ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
「恋は盲目」とはまさに言い得て妙。恋に夢中になると、相手の欠点や短所すら見えなくなる——そんな経験に覚えがある人も多いだろう。たとえどれだけのリスクを負うことに…
マンガ
2025/3/2
「山本周五郎賞」「日本推理作家協会賞」「本格ミステリ大賞」の文学賞3冠に加えて、「ミステリが読みたい!」「このミステリーがすごい!」「週刊文春ミステリーベスト10…
マンガ
2025/2/28
子どもの頃は、両親の喜ぶ顔がみたくて勉強を頑張ったり、お手伝いをしたり一生懸命だった。しかし大人になると、いつの間にか両親や実家から遠のいて、たまの連絡しか…
マンガ
PR 2025/2/28
教育になんて一切興味がなかった人でも、いざ自分が子どもを持ったら、「何をしてあげればこの子の能力が伸びて、将来幸せになれるだろうか」と真剣に考えるようになる…
文芸・カルチャー
2025/2/28
東京・日比谷通りに面したそのビルは、皇居の堀にその姿を長きにわたり映してきた。1966年の竣工以来、丸の内を行き交うビジネスパーソンたち、観光やショッピングに来…
文芸・カルチャー
PR 2025/2/28
『気になってる人が男じゃなかった』(新井すみこ/KADOKAWA)は、勘違いから始まった恋をきっかけに、女子高生が本当の自分を段々と曝け出していく青春ラブストーリーだ。…
マンガ
2025/2/27
人生の中ではたくさんの出会いと別れが繰り返される。そんな誰もが経験する喜びと悲しみを、少女と猫それぞれの目線から描いた『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』(万城…
マンガ
2025/2/27
多くの家庭において、姑と嫁の関係構築はきわめて複雑な問題のひとつ。現在は家庭の在り方も多様化し、姑と嫁が適度な距離を保ちながら良好な関係を築く例も増えてきた…
マンガ
2025/2/27
「うちの子はどうして学校に行かなくなってしまったのだろう」——我が子が不登校になった時、親の不安はとても大きい。せめて子どもと話ができればいいが、会話をほとんど…
暮らし
PR 2025/2/27
ひと味変わった恋愛漫画が読みたい人やレトロな世界観が好きな人に、妖怪たちの恋物語をオススメしたい。『カッパ少年紅介 昭和妖怪恋物語』(Ikeda Akuri/KADOKAWA)は…
マンガ
2025/2/26
日々真面目に頑張っているけど誰にも褒められない……。褒められたくて頑張っているわけではないけれど、時々虚しくなることも。そんな時こそマンガに癒しを求めてみませ…
マンガ
PR 2025/2/26
「壊れていないなら直すな」というのが、小説『グッナイ・ナタリー・クローバー』(須藤アンナ/集英社)の主人公が住む町、チェリータウンのモットーだ。何かが変だ、と思…
文芸・カルチャー
PR 2025/2/26
仕事や人間関係、家庭の問題などで頭も心もいっぱいになると、上手くこの社会を歩けない自分を責めてしまうものだ。 『あなたはあなたのままでいいんだよ 気にし過ぎち…
文芸・カルチャー
2025/2/26
人とのコミュニケーションは、言葉づかいひとつでぐっと印象が変わるもの。では具体的に、どう言葉づかいを変えればいいのだろう。 そこでぜひ手に取ってほしいのが…
マンガ
2025/2/26
誰かを好きになるとは、一体どんな尊さだっただろうか。『となりはふつうのニジカ(ちゃん)』(柚原瑞香/集英社)は、そんなことを考えさせられる少女漫画だ。 描か…
マンガ
PR 2025/2/25
ある日突然、1匹の猫を拾ったところから始まる『にんげん1人とねこ1匹』(とみた黍/KADOKAWA)。動物病院で勤務していた過去を持ち、いつか猫と暮らしてみたいと思って…
マンガ
2025/2/25
女性しか魔法を使えないはずの世界に誕生した異色の魔法使いの活躍に、今、漫画好きの注目が集まっている。『魔入りました!入間くん』(秋田書店)の西修氏が原作を、…
マンガ
PR 2025/2/25
遠足の日は、朝からわくわくが止まらなかった。キッチンから漂うおいしそうな香りに目を覚まし、匂いのするほうへ向かうと、そこには色とりどりのおかずが入った豪華な…
マンガ
PR 2025/2/25
食のブームが変わっても、変わらず多くの人に愛され続けるカレー。『カレーの唄。上』『カレーの唄。下』(山崎佐保子:原作、月吉:漫画/KADOKAWA)は、カレーをテーマ…
マンガ
2025/2/24
2024年2月にこの世を去るまで、世界のクラシック音楽界において、多くの人々の心を震わせてきた指揮者・小澤征爾。音楽ファンなら、偉業という言葉も霞むほどの、彼の世…
文芸・カルチャー
PR 2025/2/23
『ある幼なじみが結婚するまでの話』(加藤マユミ/KADOKAWA)は、幼なじみの男女が結婚するまでを描いたラブストーリー。王道にしてまさに理想。幼なじみのふたりに感情移…
マンガ
2025/2/23
小学館ノンフィクション大賞受賞作『力道山未亡人』(細田昌志/小学館)に感銘を受け、細田氏の最新刊『格闘技が紅白に勝った日 2003年大晦日興行戦争の記録』(講談社…
文芸・カルチャー
2025/2/23
食や職、住まいを切り口にした作品を意欲的に発表する一方、ベストセラー『三千円の使いかた』(中央公論新社)以降、生活に根ざした経済小説の書き手としてさらなる人…
文芸・カルチャー
PR 2025/2/23
みなさん、猥談はお好きですか?(唐突な呼びかけ) 私は大好きです(きっぱり)。ただし、猥談ならなんでもOKというわけではありません。猥談にはセンスとリズムと…
マンガ
2025/2/22
子育てのあるあるに共感したり、かわいい子どもの成長を見てほっこりしたりできるのが育児コミックエッセイの魅力のひとつだ。子育ての方針や子どもの育ち方はさまざま…
マンガ
2025/2/22
人生に予期せぬハプニングはつきもの。けれどもそれが、苦手な上司と一夜の関係を持った末での妊娠だとしたら……? 『ご懐妊!!』(真條りの:作画、砂川雨路:原作/ス…
マンガ
PR 2025/2/22
人間より寿命が短いペットと暮らす人にとっては避けて通れない死別。動物を愛する人にとって、ペットを亡くした哀しみや後悔は、どれだけ時間が経っても心が締めつけら…
文芸・カルチャー
2025/2/22
猫を題材にした絵本や児童文学は、大人でも涙してしまう作品が多い。絵本『みまもりねこ』(村山早紀:著、坂口友佳子:絵/ポプラ社)も、そんな一冊だ。 本作は猫を…
文芸・カルチャー
PR 2025/2/22
したたかで計算高く、周囲の気を引く小悪魔的な振る舞いを貫く“あざと女子”。男性の庇護欲をくすぐる言葉やしぐさを巧みに使いこなす彼女たちは、驚くほど自己プロデュ…
マンガ
PR 2025/2/21
かつて“史上最強”と呼ばれた大賢者は、魔王を封印するためにすべての魔力を使い、300年後に転生を果たす。魔王との再戦を願うも、転生先はまさかのテディベアだった…。 …
マンガ
2025/2/21