賞受賞『52ヘルツのクジラたち』町田そのこさんに聞く作品への思いと創作のこと【受賞後インタビュー】
-
編集長コラム
東京駅を2時間たっぷり楽しむ方法とは?『散歩の達人』編集長コラム