いまだに夏服が出しっぱなし…解決法は「服をたたまない」こと!? 「ざんねんな片づけ」から抜け出すためには
公開日:2020/12/29
年末の大仕事。それは大掃除だ。しなければスッキリとした気持ちで年を越せないが、やらないといけないと思うほどに気が重くなる。そもそも片づけが苦手、嫌いという人にとっては、フルマラソンの最後に待ち構えている心臓破りの坂のように思えることだろう。
『「ざんねんな片づけ」から抜け出す本 部屋も気分もこれでスッキリ!(王様文庫)』(本間朝子/三笠書房)を開いてみた。タイトルのとおり、「掃除」「片づけ」の問題を解決する方法がいくつも紹介されている。年末最後のミッションをクリアする助けになりそうだ。
さて、とりあえずギチギチに詰め込まれている衣類からスッキリさせようとクローゼットを開けてみると、なんと真冬なのに半袖やサマーワンピースがある。そうだった、夏服を出しっぱなしにしていたんだった…と大掃除の出端を挫かれるパターンだが、本書にはそんな「衣替え」が苦手な人へのアドバイスが掲載されている。
手間のかかる衣替えを簡単に終わらせる方法、それは「服をたたまない」ことと本書は提案する。服はハンガーに吊るしたままにしておき、季節が変わるたびにハンガーの位置を入れ替える。「そろそろ、服の位置を変えようかな」くらいの気軽さで、衣替えができそうだ。
次回から夏服の問題はこれで解決できそうだが、ギチギチの詰め込み具合は解消されない。根本的に量を減らさないといけない。つまり、不要な衣類を捨てる必要がある。本書は、「お気に入りの服や思い出の服など捨てられない服を捨てる方法」も示している。まず、手放す服の条件。それは「色あせ、生地の劣化、汚れがあるもの」「流行から外れているもの」「3年以上着ていないもの」の3つ。しかし、お気に入りの服だからこそ捨てられない。そんな場合は、「着てみる」のが一番だそう。頭の中で想像するだけだから「まだ着られる」「いつか着られるかも」と思ってしまう。実際に着てみると、年齢を重ねて似合わなくなっているなど、自分がもっていたイメージと変わっていることが分かり、捨てやすくなる。
思い出がある服はどうだろうか。本書は「データ化」を勧めている。その服を着て出掛けて写真を撮る、服単体の写真を撮るなどして、写真データだけを残すのだ。本書いわく、気持ちというのは“もの”に入っているわけではなく、思い出をつくった時点でその役割を終えている。そう割り切れば、クローゼットをスッキリとできそうだ。
衣類の整理が終わり、本棚整理に取り掛かってみよう。蔵書が多い人ほど、ため息をつきたくなる本棚掃除だが、本書は「奥をつぶす」テクニックを勧めている。本は本棚の奥にピッタリとくっつけて整頓したくなるが、そうではなく、本棚の手前のふちにそろえて並べるようにすれば、見た目もきれいで取り出しもしやすくなる。加えて、ホコリも溜まらない。大掃除のタスクが減る。この「奥をつぶす」テクニックは、キッチンの引き出しなどにも使える。奥が使いにくいなら、ダンボールの切れ端や発泡スチロールなどを詰めて空間を埋めて使えなくしてしまえば、整理も掃除もラクになる。
片づけが苦手な人ほど、片づけられなかった自分にダメ出しをしがちだが、本書はそういった残念なことにならない方法やテクニックを数多く披露している。大掃除前に本書を手にしてもらいたい。
文=ルートつつみ(https://twitter.com/root223)
この記事で紹介した書籍ほか

「ざんねんな片づけ」から抜け出す本: 部屋も気分もこれでスッキリ! (王様文庫)
- 著:
- 本間 朝子
- 出版社:
- 三笠書房
- 発売日:
- 2020/12/01
- ISBN:
- 9784837969501
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…