KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    シリーズ第4弾の舞台は北海道。人生の岐路に立った人々に三毛猫マスターが癒しと幻想的な料理を提供する『満月珈琲店の星詠み』

    『満月珈琲店の星詠み~メタモルフォーゼの調べ~』(望月麻衣:著、桜田千尋:絵/文藝春秋) 何かと忙しい時期だからこそ、時間を作って読みふけりたい。そう思わせるの…

    文芸・カルチャー

    2022/12/22

  • レビュー

    ただいま〜の後「30分で6品」完成! 大さじ・小さじもキッチンスケールもいらないラクうまレシピ集

    『30分で6品作る! 感動のサッとごはん』(さっと/KADOKAWA) YouTube「サッと料理チャンネル」で人気の時短料理マスター・さっとさんが初のレシピ本を上梓した。その名も…

    暮らし

    2022/12/22

  • レビュー

    1日10分の簡単セルフケアを毎日続けてたるみ対策&小顔に!? 40~50代の顔の悩みに「筋膜リフト美顔」

    『一生、進化する筋膜リフト美顔』(佐藤由美子/主婦の友社) 40代、50代のお顔の悩みといえば、目の下のたるみ、ゆるくなってきた輪郭、ほうれい線……と、あちこちが気に…

    健康・美容

    2022/12/22

  • レビュー

    芥川龍之介、太宰治ものめり込んだ「怪奇」の世界。文豪たちの“怪奇マニア”ぶりとは?

    『文豪と怪奇』(東雅夫/KADOKAWA) 幽霊や心霊現象など、怪奇の世界は時代を超えて人びとの興味をそそる。そして、数々の作品を世に放ってきた文豪たちもまた、怪奇の世…

    文芸・カルチャー

    2022/12/21

  • レビュー

    『走れメロス』『こころ』『竹取物語』…あの名作が奈良の地でよみがえる! 笑いあり、教訓ありの珠玉のパロディ文学

    『今昔奈良物語集』(あをにまる/KADOKAWA) ガチの昔。竹取の翁といふ陽キャありけり。 日本最古の物語『竹取物語』を、現代の用語やスラングを駆使して巧みに現代語訳し…

    文芸・カルチャー

    2022/12/21

  • レビュー

    母の再婚相手が連れてきた息子はモンスター中学生! 凸凹義姉弟の危うい関係に目が離せない! ミユキ蜜蜂最新作『春の嵐とモンスター』

    『春の嵐とモンスター』(ミユキ蜜蜂/白泉社) 親同士の再婚でイケメンの兄弟ができて波乱の同居生活が始まる、というのは少女マンガの王道。古今描き尽くされてきたから…

    マンガ

    2022/12/21

  • レビュー

    『ひぐらしのなく頃に』新作は大正時代が描かれる! 園崎天皇こと「お魎」の少女時代が明らかに

    『ひぐらしのなく頃に鬼』(竜騎士07:原作、旭:原案・漫画/双葉社) 時をループさせながらさまざまな人物の視点で物語を織りなす『ひぐらしのなく頃に』。出題編と呼ば…

    マンガ

    2022/12/21

  • レビュー

    「やる気1%」でも大丈夫! テキトーなのにおいしく作れる500品を収めた保存版レシピ本

    『やる気1%ごはん テキトーでも美味しくつくれる悶絶レシピ500』(まるみキッチン/KADOKAWA) 食事作りは大変だ。ほぼ毎日やることなのに、「よし、やるぞ!」と気合を入…

    暮らし

    2022/12/21

  • レビュー

    「理想の比率」に合わせるだけ! 加齢による変化やコンプレックスも克服できる「骨格補正メイク」とは?

    『骨格補正メイク 「顔の比率」を描き変えて、一生美人!』(池田曜央子/主婦の友社) まぶたのたるみ、目尻のシワ、間延びした鼻下、下がりきった口角…。鏡を見るたびコ…

    健康・美容

    2022/12/21

  • レビュー

    内田也哉子さん「みんなでつくる世界はきっと息をのむほど美しい」争いごとのない未来を考えるきっかけになる翻訳絵本

    『点きみとぼくはここにいる』(ジャンカルロ・マクリ、カロリーナ・ザノッティ:文・絵、内田也哉子:訳/講談社) 先ごろ発表された京都・清水寺の「今年の漢字」は「戦…

    文芸・カルチャー

    2022/12/21

  • レビュー

    個性豊かな刑事チームが“境界線上の事件”に立ち向かう――堂場瞬一「ボーダーズ」最新刊!

