ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
家事や仕事を終えた夜に楽しむ、自分だけの時間。そんな時間を贅沢に彩ってくれそうなスイーツのレシピ集が登場しました。料理家のyuka*cm(ユカセンチ)さんによる『大…
暮らし
2025/6/12
私たちは日々、無数の悩みを抱えて生きている。簡単には変えられない性格や思考のクセ、周囲との関係性、加齢にともなう記憶力や判断力の衰え──。そんなさまざまな「ま…
文芸・カルチャー
2025/6/12
作家、写真家として「生と死」のリアルを伝え続ける藤原新也氏が新刊『メメント・ヴィータ』(双葉社)を上梓した。タイトルの意味は、ラテン語を用いた著者の造語で「…
文芸・カルチャー
PR 2025/6/12
『しょうゆさしの食いしん本おかわり』(スケラッコ/竹書房)は、食べることが大好きな人にはたまらないグルメコミックエッセイ。シリーズ3作目となる本書も、前作と同様…
マンガ
2025/6/12
『バチェラー・ジャパン』シーズン6が2025年6月5日(木)20時にAmazon Prime Videoで配信開始した。本稿では、6月5日に一斉配信された1~4話をネタバレ込みでレビューする…
エンタメ
2025/6/12
学校の宿題で、他の星に「めずらしいもの」を探しにいくことになった宇宙人ふたり組。旅費をケチったため、降り立った場所は日本のごく普通の住宅街で――。 そこから…
マンガ
2025/6/11
「本を読むのは好きだけど、読書感想文を書くのは苦手」──。そんな人は少なくないだろう。いざ原稿用紙の前に向かうと、何を書けばいいのかわからない。先生が納得する“正…
文芸・カルチャー
PR 2025/6/11
小説投稿サイト「小説家になろう」で話題となった原作をコミカライズした『青雲を駆ける』(白田クロノスケ:著、肥前文俊:原作、3:キャラクター原案/イマジカインフ…
マンガ
PR 2025/6/10
異世界で冒険者になり、さまざまな土地を旅し、宝を求めて迷宮を探索したり、エルフやドワーフと交流したり、自由気ままな生活を送ってみたい──そんな夢を抱く人は少な…
マンガ
PR 2025/6/10
今、多くの人にとって馴染みあるものになっているソーシャルゲームやアプリゲーム。日々時間つぶしにハマっているゲームがある人も多いのではないだろうか。 だが、…
マンガ
2025/6/9
「◯◯をしてはいけない」――このように言われると、逆に試してみたくなるのが人間の心理である。しかし、世の中には決して開けてはいけないパンドラの箱が存在する。体験型…
文芸・カルチャー
PR 2025/6/9
「イケメン双子に溺愛される」という、まるで夢のような設定。しかしその実態は、独占、束縛、嫉妬が渦巻く“狂愛”の世界。 『飼われる、私。―狂愛の双子に囚われて―』(…
マンガ
2025/6/9
高齢者医療を支えてきた中規模病院が次々と経営難に陥っている。このままでは医療や介護の受け皿を失った高齢者が街にあふれ出す。 『2030―2040年 医療の真実-下町病…
社会
PR 2025/6/9
SNS開設から約1年でフォロワー約17万人を達成した“とっと夫婦”が、初のレシピ本『とっと夫婦のこうして作れば!リピ確ごはん』(主婦の友社)を刊行しました。パティシ…
暮らし
PR 2025/6/8
愛し愛されているという実感が人をこんなにも強くする。私にはあの人がいる。どんなことが待ち受けていても、ふたり一緒なら絶対に乗り越えていける。そんな運命の恋を…
マンガ
2025/6/8
人生には思うようにいかず、孤独を感じる瞬間もある。そんな時、誰かと食べる美味しいごはんに力をもらった経験がある人もいるだろう。『スイート・ライムジュース 無敵…
マンガ
2025/6/8
人生にはいくつもの曲がり角があり、分岐点がある。どの道を選ぶかによって、その後の人生が大きく変わることも少なくない。もし、あのとき違う道を選んでいたら──。誰…
マンガ
2025/6/8
『母の勘を信じて 次男が入院するまでの記録』(みほはは:著、Dr.しば:監修/KADOKAWA)は、幼い子どもを持つ母親が「いつもと違う」と感じた違和感を頼りに、自らの直感…
マンガ
2025/6/8
あなたは「走ること」にどんな印象を抱くだろうか。なかには、「体育の時間が憂うつだった」「学生時代の持久走がつらかった」といった記憶から、走ることに苦手意識を…
マンガ
2025/6/7
子どもの頃に読んだ童話。登場するプリンセスや森の中のお菓子の家など、メルヘンな世界観に憧れた時期は、きっと誰にでもあるはずだ。そんな幻想を痛快に裏切ってくる…
マンガ
2025/6/7
将来への貯えを自分で築かねばならないこの時代、とりあえずの保険的な感覚で新NISAを始めたいと考えている人は多いだろう。だが、投資という言葉の重さに、二の足を踏…
ビジネス
PR 2025/6/7
パンが日本へいつ伝わったのかを知っているだろうか。諸説あるが、今から450年以上前の室町時代に伝来し広まった食べ物だといわれている。 今や日本の食卓に欠かせな…
マンガ
2025/6/7
親と離れて暮らす人は、親が生きているうちにあと何回帰省できるか?と計算して、あまりの少なさにゾッとした経験がある人は多いのではないだろうか。結婚式などでお礼…
文芸・カルチャー
2025/6/6
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年7月号からの転載です。 あまたある新刊の中から、ダ・ヴィンチ編集部が厳選に厳選を重ねた一冊をご紹介! 誰が読んでも心にひびく…
今月のプラチナ本
2025/6/6
祖母の形見の指輪が10億もの価値があると知れ渡ってしまったことで、有象無象からアプローチされるようになってしまったメリッサ・アバネシー。ときには命も狙われるた…
マンガ
2025/6/6
6月から7月には梅雨による大雨、それを過ぎたら台風と、これから何かと災害の確率が高まる時期を迎える。地震など一年を通して起こりうるものも含めて、いつ何が起こる…
食・料理
PR 2025/6/6
子どもが言葉を覚え、さまざまな感情や価値観を養っていく幼児期、親としては「いろいろな遊びをしてあげたい」「絵本をたくさん読んであげたい」と思うもの。 しか…
文芸・カルチャー
2025/6/5
「食養生」に「漢方」。体のために気にはなるけれど、なんだか難しそうと尻込みしてしまう人も多いだろう。 『いちばんやさしいおうち食養生 疲れた日の漢方ごはん』(田…
マンガ
2025/6/5
自信の付け方というのは難しい。『恋だの愛だの~君は僕の太陽だ~』(辻田りり子/白泉社)(以下『君は僕の太陽だ』)を読んでいると、それを痛感する。 『君は僕の太…
マンガ
2025/6/5
もうすぐ夏本番。夏といえば、海に、山に、夏祭り! そして夏祭りといえば、屋台でしょうか。たこやきやわたあめもいいけれど、金魚すくいもいいですよね。まつながもえ…
文芸・カルチャー
2025/6/3