ナノマシン管理士にVRスクール教師…!? 将来の子どもたちが就くかもしれない“今はない未来のお仕事”ガイド
公開日:2020/12/2

大人は知らない 今ない仕事図鑑100
- 著:
- 上村 彰子, 「今ない仕事」取材班
- 監修:
- 澤井 智毅
- イラスト:
- ボビコ
- 出版社:
- 講談社
- 発売日:
- 2020/08/11
2015年の野村総合研究所発表によると、人工知能の進歩によって、「あと10~20年で49%の仕事がAIやロボットに代替される」といわれていました。日本では働き手が減り、超少子高齢化社会になるともいわれます。誰もが気がかりなのは自分の仕事がこの先どうなっていくのか、そして子どもの将来ではないでしょうか。未来では、どんな仕事が必要とされるのでしょう?
『大人は知らない 今ない仕事図鑑100』(上村彰子:著、「今ない仕事」取材班:著、澤井智毅:監修、ボビコ:イラスト/講談社)は、未来の地球を予測して、将来的に生まれてくる新しい職業を紹介するガイド本です。
例えば、バイオ3Dプリンタで臓器移植用の臓器を製造する医療デザイナーや、クリーンエネルギーを動力とするエコカーで速さを競うエコカーレーサーなど、SF映画に出てくるような職業も決して空想ではありません。
未来予測のヒントが、世界各国が共同目標とする「SDGs:Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」。貧困や飢餓、教育、健康などの17項目について不平等をなくそうという国際的な取り組みです。将来的にその「SDGs」関連の需要が増えるといいます。
各国が目標とするクリーンエネルギー社会を実現するためには、バイオマス発電の効率のいい原料を探す研究者が必要です。例えば、香川県では廃棄される年間1000トンのうどんで発電する「うどん発電」が実用化されています。さまざまな廃棄物からエネルギーを取り出す研究が世界中で注目されています。
環境汚染の解決には、海中のゴミを回収するロボットの操縦士、そのゴミをリサイクルした素材で人が暮らせる海上都市を作る建築家、食料となる海洋植物や水生生物を飼育する海洋農家など、廃棄物を次の発展へ繋げる発想やビジネスが期待されています。
医療分野では感染症などの流行を予測して、いち早くワクチン開発や予防対策を促すウイルストレンド予報士、体内に入るほどの極小機械をコントロールして怪我や病気を治療するナノマシン管理士、ロボット義肢を作るサイボーグ技師など、新たな職種が生まれる可能性があります。
ネットを介した仕事では、遠隔地から授業を行うVRスクール教師や、バーチャルな空間に古い時代の景色や失われた場所を再現する仮想空間アーティスト、自宅にいながらアバターを介して旅行を楽しませる観光ガイドなどがあります。将来の子どもたちは、バーチャルな学校に通い、仮想の観光地へ修学旅行に行くのかもしれません。夢が広がります。
未来の仕事選びで重要なのは、本人がワクワクする仕事を見つけることだといいます。ソニー生命保険が行った調査では、自分の将来を具体的に考えている中高生は19.5%とのこと。自分の子どもの将来に不安を抱く大人も多いでしょう。ですが、その子どもたちが大人になる頃には、今はない仕事が選択肢にあるのかもしれません。
未来は悲観することばかりではありません。本書を片手に、お子さんと一緒に楽しく将来を考えてみてはいかがでしょうか。
文=愛咲優詩
この記事で紹介した書籍ほか

大人は知らない 今ない仕事図鑑100
- 著:
- 上村 彰子, 「今ない仕事」取材班
- 監修:
- 澤井 智毅
- イラスト:
- ボビコ
- 出版社:
- 講談社
- 発売日:
- 2020/08/11
- ISBN:
- 9784065189726
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…