    『夢の終幕 ボーダーズ 2』(堂場瞬一/集英社) 元新聞記者ならではの「速筆」で次々と話題作を送り出し、常にファンを楽しませてくれる作家・堂場瞬一さん。2022年12月20…

    文芸・カルチャー

    2022/12/20

  • レビュー

    密室を愛し、密室に愛された作家・鴨崎暖炉。その新作は、質・量ともに前作を上回る驚異の密室トリック7連発!!

    『密室狂乱時代の殺人 絶海の孤島と七つのトリック』(鴨崎暖炉/宝島社) 第20回「『このミステリーがすごい!』大賞」文庫グランプリを受賞し、『密室狂乱時代の殺人 絶…

    文芸・カルチャー

    2022/12/19

  • レビュー

    「教室を飛び出してしまう」発達障害のある子に学校でできることは? ありがちな困りごとへの親と教師の具体的な対処法

    『学校の中の発達障害「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち』(本田秀夫/SBクリエイティブ) 発達障害のある子には「多数派」「平均値」「友達」に合わ…

    暮らし

    2022/12/19

  • レビュー

    明治大学で一番受けたい授業を持つ教授が教える、プレッシャーを逆活用して結果を出すコツ

    『「不安」があなたを強くする 逆説のストレス対処法』(堀田秀吾/講談社) 11月から12月にかけてサッカー・ワールドカップを夜な夜なご覧になった方も多いかと思いますが…

    暮らし

    2022/12/19

  • レビュー

    ついに連ドラ化! 来春放送のキムタク主演&月9ドラマ『教場』原作の魅力に迫る

    『教場』(長岡弘樹/小学館) 2021年と2022年のお正月にスペシャルドラマとして放送された『教場』。小説家・長岡弘樹さんの「教場」(小学館)シリーズが原作で、警察学…

    文芸・カルチャー

    2022/12/18

  • レビュー

    イヌと人間は相思相愛なのか? 科学で明らかになりつつあるイヌの新事実

    『イヌはなぜ愛してくれるのか「最良の友」の科学』(クライブ・ウィン:著、梅田智世:訳/早川書房) 私はイヌが大好きだ。疲れたとき、気づくとイヌの画像を見漁ってい…

    暮らし

    2022/12/18

  • レビュー

    先天性心疾患を持ち、脾臓がない状態で生まれた20代女性が「普通」ではない自分を好きになれるまで

    『キミがいるから私は HEART HANDI LIVE』(近藤姫花/幻冬舎) 世間一般が言う「普通」から外れていると感じると、生き方に悩み、自分を責めてしまうことがある。筆者自身…

    文芸・カルチャー

    2022/12/18

  • レビュー

    日常生活にすぐ取り入れられる“学びのきっかけ”が満載! 現役開成高生が振り返る、学びを遊びに変える方法

    『偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』(ぎん太/講談社) 我々大人世代が子どもだった頃と比べて、格段に受験者数が増えている中学受験。2022年…

    暮らし

    2022/12/18

  • レビュー

    年末年始の脳内大掃除に。流されず「まっさら」に生きることのススメ

    『成熟とともに限りある時を生きる』(ドミニック・ローホー:著、原 秋子:訳/講談社) 野心(もう少し控えめかつ年末年始的な感じで言うと抱負)というのは、あるほうが…

    暮らし

    2022/12/17

  • レビュー

    体をホッと温める紅茶は現代人に嬉しいことばかり! 好みの茶葉をおいしく淹れて、心身をリラックス

    『MUSICA TEAに教わる 紅茶の楽しみ方』(MUSICA TEA/KADOKAWA) 寒い日が増え、手足の冷えも気になるこれからの季節、温かい飲み物の消費量が一気に増えていく。そういう…

