会議で「うまく言えない」人必見! 思考をカタチにする「ビジネスフレームワーク図鑑」
更新日:2018/12/25
(株式会社アンド/翔泳社)
「フレームワーク」とは、何かを考えたり分析したりするときに、漠然と情報を収集せず、ある枠組みに沿って実行する手段のことだ。効率的に物事を進めるだけではなく、チームで共通の認識を作ることにも役立つ。『ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70』(株式会社アンド/翔泳社)には、実際に使える70のフレームワークが収録されている。
本書の構成は以下の通りだ。
第1章:問題・課題を発見する
第2章:市場を分析する
第3章:課題解決のためのアイデアを練る
第4章:戦略を立案する
第5章:業務を改善する
第6章:組織をマネジメントする
第7章:他者に伝える・共有する
この一連の流れは「今からフレームワークに取り組んでいきたい」という人にも参考になるだろう。
では、本書に収録されている中から、取り組みやすいであろう「なぜなぜ分析」「ムリ・ムダ・ムラ(ダラリの法則)」という2つのフレームワークを簡単に紹介していきたい。
・なぜなぜ分析(第1章「問題・課題を発見する」より)
「なぜなぜ分析」は、問題に対して「なぜ?」を繰り返すことで原因を明らかにするものだ。具体的な例をみてみよう。
例:店舗Aで新入社員のBさんが商品の発注ミスを起こしてしまった
それはなぜ?(1)Bさんは数値の入力ミスに気が付かなかった
それはなぜ?(2)発注業務に関する確認が甘い
それはなぜ?(3)チェックのフローやルールがない
それはなぜ?(4)現場のフローやルール設計は店長に任せっぱなしで属人的
それはなぜ?(5)全店共通のマニュアルがない
問題を設定する際に、具体的な内容を1つに絞るのがポイントだ。このフレームワークにおいては「前提を疑うことができているか?」「問題についてどれくらい深く考えているか?」「この問題について最も詳しいのは誰?」「似ている問題はないか?」という点を意識すると効果的である。
・ムリ・ムダ・ムラ(ダラリの法則)(第5章「業務を改善する」より)
「ムリ・ムダ・ムラ」は、成果を出すために使っている資源(時間やお金など)の問題点を見つけ出し、改善するものである。「ムリ」は必要とする成果に対して資源が不足していて負荷が高い状態。「ムダ」はその逆。「ムラ」は業務のやり方が標準化されておらず、人やタイミングによってやり方がバラバラで、「ムリ」や「ムラ」が複合的に発生している状態だ。
例:
「ムリ」=取り扱う範囲が広すぎる、受注量が多すぎる、納期設定が厳しい
「ムダ」=同じ問い合わせ内容に時間を使っている、まとめられる業務や工数がある
「ムラ」=同じチームに修正依頼が集中する、営業に計画性がない、電話確認の遅れがある
ここでポイントとなるのが「10年前と同じやり方の業務はないか?」「なぜムラが生じている?」「当たり前だと決めつけていることはないか?」「複数の問題と関連するものはあるか?」という点だ。効率の悪い業務を見つけ出して改善するのがこのフレームワークの目的である。
本書では読者特典としてパワーポイント形式のフレームワークのテンプレートがダウンロードできる。PCなどから個人で使うのはもちろん、印刷してチーム内で使うのも良い。本書に収録されている多彩なフレームワークを利用して、思考をカタチにすることで、これまで見えなかった問題点や改善策を探ることができることだろう。企画立案、プロジェクト実行、組織マネジメントなどを行う際にはぜひ役立ててほしい。
文=ジョセート
この記事で紹介した書籍ほか

ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70
- 著:
- 株式会社アンド
- 出版社:
- 翔泳社
- 発売日:
- 2018/08/29
- ISBN:
- 9784798156910
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
チュートリアル徳井、スピードワゴン小沢と同居した著者が描く! シェアハウスに住む『三人』の芸人。焦燥と不安、青春の日々が痛切
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
-
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク