ワンコ系後輩×クールな先輩(秘密アリ)──圧倒的にピュアで眩しい、男子高校生たちの恋! 『キューピッドに落雷』
公開日:2020/1/28
誰にだって、苦手なもののひとつやふたつ、あっていいのではないかと思う。かくいう私も、実は犬が苦手だが、他人にはちょっと言いにくい。だって犬好きな人って多いし、犬が怖いとでも言おうものなら、その人たちに嫌われそうだし! だからふだんは「犬なんて怖くないですよ」的に装っているのだが、そういう人、私だけではないのでは?
『キューピッドに落雷』(鈴丸みんた/東京漫画社)の作中にも、「実は苦手」を抱える人物がいる。
主人公の慎吾は、とある高校に通う1年生。学校では、持ち前の人懐っこさで仕入れた男子の情報を女子にリークし、“恋のキューピッド屋さん”と呼ばれている。腕のいい情報屋は大繁盛。慎吾が新たに受けた依頼は、額に大きな傷跡のある、2年生の蒼生について調べることだった。
さっそく調査をはじめた慎吾だが、取りつく島もない蒼生の態度にミッションは難航。得意の話術が通じないどころか、傷跡のことを無神経にたずねてしまい、彼の不興を買ってしまう。どうにかして謝ろうと雨の降る放課後、慎吾は蒼生に会いに行くが、どうも蒼生の様子がおかしい。どうやら蒼生は、雷が苦手なようで……?
クールな蒼生が、雷を怖がっているなんて。この秘密を知っているのは、もしかすると自分だけかもしれない。そう感じた慎吾の頭は、蒼生への興味でいっぱいになった。次はどうやって話しかけよう、どうやったら仲よくなれる? 全身がビリビリするような、この気持ちはなんだ? そしてある雷雨の日、ふたりの距離に変化が起きる!
続刊の『キューピッドに落雷 追撃』(鈴丸みんた/東京漫画社)では、そんなこんなでおつき合いをはじめたふたりのその後が描かれる。
慎吾と蒼生が、仲を深めた夏休み明け。両思いを絶賛満喫中の慎吾だが、間近に迫った体育祭では、ペアダンスを踊るメンバーに選ばれた。女子と密着する競技は、蒼生が嫌がるかもしれない。でも嫉妬してくれるなら、それはそれでうれしいかも? とにかく彼に伝えておかなくてはと、慎吾が蒼生に会いに行くと、蒼生は上級生に絡まれていた!
蒼生に絡んでいたのは、3年生のイケメン代表・猛生。彼は蒼生をライバル視しているらしく、なにかと蒼生につっかかっているようす。一方の慎吾は、体育祭のペアダンスに向けて放課後は練習漬けの日々だ。会えないばかりか、雷雨の日に蒼生を家まで送ることもできず、蒼生を心配する慎吾。そして、ちょうどその雷雨の放課後、ある理由から学校に居残っていた蒼生は、慎吾しか知らない「雷が苦手」という秘密を、猛生にも知られてしまい──慎吾と蒼生の仲はどうなる!?
恋に落ちた瞬間のことを「雷に打たれたよう」なんて言うけれど、本シリーズを読んでいると、その意味がよくわかる。恋という名の落雷は、本人たちにとって衝撃的であることは間違いないし、それを遠くから見ている私たちにとっても、鮮やかで眩しい。純粋で鮮烈な光に、身を焦がしてみたくなる。
元気でまっすぐなワンコ系後輩×クールでミステリアスな先輩男子高校生の恋を丁寧に描き出す、鈴丸みんたの大人気デビュー作とその続編。圧倒的な可愛さ、エロさ、愛おしさの衝撃に、あなたも打たれてみてください。
文=三田ゆき(リアルの犬は怖いけど、ワンコ系キャラは好き!!)
この記事で紹介した書籍ほか

キューピッドに落雷 (マーブルコミックス)
- 著:
- 鈴丸みんた
- 出版社:
- ソフトライン 東京漫画社
- 発売日:
- 2017/10/13
- ISBN:
- 9784864423120

キューピッドに落雷 追撃 (マーブルコミックス)
- 著:
- 鈴丸みんた
- 出版社:
- 東京漫画社
- 発売日:
- 2019/11/29
- ISBN:
- 9784864423762
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
「お姉さんに任せておきなさい」相談に乗るなんて言って、結局は2人きりのデートが目的なんでしょ…!?/彼氏の周りに湧くウザい女たち⑤
-
2
悪口を言われても傷つかない方法は、相手の気持ちを脳内変換!?『メンタル強め美女白川さん』が潔いワケ。作者・獅子さんインタビュー!
-
3
-
4
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
ひざ痛や体の不調、美脚に効果が期待できる!『靴の中に入れるだけ 2Gかかとインソール』
ポプラ社
ホリエモン最新のビジネス論『死なないように稼ぐ。』――しつこく、アプローチ方法を変えながら続ける重要性
白泉社
アニメ化も決定! 生と死の狭間で戦う拳闘士たちを描く『拳奴死闘伝セスタス』10巻に胸を熱くするファン続出「一人ひとりのエピソードが秀逸で毎回泣かされる…」
双葉社
身ごもった命を別の男の子として育てる…“共謀”から始まった夫婦の絆は「書くこと」。明治期の文壇を舞台に、手の届かないものを追い続けた2人の物語
文藝春秋
“僕らは使命がないと存在する意味がない”――池辺葵が描く、人とAIが共存する日常/私にできるすべてのこと③
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品