    健康・美容

    2022/12/17

  • レビュー

    後悔と罪悪感から始まる、不良男子高校生と引きこもり青年の交流。ふたりをつなぐのは、ある人がくれた優しさと温かさ

    『マイ・リグレット』(砂糖野しおん/KADOKAWA) 生きていると、時折「あの時ああしていれば」「あんなことしなきゃよかった」と後悔の念に襲われる事が発生する。そして…

    マンガ

    2022/12/16

  • レビュー

    大殺戮から生き延びた女性たちに迫る新たな敵…名作ホラー映画へのオマージュ満載のホラー・ミステリー!

    『ファイナルガール・サポート・グループ』(グレイディ・ヘンドリクス:著、入間眞:訳/竹書房) どんな物語にも続きがあるはずだ。たとえば、ホラー映画。目の前で繰り…

    文芸・カルチャー

    2022/12/16

  • レビュー

    ストレスフルで多忙な現代社会、“自分”のために時間を使う「Me Time」を作り出そう!

    『Me Time 自分を後回しにしない「私時間」のつくり方』(池田千恵/ディスカヴァー・トゥエンティワン) あなたは「自分のための時間」を持てているだろうか?「リモート…

    ビジネス

    2022/12/16

  • レビュー

    「相席スタート」「ぼる塾」結成の立役者、東京吉本の生き証人的存在・山田ナビスコが伝える“お笑い水脈”

    『東京芸人水脈史東京吉本芸人との28年』(山田ナビスコ/宝島社) 芸人の世界は、きわめて特殊だ。すべての判断基準は「おもしろいか、否か」。いったい「おもしろい」と…

    エンタメ

    2022/12/16

  • レビュー

    憂鬱なスケジュールから開放される! ハワイの叡智「ホ・オポノポノ」

    『毎日を幸せにするホ・オポノポノ手帳2023』(イハレアカラ・ヒューレン:著、カマイリ・ラファエロヴィッチ:著、SITHホ・オポノポノ アジア事務局:監修/KADOKAWA) ス…

    暮らし

    2022/12/16

  • レビュー

    北朝鮮のミサイル発射、中国が狙う尖閣諸島…「地政学」で解き明かす日本を中心とした世界情勢

    『90枚のイラストで世界がわかる はじめての地政学』(いつかやる社長/飛鳥新社) 周辺国との緊張が高まる昨今。世界情勢に関心を抱く人たちは、少なくないだろう。ニュー…

    社会

    2022/12/16

  • レビュー

    牛丼、カップ焼きそば、立ち食いそば…無性に食べたくなる異色の“飯テロ”マンガ『めしばな刑事タチバナ』

    『めしばな刑事タチバナ』(坂戸佐兵衛:著、旅井とり:作画/徳間書店) 食材、食品の値上げが続く昨今、手軽でお安いチェーン店やインスタント食品は私たち庶民(の財布…

    マンガ

    2022/12/15

  • レビュー

    サバゲー好きサラリーマンが会社終わりに異世界を救う!『異世界召喚おじさんの銃無双ライフ』

    『異世界召喚おじさんの銃無双ライフ ~サバゲー好きサラリーマンは会社終わりに異世界へ直帰する~』(森尾正博/芳文社) サラリーマン・古賀大介が直帰するのは……異世界…

    マンガ

    2022/12/15

  • レビュー

    恋か?仕事か? 転生聖女と悪名高き王による、手に汗握る命と恋のシーソーゲーム!

    『転生聖女のサバイバル水属性の亜人陛下に目ざとく命を狙われています』(猪谷かなめ:著、山下ナナオ:イラスト/ KADOKAWA) 自分は真面目に仕事しているのに、なんであ…

    文芸・カルチャー

    2022/12/15

  • レビュー

    がんで余命半年と宣告された小説家が遺した5カ月の記録。山本文緒氏が最後まで読み、書き続けてきた末の言葉とは?

    『無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記』(山本文緒/新潮社) 通読するのに相当な覚悟がいるだろうなと思っていた。受け止められるかどうか不安でもあった。小説家…

    文芸・カルチャー

    2022/12/15