昭和男子が夢中になったガンプラは、現在どう進化した? 大人のためのガンプラ再入門書
エンタメ
2018/4/17

「ガンプラ」とは、アニメ『機動戦士ガンダム』シリーズに登場するMS(モビルスーツ)と呼ばれる人型兵器を立体化したプラモデルの総称である。1980年に登場するや当時の男子を熱狂させ、小生も毎月の小遣いを貰っては、近所の模型屋に通ったものである。あれから38年間、ガンプラは常に進化を続けており、小生も久々に組みたくなって「ガンダム」を1体買ってしまった。
しかし、いざ買ってはみたもののプラモデル制作など30年以上離れているうえ、格段に進化した今のキットを前に戸惑うことばかり。そこで見つけたのがこの『始めよ、大人のガンプラ道!』(徳間書店)である。本書は新作キットの紹介だけでなく、時代ごとの造型技術の比較や商品ラインナップ、組立・仕上げのコツなどをタップリと紹介。正に大人のためのガンプラ“再”入門書だ。
冒頭には、代表的な「RX-78-2ガンダム」の歴代モデルが紹介される。ここだけでも、キットの進化が一目瞭然。また現在のガンプラを語るのに欠かせない、各グレードの特徴もここで学べる。最も定番なのはHG(ハイグレード)と呼ばれる1/144スケールキット。特に初代ガンダムから歴史が繋がる宇宙世紀(UC=ユニバーサルセンチュリー)作品に登場する機体は「HGUC」と称する。さらに1/100スケールで展開されるMG(マスターグレード)、そして1/60スケールのPG(パーフェクトグレード)などが発売中だ。
小生が購入したキットは「HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム」。久々のプラモなので、まずはこのグレードから始めたい。さて、いざ自分で組んでみると1/144ってこんなに小さいのかと思わされる。このサイズ感は小学生の手にはしっくりと馴染むだろうが、大人にはピンセットがあると楽だろう。しかし、定番かつ代表的キットゆえ説明書通りに進めれば、組み立てにはさほど苦労しないはず。手足の関節部は若干面倒だが、その機構のおかげで複雑なポージングも可能になるのだ。
2時間ほど格闘し、ようやく組み上げると今度は細部も気になりだす。そこで、本書で紹介されているサインペン状の専用塗料「ガンダムマーカー」極細セットと、シャープペンシルのような「スミいれペンシャープ」でモールドを際立たせてみた。小さな1/144スケールだからこそ、ディテールを明確にしてシャープさを出したい。どちらもペン状で、実に使いやすく初心者から上級者まで役立ってくれる。


また、本書では水転写式シール「ガンダムデカール」の使用も勧めている、これを使い機体のマーキングを施せば、より個性的に仕上げられるのだ。台紙ごと水に浸し、染み込んだところで貼りたい位置に乗せる。濡れている間は何度でも位置を調整できるので、じっくり取り組もう。決まったら乾いた筆やティッシュで水分をふき取り、綿棒でシワを伸ばし整えれば綺麗に貼り付けられる。大きなデカールほど、シワになりやすいので要注意。


また、完成後に飾るためのテクニックも紹介。昭和の頃は、キットを自立させていたのだが、現在は専用ディスプレイスタンドの「アクションベース」がある。アームで支えるために足も自由にポーズが付けられ、アニメを彷彿させる躍動感が気軽に得られる。小生は宇宙区間での活躍をイメージし、足を大きく広げてみた。是非、その自在なポージングを味わってほしい。


2018年4月から「ガンプラ」を題材にしたアニメ『ガンダムビルドダイバーズ』の放送が始まり、これからますますガンプラは熱くなっていくだろう。読者諸氏も本書を片手に、より良きガンプラライフを楽しんでいただきたい。小生は断言する。「ガンプラは日本の文化だ!!」
文=犬山しんのすけ
この記事で紹介した書籍
レビューカテゴリーの最新記事
ダ・ヴィンチ 最新号のお知らせ
ダ・ヴィンチ 2018年5月号 『銀河英雄伝説』特集
【特集1】TVアニメ放送! これから楽しみたい貴方へ! 『銀河英雄伝説』 【特集2】戸塚祥太『ジョーダンバットが鳴っている』刊行 A.B.C-Z特集 2018 他...
2018年4月6日発売 定価 680円
RANKING
-
1
日本人が“しんどい働き方”から抜け出せないワケ
-
2
あの夜、あの子と「ヤれたの?」「ヤれなかったの?」『やれたかも委員会』で描かれる、男女間の心の機微【ドラマ放送中】
-
3
クレーンが建設ビルの屋上にそびえ立つ謎…外で見かけるすごい技術
-
4
お弁当箱ごと冷凍?! 人気デリスタグラマーMAYAさん考案! お弁当づくりを楽にする驚きの方法
-
5
「破壊力半端ない」サスケのとある台詞に視聴者悶絶【アニメ「BORUTO」54話】
-
6
【クイズ】1階から5階まで4秒かかるエレベーター、1階から10階までは何秒?
-
7
たった3秒で「腰痛」が治る! 腰痛の原因はあなたの◯◯にあった!テレビで大反響の最新治療法とは?
-
8
【連載】『理系の人々』第30話「理系とカメラ」
-
9
観客動員数28万人突破! 稲垣&香取&草彅の映画『クソ野郎と美しき世界』の勝因とは
-
10
自閉症の子を育てる母親の胸の内。希望を持つ日もあれば、どん底まで落ちる日も―
チャンネル
最新記事
-
レビュー
指先からの刺激であかちゃんの脳が育つ! こんなの見たことない! 新感覚の「指たどり絵本」
出産・子育て
2018/4/25
-
レビュー
性格・体調・心理状態もダダもれに! 自分も他人も揺り動かす「声の力」とは?
ライフスタイル
2018/4/25
-
インタビュー・対談
「みんなと一緒に歩く過程」にこそ、大きな意味がある――悠木碧インタビュー
エンタメ
2018/4/25
-
特集
「オーダー傘」「ステンレスハンガー」…ミニマリストが教える本当にお気に入りの道具たち
ライフスタイル
2018/4/25
-
レビュー
放り込むだけ!「とり手羽元とピーマンの甘酢煮」【作ってみた】『レタスクラブ’18 5月号』
ライフスタイル
2018/4/25
TOPICS
-
レビュー
アシベとゴマちゃんが帰ってきた! 高校生になったその後を描く『青少年アシベ』発売後すぐに重版決定!
アニメ・マンガ
2018/4/24
-
レビュー
観客動員数28万人突破! 稲垣&香取&草彅の映画『クソ野郎と美しき世界』の勝因とは
エンタメ
2018/4/24
-
レビュー
日本人が“しんどい働き方”から抜け出せないワケ
ビジネス
2018/4/24
-
レビュー
あの夜、あの子と「ヤれたの?」「ヤれなかったの?」『やれたかも委員会』で描かれる、男女間の心の機微【ドラマ放送中】
エンタメ
2018/4/24
-
レビュー
豚のしょうが焼きは“下味につけこまない”のが正解!? センスも勘も関係ない! 誰でも料理がうまくなる「ロジカル調理」
食・料理
2018/4/24